※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マユマユ
家族・旦那

私が24時間一緒に居るのに!パパって言うわけないでしょーが考えればわか…

私が24時間一緒に居るのに!パパって言うわけないでしょーが考えればわかるだろっバカなの?
最近、お話しする言葉がパッパッパパみたいな、まんま〜だったりもしますが、パの方が多く…娘が発すると『はーい』とか返事しちゃってて🤮ムカつく!
言ってないし!
オムツも替えない、離乳食もミルクもあげないで唯一3日に1回くらいのお風呂だけやった感出してるだけが。
なぜパパと呼ばれてると思う?
因みに育休と言って1年休むそうで毎日家に居ますが面倒は見てません、自分が遊びたい時だけ遊んでます。
いつくらいにママと呼んでもらえますか?
パパと先に言われたら悔しいです笑

コメント

なぁぁ

逆に呼ばれてると思うなら
してもらえばいいんじゃないですか🤣?

  • マユマユ

    マユマユ

    全くする気配ないです。全部出来ないって断られます。なのに何で呼ばれてると思うのか?不思議です。

    • 10月26日
  • なぁぁ

    なぁぁ

    「出来ないじゃなくてしないから出来ないだけなんやけん呼ばれてるって思うなら言い訳せずしろよ」って私なら言っちゃいます😂
    それに呼ばれてるを利用して色々させたらすっごく楽になりますよ😁
    まぁそれまではイライラする事もあると思いますが😂

    • 10月26日
さあママ

なんか、子供の言いやすい発音がマよりパなんだそうです😅
だから、気のせいだよって言ってあげれば良いですよ☺🔅

  • マユマユ

    マユマユ

    そうなんですね、気のせいって言ってみます。

    • 10月26日
こぴ

1歳ですがやっとマンマなどすこーし発してきましたよ!
てか旦那さん、育休とるのに面倒見てないんですか?
お子様の面倒見るの辞めたらどうでしょうか?そしたら旦那さんが面倒見るようになるのではないかなと思います。
うちも夫が1年育休とりましたが、最初から授乳おむつ替えお風呂家事など全部やってくれて、産後3ヶ月は私は寝てすごしました😅
その後も上の子の保育園の送り迎え毎日、私の方が戦力外と言われる日々でした、、責任感のある人なら、妻がやらなければ自分がやる!とならないかなぁと思います。

  • マユマユ

    マユマユ

    1歳頃ですね。
    最初の頃オムツ替えもミルクもあげてたんですが今はやらなくなりました。
    素晴らしい旦那様ですね。

    • 10月26日
r.i.mama

何もしてないのにってムカつくかもですが、自分ならそれ利用して旦那にやらせます😂
今からパパっ子になってた方が2人目できた時とかめちゃくちゃ楽ですよww
なので、オムツ替える時とか離乳食の時とかパッパ言ってたらパパ呼ばれてるよ〜って言ってやらせたり、パパに抱っこしてほしいってとか言ってやらせてましたwww
今ではご飯パパがいいとか歯磨きの仕上げはパパとか何かと娘からパパがいいって言ってくれるので助かってますし、旦那も最初は風呂入れるしかしなかったですが、溺愛して色々してくれますよ✌🏻
ちなみにママって言われたのは1歳過ぎてからだったと思いますがそれよりマンマ(ご飯)が先でした😂😂

  • マユマユ

    マユマユ

    最初はやってたんですが段々とやらなくなってます。
    パパとか言ってるのも丁度遊んでる時でホントムカつきます。色々お願いしても上手い具合に逃げられます笑

    • 10月26日
  • r.i.mama

    r.i.mama

    ゆうてうちの旦那も2歳くらいになって色んな言葉喋り出して自分からやるようになったので、それまでは辛抱ですwww
    もう呪文のように旦那と子供が遊んでるの見てパパに遊んでもらえてよかったね〜とかパパにしてもらえて嬉しいね〜とかって言ってましたよ😂
    多分今は何をどうしていいかわからないんだと思います!
    もう少ししたら女の子は口が達者になるのが早いので、パパやって!とか言ってくれるようになりますよww

    • 10月26日
  • マユマユ

    マユマユ

    そうなんですね、2歳頃ですか、パパっ子になるんだろうなぁとは思いますが全部やらせてやりたいです笑

    • 10月26日
みほ

え、旦那様が育休とるのに、何もしようと思わないなんて、世の中舐めてます、腹たちます、、家出したいレベルです、一人で子ども見てみろってか押し付けてみたい、、でも、そんなことに我が子を付き合わせたくない、かわいそう、、、
うちは、お父さんお母さんで呼ばせてましたが、一歳ごろでした、お父さんの方が先でした、お父さんは呼ばないと振り向かないからかなーと勝手に解釈してます、笑

  • マユマユ

    マユマユ

    世の中舐めてますね。。ホント腹立ちます。

    • 10月26日
  • みほ

    みほ

    わたしなら、
    そんな状態でうちにおられても、ストレスが溜まって死にたくなるから、育休やめて仕事してほしい
    って言っちゃいそう、、
    税金を怠惰のために使わないでほしいです。

    • 10月26日
  • マユマユ

    マユマユ

    ホントストレス溜まりまくりです笑
    主人、会社経営してるのでかなり自由なんです。

    • 10月26日
  • みほ

    みほ

    なるほど、会社経営されてるんですね、、、余談かもですが、実家が自営業で、実父は朝から晩まで家で仕事していたのに、育児ノータッチで、その結果、今は家族の中でプチ阻害されてますよ、、今まで家族を子どもを大切にしなかった分、後から返ってくること、教えてあげたらいいかもです。

    • 10月26日