※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのは
ココロ・悩み

子供の自閉症スペクトラムについて悩んでいます。早めの検査や周囲の協力が大切だと感じていますが、向き合うことに不安を感じています。他の経験者のアドバイスを求めています。

とても気持ちが参っております。
批判やご指摘など、厳しいお言葉はご遠慮いたします…


我が子に自閉的傾向があるかもしれないと思っています。
今まで育ててきた中で、色々引っかかっていて、それが自閉症スペクトラムという言葉で繋がる部分があります。

○妹を受け入れられない(近寄ると力の加減はするが押し飛ばす)
○やめてと言っても、本人は楽しそうにしつこく絡む
○発語が遅く(しっかり単語以外を話したのは2y10m)少しずつ進歩はしているが、感情の表現が乏しい
○集団の場に入ることが苦手(できない時ばかりではない)
○爪切りや歯磨きが苦手(嫌がるができるようになってきた)
○ぐるぐる回って遊ぶことが他児より多く感じられる


まだ診断を受けたわけでもなく、自分の中で気になることをネットで調べている段階なのですが、「どうしよう」と落ち込むというか、壁にぶち当たっているというか、暗くて終わりのないトンネルの中にいる気持ちです。

本人のためには、しっかり向き合って、検査するなり(保育園や保健センターなど)周りに知らせて協力を仰ぐのが、困っている本人が生きやすい環境を作るために大切なのだと思っています。

1番向き合わなければいけない自分が「もしかしたら、気にしすぎということもあるかも」「個人差かも」と思って、向き合うことを恐れています。

こういうことは、早めに知って、早めに手立てをして行ったほうがということはわかっているのですが。

「辛いのは本人でしょ」というのがごもっともだと思います。
障がいのあるお子様のお母様など、がいらっしゃいましたら、どのように向き合い、受け入れて行ったのか、など教えていただけたら幸いです。

コメント

みくる

元保育士としてと、子育て中の母としての目線でコメントさせていただきます。
まず、自閉症かどうか、、これは診断を受けてみないとわかりませんが、書いてある内容だとグレーゾーンかなと思いました。一つのことだけに集中してまわりが見えない、聞こえない様子はありますか?

自閉症のお子さんの場合、辛いのはまず御両親だとわたしは思います。お子さんが辛くなるのは、運動障害や学習面でまわりと差が芽立ちだしたとき、自傷や他害行為が出てきてからかなと思います。年齢に見合わない行動や発達の遅れがある場合には、療育に通うなどして早めに対応されるのが一番ですが、まずは診断に行く覚悟を御両親がすることが先決。
仮に診断が出ても「これからどうしようか」と悩むことはあっても「来なきゃよかった後悔」はしないと思います。

  • なのは

    なのは

    1つのことだけに集中することは、短時間ですがあります。ただ、あまり長く経たずに飽きてしまいます。
    こちらの声が聞こえない程ということは、感じたことがないです。

    「辛いのは子供だ」とばかり思っていたので(まだ診断受けたわけでもありませんが)、みくるさんのお言葉で、気持ちが軽くなりました。

    行かなきゃよかったという後悔はない、その通りですね。
    しっかり前向きに考えていきたいと思います。

    ありがとうございました🕊

    • 10月27日
ママ

うちの子と全く一緒です💦
個人差ありますから
たくさん話す子も居るし
話さない子も居るし
うちもクルクル回るし
歯磨きめちゃくちゃ嫌がりますし
言葉も出てきたの本当最近ですし
妹受け入れてないですし
ちなみにかなりの偏食ですし
集団行動苦手だし
初めての場所とか人混みとかだと
大泣きしたりしますよ!

私は自閉傾向だと思った事ないので
何が心配なのかな??と
思うくらいです😊😊

  • なのは

    なのは

    同じですか?同じようなお子さんがいるというお母様のお話、すごく心強いです!

    私が考え過ぎてしまっているのかもしれません💦
    落ち着いて息子を見ると、初めてのママリさんのお言葉もうなずけます。

    一度冷静になって、しっかり子供を見てみようと思います。
    ありがとうございました🕊

    • 10月27日
ドレミファ♪

うちの息子は2歳になります
なのでまだ診断はつけれません
1歳半でグレーとなりました😅
でも6ヶ月頃から薄々そうだろうなぁと思ってました…
1歳過ぎてからあーなんか違うが確信になり一歳半でやっぱりって感じです
なんとなくごまかして1歳半検診クリアも出来そうでした様子見で2歳過ぎたらまた気になるならきてーみたいな感じで
でもやはり私は不安で自宅保育なので早めに心理の先生とお話しました😅
目に見える奇声あげるとか暴力的とかではないので本当に分かりにくいです💧少しでも早く息子を理解してくれる人共感をしてくれる人助けてくれる人が欲しかったので早め早めに行動しました

なんとか療育の手前の2週間に一度市がしてる支援学級みたいなものに来年通えることになりました
本当に混雑してるので中々入れないそうです😅
早めに動いてよかったと思います
行ってなにもないならそれでいいし
何か疑いがあるならそのさきのアドバイスはしてもらえるので一度先生とお話してみてそれから見てもらってはいかがですか❓
様子見でもとにかく予約は入れられるのでそこから向き合うのでもいいと思いますよ

  • なのは

    なのは

    うちも奇声あげたりとかではないので、そうだとしても分かりにくくて。
    ただ、集団に入れていて、先生に「今日は、賑やかにしてるみんなの方行けなくて、端っこの方で1人で活動しました」とか言われることがあって。先生から遠回しに「グレーで気になっています」と言われてる気がしてしまっています。

    確かに、うちの方でも予約はなかなか取れないと聞きます。まず予約とってみて、色々考えるなり行動してみようと思います。
    色々教えてくださり、ありがとうございました🕊

    • 10月27日
ままり

言葉の遅れがあるなら検診でひっかかったりはしてないですか?
うちの子は一歳半でひっかかって、2歳で再検診してもらいやはりひっかかり、様子見をしつつ保健センターでやってる言葉の遅れのある子達の教室に通っています。
その教室も半年間で来月でうちの子はその教室は終わりになるので、保健センターの担当者からその教室の次の学年の教室の案内があり、それにも行くつもりです。
(発達相談?検査?も保健センターから案内されて先月受けました)

自治体によって様々だとは思うのですが、けっこう放任な感じの自治体なんでしょうか🤔??

うちの子もまだまだ言葉の遅れや運動の遅れがあるので「もしかしたら発達障害なんじゃないか」と考えると怖く、受け入れられるかも分からず不安です。
でも、分からないまま不安でアワアワしてるだけではどうにもならないとも思うので、できるだけ保健センターの方と話をしながら、進めていこうと思っています☺️

保育園には通われてるんですかね?
通われてるなら保育園でもいいし、保健センターでもいいし、どこかに相談してみたらいいと思います✨

  • なのは

    なのは

    検診では引っかかっておらず「ただ単に、個人差」という範囲でギリギリ収まった気がしています。
    やはり、他のお子さんと比べて、個人差で収めていいものか…というところで悩んだので、一度心理の先生と話したことはあります。
    うちの自治体は、どちらかと言えば、親の気持ちに沿って、それに合わせてバックアップなり支援なりしますよ…という感じです。

    保育園に通わせています。言葉や生活習慣は、やはり集団の力によって持ち上げてもらったところは大きいと思います。
    まずは担任の先生なりに話すのが、1番気負わずに行動しやすいところかもしれませんね。

    確かに、分からないまま不安でいるより、まず行動してみて…というほうが得策ですよね。
    ご丁寧にアドバイスしてくださり、ありがとうございました🕊

    • 10月27日
たかたか98

息子が発達グレーです。
まずネット検索するのを辞めましょう!不安が募るだけです。
検索する時間があるならば前に進んで下さい。市役所の子育て課とかで発達相談してみて下さい。
お子さん3歳ですよね?検査するにも、次のステップで療育に行くにもお住まいの地域によっては半年以上待たなければならない場合があります。
療育も待機児童になる可能性があります。

不安で押し潰されそうになりますよね。お気持ちわかります。

  • なのは

    なのは

    なんでも調べてしまいがちですが、検索魔になのはやはり良くないですよね…

    「調べている時間があるなら行動」本当にその通りだと思いました。
    うちの自治体も、療育なり心理相談、発達相談なりは予約がとりにくいらしいので、明日まず動いてみたいと思います。

    後押ししてくださり、ありがとうございました🕊

    • 10月27日
deleted user

息子が軽度知的障害及び自閉症スペクトラムの診断を受けています。

私自身が教師のため障害児教育に対する知識が多少あり、息子が産まれる前から、少しでもおかしいなと思ったら早めに診察を受けようと決めていました。障害児には出来るだけ早い段階での療育が効果的であり、療育は障害の無い子の成長にとっても有益だからです。

息子は、1歳半位から受診等動き始め、2歳から療育を受け始め、2歳半で診断、愛護手帳を取得しました。

診察や療育では、その時々の困り事に対しての接し方のアドバイスももらえるので、接し方がわかる事で親子ともストレスなく過ごせるようになります(^ ^)

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに息子は...

    2歳過ぎて初めて発語、現在でも単語しか言えず、療育で練習して習得した、ちょうだい、あけて、かして以外のコミュニケーションはできません💦

    2歳5ヶ月で初めて1人立ち、1人歩き。まだ片足立ち、ジャンプ出来ません💦

    まわりの人、状況を気にすることが出来ないので、妹を受け入れないどころか、いてもいなくても近寄ってきても離れても関係無しです💦

    6ヶ月から保育園に通っていますが、集団行動は出来ずに加配の先生についていただいています。

    爪切りはまだまだ睡眠中に...。
    歯磨きは異常な執着心をもっていて毎食後平均30分...

    目を合わせる事が出来ず、バイバイもよっぽど気が向いた時だけ。指差しとピースは最近やっとできるようになりました。

    ストロー、スプーン、フォークが使えるようになったのも、1人で服や靴の着脱が出来るようになったのも療育に行き出してからです💦

    • 10月27日
  • なのは

    なのは

    療育は少しでも早く…ということは少しだけ聞いたことがありました。かおっぷさんは、とても早い段階からしっかりとお子さんの今に向き合って行動されてきたのですね。
    理想形だとは思いつつ、なかなかできることじゃないな、と尊敬します。

    確かに、プロにかかれば子供だけではなく親のサポートも受けられて、みんなが今より暮らしやすくなりますよね。

    息子様のご様子を教えてくださり、ありがとうございます。下のお子様もいる中で、(ありきたりな言葉ですが)本当にすごいの一言です。

    うちも言葉に関しては、保育園に通うようになって、刺激になったと思います。

    私は来年から復職予定なので、よりしっかりと我が子と向き合えるのも今のうちなので、子供のためにできることをしていきたいと思います。

    貴重なお話を聞かせてくださり、ありがとうございました🕊

    • 10月27日
  • ままり

    ままり

    突然すみません。
    失礼に感じてしまったら申し訳ありません。悪気はないので、良かったらお応え頂きたいです。
    かおっぷさんのお子さん、出来た事がとても遅い感じがしますがそれでも軽度なんですか?👀
    ブログで、2歳で発語等も多い子が中度知的の自閉症と診断されており、判断基準がいまいち分からなくなってきました😭
    我が子も性格なのか知的有りなのか不安な毎日で、かおっぷさんのお子さんの様子が気になりました。

    • 10月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    こんにちは。
    発達障害や知的障害の基準となる発達検査は、運動能力、言語能力、コミュニケーション能力、作業能力それぞれの検査結果を総合して実年齢に対してどの程度の割合で出来ているかで判定されます。
    割合なので、検査を受ける年齢が低いほど軽度に近い結果が出やすいです。

    息子は2歳から療育に通いある程度できる事が増えた状態での2歳半の検査だったため当時は1年遅れ軽度の判定でしたが、成長速度が定形発達児の3分の1から5分の1と診断されているので、次の検査では中度に変わるだろうと思っています💦

    • 10月28日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    なるほど、早いと軽度の判定になる経緯が分かりました😄‼️
    やはり年齢が上がる毎に重くなったり、また軽くなる場合もありますもんね😥
    失礼な質問に丁寧にお答え頂きありがとうございました😊‼️💦💦

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、大丈夫です👌
    息子は、何事も出来るのが遅い分出来た時の感動はものすごいですし、息子が遅かった分娘の成長の速さには驚かされます。
    発達障害児は、何か特化した特技を持っている事が多いので、息子の特技を絶対見つけようと思っています(^ ^)

    • 10月29日
ひーこ1011

うちの娘は

・家族以外に興味がなく、友達の名前覚えない、友達が近づいてくると逃げ出すような子でした。

・赤ちゃん返りがひどく押すわ踏むわ蹴るわ叩くわ…それも全力で力加減なんて無し。

・1つも言うこと聞かず、ダメと言ってもやめてと言ってもやる。

・爪切り、歯磨き嫌いすぎて毎回脱走。ギャン泣きするのを押さえつけてやる。

と言う感じでした。
歯磨きについては3歳すぎたら変わってくると歯科衛生士さんに言われて、うちは3歳半頃までは嫌がって泣いてました😅
下の子受け入れるには2年かかりました。
友達に興味がなかったのも、年中になる頃には一緒に遊ぼー!と誘って遊べるようになりました。

健診などで相談しても、問題ないと言われていました。
健診では何か言われてますか?
集団行動に関しては入園したら変わってくると思います!

ちなみに3歳3ヶ月の息子ですが、ダメと言ってもニヤニヤして全くやめずにふざける、ぐるぐる回るのだーいすきです。
怒り始めると手がつけられず児童相談所に通報される!と言うレベルで泣き叫びます。しかもしつこいので、解決した後もしばらく思い出しては泣き…を繰り返してます😑
こんな息子でも、問題ないと言われてます。
私的には癇癪が酷すぎて本当に大丈夫?て感じなのですが…
1歳代・2歳代で発達支援センターに相談しましたが、大丈夫と言われました😅

気になるならば一度専門機関に相談されると少しスッキリするかもしれないです。
友達の子は娘と同じ年ですが、1歳半健診で引っかかり、ずっと発達支援センター通ってます。
いまだにハッキリとした診断がつかないそうです。
言語・作業・音楽療法に通い、小さい頃と比べるとかなり落ち着いてきました。

早めに相談されると良いかな…と個人的には思います。

  • なのは

    なのは

    今のところ、健診では向こうからは言われておらず、こちらから「時々気になる」くらいで話をしています。自治体からは、「必要であればいろんな教室を紹介するなり、発達相談にかけるなりできますよ」と、あくまでこちらが必要であれば繋げる…程度の話をされています。

    たまたま知り合いに特別支援学校の先生がいて、直接みてもらったのですが「気にしすぎじゃない?」と言われていて、ひーこ1011さんのお話と重なるところがあり、「やはり気にしすぎかな」とも思っています。

    でも、どちらにしても相談して悪いことはないと思うので、まずは行動してみたいと思います。

    ありがとうございました🕊

    • 10月27日
はじめてのママリ

発達障害児を育てています。

よく、困るのは本人なんだからということを言われます。
長い目で見れば確かにそうだと私も思います。

でも、最初に一番困るのも傷つくのも母親だと私は思います。
うちの子は発語も平均的で運動面は平均以上。パッと見では全くわかりません。ですが、ひとまず集団に入れば明らかに他と違います。
ひとつ気になる事があればそこから抜け出せず、それは集団の妨げになってしまいます。また、音や感覚に敏感で集団の声に弱いので教室にも留まれません。
診断される前はそうなってしまう度に、子供と一緒にいたたまれなくなっていました。
でも、診断を受けて私自身も障害について勉強し、同じ立場の人とも出会い、今もいたたまれなくなる事は沢山ありますが、気持ちの切り替え方が身についたし、子供の出来ない所では無くて、出来たところに目がいきやすくなったように感じます。
また、私はあえて子供の障害をオープンにしてるのですが、診断前より本当に生活がしやすくなりました。
それまでは病院などに連れて行ってもいきなり様子の変わる子供の様子に周りが奇異の目を向けてきている感じがありましたが(被害妄想もあるかもしれませんが💦)今は大体どこの病院も最初に息子の特性を伝えるので上手に対応してくださいます😊
完全に受け入れたわけではありませんが、障害は診断を受けなくても受けても変わるものではない息子の一部なので、まぁしょうがないよね。これがこの子だとは思えるようになりました。

  • なのは

    なのは

    パッと見で分かりにくいお子さんこそ、きちんとそばにいる大人が困り感に気付いてあげることが大切なのですね。
    生きていく上で、音は常に身の回りにあるので、敏感に感じられるお子様にとっては辛いですよね…
    そして、パッと見で分かりにくいからこそ、周囲からの理解も得にくいものですよね。
    障害をオープンにするまでも、いろいろ葛藤がおありだったかとお察しします。

    私だったらどうかな…といろいろ考えながら読ませていただきました。
    母の立場から見ると、(言葉の表現力に乏しいですが)尊敬の一言でした。
    お子さんの側に立ってみると、すごく幸せだなと思いました。
    ありのままを受け入れてくれる大好きなお母様が、いつも大きく包み込んでくれる。
    この安心感に勝るものは無いと思います。

    私はまだまだ、オロオロしてばかりで、目の前の息子にしっかり向き合えていないので、足元にも及びません。

    でも、とても貴重なお話を聞けてよかったです。
    ありがとうございました🕊

    • 10月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    書き方がそう捉えれる内容になってしまってましたかね💦
    母の愛で包み込んでありのままを受け入れてるというより、そうせざるを得ないというのが近いかもしれません💦受け入れて寄り添わないと幼稚園にもいけないような状態なのですが、いけないとなれば生活に支障が出るので、寄り添ってるというところも多いです😅
    オープンにしてるのも少しでも辛い思いを親子共避けたいからです。
    何度もこの件で人前で号泣してるし、これからもすると思います。
    でも、やるしか無いので💦
    サポートは増えましたが、どの支援を受けるのも時間がかかります。
    待ってる間、悩んでる間にどんどん時間は経って支援の輪から外れてしまうのが怖いってのもあります。

    • 10月28日
  • なのは

    なのは

    なかなかこういうことは、聞けるお話では無いので、とても勉強になりますし、今後の私の糧になっております。

    やはり、支援を必要としていても、サポートを受けられるまでに時間がかかるのはどこの地域でも同じなのですね…

    私も今回皆さんに後押ししていただいて、発達相談の予約を取ろうと思ったのですが、先週空いていた枠がもう埋まって、少し待つ形になりました。まさにmocoさんがおっしゃることを痛感した日でした。

    言葉の表現が上手く無いので、なかなかこの気持ちを文字でお伝えできないのがもどかしいです。(もし、失礼な表現に聞こえる部分があったとしたら、全く悪気などは無いので、ご容赦ください…)

    ご丁寧にお話しくださり、ありがとうございます.゚𓆸

    • 10月28日