※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちな
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の娘のコミュニケーションがうまく取れず、悩んでいます。保健師や心理士に相談中。日常でどう関わればいいかわからず、療育教室に通っています。

1歳11ヶ月の娘がいます。

意味のある発語は無し、気配すらありません。

一時期は発達障害かと落ち込んでしまい、引きこもり状態になっていましたが、最近はそんなことも言ってられないと子育てひろばなどの子ども同士触れ合えるところへなるべく連れて行ってます。

保健師さんや保育士さん、心理士さんなどに相談しているうちに、どうも娘はコミュニケーションがうまく取れていないように思えてきました。

何日間か意識して声かけをしてみると、やはり明らかにコミュニケーションが取れないように感じます。

色々と指示をしても、そもそも私の言葉を聞いていない。私の目を見ない。
絵本を指差しながら読んでも、指を差している場所を見ていないことが多い。

また、耳から聞こえる指示にも反応できません。例えば、ただ「ごはんたべよう」と言ってもこちらをチラリと見て無視しますが、ご飯の乗ったお盆を見せながら「ごはんたべよう」と言うと走ってくるなど(家の外の車の音や、鳴り物おもちゃの音にはよく反応するので聴覚の問題ではないと思われます)。

こういったお子様を育てていらっしゃる方はみえますか?
日々、何を意識してどう関わっていくべきなのか悩んでいます。話しかけても無視されることが多いし、絵本は最近どんどんめくっていってしまうようになってしまいました。
何をしたい?どっちがいい?なども完全無視、ひとつの遊びを長くしないので好きな遊びも分からない。
本当に恥ずかしいのですが、我が子との関わり方が本当にわからないのです。

アドバイス頂けると嬉しいです。

ちなみに、保健師さん達にも相談していますが、まだ2歳前だしそのうちできるようになるよ、という感じです。月1の療育教室にも通い始めています。

コメント

ひろ

聴覚の問題ではないと思われるとの事ですが、耳鼻科には行かれたのでしょうか?
うちは滲出性中耳炎の時そんな感じでした。
大きい音や単純な音は聞こえるけれど、言葉のような複雑なものはちゃんと聞き取れないみたいでした。

  • ちな

    ちな

    お返事が大変遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます!コメントをいただき、改めて聴覚の問題が気になり始めました…!息子さんはもう治られたのですか?子どもの聴覚を診れる耳鼻科を市役所に聞いてみます!

    • 10月28日
  • ひろ

    ひろ

    うちは急性中耳炎から滲出性中耳炎になったようで、2ヶ月ほど耳鼻科に通って治りました。
    滲出性中耳炎は痛みもないので、気づきにくくかつ治りにくいです…
    うちも呼んでも無視されるなーとは思ってましたが、機嫌もよくニコニコして遊んでいるので、まさか聞こえていないとは思ってなかったです…
    どこでも見てくれますか、小児耳鼻科と看板を出しているところは安心かと思います。

    • 10月28日
  • ちな

    ちな

    ありがとうございます!
    先程役所に確認したところ、聴覚検査をする場所として聴覚支援学校を勧められました。明日電話して、中耳炎などの可能性も診てもらえるのか聞いてみようと思います!無理なら小児耳鼻科を探して行ってみようと思います!
    治るのに2ヶ月もかかったのですね💦でも治って良かったです😭❤️回答ほんとにありがとうございました!

    • 10月28日
ほっとみるく

全く聞こえないわけではないけど聞きとりにくい状態である可能性はあると思います。
まず耳鼻科に行って検査してみてはどうでしょうか?
もし聴力の問題でないとするなら視覚優位なのかなと感じます。
目で見る情報の方が入りやすいので、指示を出すときは簡単な言葉と合わせて物や動作も見せると伝わりやすいと思います。
まさに食事のときお盆を見せたというのがそれです!
療育だと絵カード使って次の行動を伝えたりすると思うので、自宅でも療育と同じようにやるのも良いかなと思います😊

  • ちな

    ちな

    お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
    まずは耳鼻科で検査をして、聴覚問題があるのかどうかハッキリさせようと思えました!
    コメントを拝見して思ったのですが…物や動作も見せながら指示をすると確かに伝わることが多いですが、耳から聞こえる指示が通るようにする訓練、というのは必要ないのでしょうか…?普段から物や動作を見せて指示をしていると、完全に見ないと分からない子に育ってしまうような気がしてしまって💦

    • 10月28日
  • ほっとみるく

    ほっとみるく

    言葉のみでの指示はまだ先で良いと思います😊
    それよりもまずは、どんな方法でも指示を理解して行動ができた!→親に褒められた、喜んでもらえた!というコミュニケーションをとることが先決だと思います。
    ママとのやりとりが楽しいと思えればもっとコミュニケーションをとりたくなって、ママの言うことを理解しようという意欲も湧いてくるかもしれません✨
    ただ物や動作を見せるときは、どうせ聞いてないからと思わずに必ず二語文程度の簡単な言葉も添えると良いと思います。
    その言葉と動作が結び付いてくると後々言葉での指示理解に繋がると思います😊

    • 10月28日
  • ちな

    ちな

    返信ありがとうございます!
    コミュニケーション、そうですね、ママとのやり取りが楽しいとは現時点で思ってないように感じます。近頃目が合わないからどうせ見てない…と思って、娘が1人遊びに熱中している間は私もスマホを見たりしていました。
    どうせ聞いてない、どうせ分かってない、そんな風に常に思っていました…
    物や動作を見せながら言葉を添えて話しかけること、今日から早速実践します!

    • 10月29日
deleted user

こんばんは😃
全く同じでは無いですが、息子もちなさんの娘さんと似ている部分があります。

指示しても聞いていない、指差してる場所を見ていない、ご飯の時の反応(お出かけについても同じ感じです。靴を見せてもなかなか来てくれない事も多いです。)絵本は大好きですが、読み聞かせは対面を好み、なおかつリクエストで人に読ませておいて、自分は別の本をめくって読んでいます😅遊んでいる時は私も無視される事があります。何したい?どっちがいい?なんて聞いても多分まだわかってないですw

人見知りが全くなくとても愛想は良いのですが、人との言葉のやりとり、コミュニケーションを楽しむのではなく自分の世界に入り込んで遊ぶのを楽しんでいると言われています。幼稚園などの集団生活はなかなか大変かもねとも😅

1歳半健診で、指差しが出来ず、単語も少なかったので私の地域では発達相談を受けました。先日2回目の面談を受けたばかりです。

関わりに関しては、発達相談の際に児童心理士の方が上記のような鋭い指摘を下さるので、ついでにどんな関わりがこの子に向いてますか?って聞いたりしています。

言葉の習得については、息子の場合は目から情報を理解していくタイプかもしれないと言われた事がきっかけでとにかく聞いてなさそうでも絵本を毎晩読み聞かせる、テレビを見ながら無視されても「お、〇〇だね!」みたいに話しかける、何か説明が必要な時には絵を描いてそれを見せながら話しかける、みたいにしています。そもそも言葉の習得の方法にタイプなんてあるんだ?って驚きましたが…よく考えたら自分も幼少期にそうだったので、とてつもなく苦労した記憶が蘇りました。

基本的には一人で遊べてしまうタイプの子、らしいのでなるべく視野に入るようにと言われています。家事の合間で良いから顔を見せてあなたの事をちゃんと見ているよアピールみたいな😊あとは本人が楽しそうにしていたり、喜んでいる時は一緒に「楽しいねー!」って共感するようにはしています。あと泣いたり癇癪起こした時は気持ちを代弁してみたり。

変かもしれませんが、よくよく見て考えると自分や旦那も息子と共通点があって💦発達障害かも?って言われると、ああ、そうなのかな?じゃあ私たちもそうだったのかなぁと冷静になるんですよね😓でも、今はちゃんと生活出来てるし、そこまで困ってる事ないしなって。だから自分が子どもの頃の事を思い出して、こういう時親にこうされるのは嫌だったなぁとかこうしてもらえたらちがったかな?とか思う事を一つずつ試してる感じです。
言葉は改善してきてますが、周りには早い子が多いので少し遅いかなとは感じます。でも親戚の子は3歳まてま全く喋らなかったのでw焦らす見守ります。

療育教室、月1回ある事はちょっと羨ましいですよ😊発達相談は3ヶ月に1回の予約なので💦療育教室でもこちらから聞けば色々関わり教えてくれるのかなぁと思います。

  • ちな

    ちな

    返信が遅くなりすみません!こういった相談を今まで何度かしてきましたが、似たような状況の同月齢の方に出会えたのは初めてです!
    絵本の、リクエストしてきたくせに違う絵本をめくり始めるのもうちと同じです!

    自分の世界に入り込むというのも似ています。かといって娘はひとつのものに熱中するのではなく、2分ごとぐらいに違うおもちゃに走ってくのですが😓
    今は指差ししますか?いつ頃から出始めましたか?

    [目から情報を理解していくタイプ]という言葉にはハッとしました!なんとなく、耳で理解させる訓練だけをしなければならない気がしていました。

    ヒーママさんが実践しているのは、耳から情報を与える練習をしつつ、分からない時にはちゃんと目から情報を与えてあげる、ということですよね。絵本もテレビも聞いてないから諦めてしまっていました。猛省。

    視野に入るように、これまたハッとしました!確かに普段1人で遊んでいる時も、時々こちらに視線を向けていることがあります。あれは自分を見てくれてるかの確認だったのですね。ちゃんと見てあげてるアピールはできてなかったです!そういえば前にたまたま家事中に娘を見ていると娘がこっちを見て、目が会った瞬間嬉しそうな顔をしたことがありました!

    共感、代弁も、なるべくするようにと思いつつ徹底できていませんでした。もっと心掛けてみます。

    最後に共通点のことですが、実は昨日このコメントを読んでから夫に話を聞いてみたんです。すると夫の話す夫自身の性格に、娘の特徴と似ている部分が何点か見つかったのです。私は夫と10年以上一緒にいますが、発達障害だと感じたことは1度もなかったので衝撃でした!心の中のモヤモヤが少し晴れた気もします!このお返事を頂かなければ気付かなかったことなので本当に感謝しています。

    言葉が改善してきてるとのこと、本当に良かったですね!!
    ここに書いてあることを実践され始めてから、どれくらいで効果を感じられましたか?
    恥ずかしながら私自身、色々と長続きしない性格のため、この先の希望をある程度知っておきたいのです。

    • 10月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も似ている状況の方に出会えたのは初めてです😃

    遊び方についてですが、子育てひろば(支援センター)に行った際は色々なおもちゃスペースを回る順番が本人の中で決まっているようです。2分よりは長いですが、1ヶ所が短時間の事は多いです。ひとつの物に熱中はおもちゃや遊びというよりは「物」ですかね、ひたすら箱型の電車が好きです。男の子はみんなそうなのかと思ったのですが、友達に聞いたら1つではなくまんべんなく、特にこだわりがないというお子さんも居ました。ただのオタクなのか発達障害の傾向なのか微妙なところだと思っております。

    指差しは未だにしません😅
    この点については児童心理士さんも首を傾げていてwww

    私から見ると指を差す必要性を感じていないのかなぁと、思います。何か欲しい時に大人を頼らないというか…自分から動いて取りに行ってしまって、危ない💦って思う行動もあります。私が意識してこれ?あれ?と指を差してみますが、そこは無視、みたいな😅なんか人が真似させようとかやらせようと思ってやる事は見抜かれている気がしています💦
    でも、それって集団生活では困ったちゃん扱いになるよねー、と心配しています。先生が「みんなこれやりましょう!!」って言ってもやらないとか絶対ありそうです😓

    私がやっている事が息子に本当に効果的なのか、やっている間は正直自信はありませんでした💦ただ、私自身が(長くなってしまうので上手く説明出来ないのですが)何かを学習する時にこのやり方が覚えやすかった、記憶しやすかったという方法がもしかしたら息子も同じなのかも?と思ったので試せた感じです。私はみんなと同じようにスムーズに学校の授業を理解する事が難しかったので😵それに、児童心理士さんのアドバイスが無ければ、私もちなさんと同じように悩んだかと思います。娘さん、目があった時に嬉しそうな顔されているのならきっと聞いていない、見ていないようで実は全部わかってるのかもしれませんね💕表に出さないだけなのかも?

    息子のボキャブラリーが増え出したのは相談を受けてから3ヶ月目に入る頃だったと思います。かなり突然でした。まだまだひたすら単語と宇宙語が多いですが遊んでいる間もずっと喋っている事が多いです。絵本の丸暗記の文章とかも喋ってます😓(それはそれで気になる傾向かもしれませんが💦)

    あと絵本の指差しはもっと2歳過ぎてからの子の方が多いようですよ。

    私と旦那も10年以上一緒です😅似てますねw

    お互いに発達障害云々なんて思った事はありませんでしたが、子どもの頃に周りから浮いてたんだよね、みたいなのは2人とも経験ありましたwそんな会話もした事あってw

    まあ、好きな気持ちがあって夫婦になったので、お互いに似てる(好きな人に似てる)子どもなんだなと思ったらそれはそれでハッピーかな?とも思っています😁

    • 10月28日
ぶんぶん

うちの長男もまさにそんな感じでした。

絵本も興味なし、めくるだけ。クルクル回るものや、ピカピカ光るものをずーーっと眺めるだけ。
語りかけなど一切反応なし。
「あれとって」も出来ない。
「ごはん食べるよー」って言っても振り向きもしないし、遊びもやめない。「いただきます」と聞こえたり、食卓を見てやっと反応する。

という感じでした。

うちの子は1歳半検診で発語なしで、その場で発達検査し、療育施設へ案内されました。
2歳半から週一の親子療育に通ってますが、それまでは私も我が子との接し方が分からず、ずーーっと家で好きなアニメばかり見てせるような毎日でした。
療育に行き始めてから、支援してくれる先生方から我が子にあった話掛け方や指示の出し方を教えてくれたので、今はそれに沿ってコミュニケーションをとってます。

うちの子の場合はまず言葉の指示は伝わらないので、視覚からの指示を出します。
出かけるときは靴やリュックを見せる。
やめてやおしまいの合図に同じデスチャーを使う。
イヤイヤが始まったら怒らずその場を離れる、隠す、お気に入り玩具や音を鳴らす。
など、先生から教わってなければ出来なかったことばかりで、今も本当にお世話になってます。

結果、長男は3歳になって自閉症スペクラムの診断がおりましたが、療育自体はその前から受けていた方がいいです!
発達障害がなくても療育は成長を促せるし、むしろ親として教わることばかりなので、私は早めに受けて良かったと思ってます!

我が子が発達障害かも…と考えるとしんどいですよね。私も引きこもりになりました。
でも、いまは療育クラスで同じ境遇のママ友がたくさん出来て、お互い愚痴こぼしたりしながら、毎日大変ですけど、落ち込むことは減りました!

なので、もし可能であれば、週一ぐらいの親子療育を受けてみるのもいいんじゃないかなと思います^_^

長々とコメントしてしまい申し訳ありません💦

  • ちな

    ちな

    返事が大変遅れてしまいすみません!
    うちも先日発達検査を受けてきました。
    そこで週一の親子教室を勧められたところです!
    現在2歳なりたてですが、ちょうど2歳半から通う予定です。

    親子教室、とても意味のある場なのですね。参考になります。
    月3〜4回だとあまり意味ないかなぁと不安になっていました。

    娘は最近ことばの指示はある程度伝わり始めましたが、心理士さん曰く「興味の幅が狭すぎる」ということです。
    確かに、動物園や水族館に行っても、動物より石ころ、魚より手すりや通気口に興味を持っていたのでいつも不思議に思ってました💦
    親子教室に通い、周りの子や大人がやってることを見て興味の幅を広げましょうと言われています。

    差し支えなければ、3歳で自閉症スペクトラムの診断がおりた頃または現在の発達具合はどんなか教えて欲しいです。
    療育に通って発語や指差しができるようになったりして、現時点より明らかな成長が見られても診断はおりるのかなと・・・

    • 11月29日
そろそろ体重戻そうかな

こんばんは、うちは意味ある言葉どころか指さしもしません!
話も理解する以前に聞いてる?ってかんじ。物に名前があるのも知らない気がします。

ちなみに聴力には問題ないし、この前耳あかを取りに耳鼻科に行きましたが中耳炎などにもなってないって言われたし、好きなテレビが始まると走ってくる。

明らかに理解している言葉はオムツ変える時のアンヨと、マンマ、犬を呼ぶと犬のくる方向を見ている、虫さんって言うと壁を見る(蜘蛛がいるかと思って)、ピンポンやパチンしてって言うとボタン押す、椅子座ってというとご飯の時だけ座る。

あと名前を呼ぶよりどうぞというと振り向きます。物がもらえるので。

うち、地域柄なのか状況を話しても発達障害の疑いとか言われないんです。
ですが今療育センターの発達診断待ちです。その間に通えるところにも今度面談にいきます。


とりあえず娘の行動に対しての言葉がけや、先回りして色々やらずに喋りたい気持ちにさせてあげてくださいとか言われました。けどやってるつもりだけど中々難しい(T_T)

  • ちな

    ちな

    返事が1ヶ月以上遅れてしまい本当にすみません!

    この1ヶ月、集中して指差しを教えてみたら、ごくごく稀にですがやってくれるようになりました😭
    耳鼻科で耳あかを取ったり、聴力検査も行ってみましたがうちも問題なかったです!

    アラレちゃんさんのお子さんはこの1ヶ月で何か変わりましたか?
    娘は少し目を見て話を聞いてくれるようになりました👏聞いてるだけで動きませんが(笑)

    発達検査、うちは先日受けてきたところです。
    数値はグレーゾーンでした・・・(笑)
    4月から療育施設に通うつもりです。

    言葉がけ、先回り行動、難しいですよね・・・
    気をつけなくても喋る子は喋るのに😭と思ってしまいます。(笑)

    • 11月29日
  • そろそろ体重戻そうかな

    そろそろ体重戻そうかな

    すごい!指差ししてくれるようになったんですね💛うちは全く(笑)私に伝えようとしてこないです、なんかおもちゃとかは渡してきたりするのですが、興味のある目で見る物を共感しようとしてこないです(T_T)

    発達検査早くうちもやりたいです、来年の4月くらいになっちゃうかも。しかもうちの地域は3歳から療育センターに通えるみたいで、その間に発達支援教室に通う感じです💛
    今月からですが、慣れてきたせいか先生のお話を集中して聞く時間が増えました(*´ω`*)

    そうなんですよね、テレビも観てても喋る子は喋る。
    もし障害があるならまた普通とは違った対応しないとですしね(T_T)

    • 11月29日
にゃんこ

あー。うちの子か?ってくらい全く同じです。書いてあること全部当てはまってます。

うちは一歳半検診でひっかかり、こんなに何もできないんです!っていうのを強めに訴えたら、月二回療育?親子教室?を紹介してもらい通っています。
それまでは親の存在も意識せず、一人で生きているような感じでしたが、母親を意識するようになり、少しですが成長を感じられています。
言葉や指示はまだほとんど通りませんが。
これが療育のおかげなのか、ただたんに子供の成長なのかわかりませんが、やれるだけのことやってあげようと思っています。

  • ちな

    ちな

    うちも強めに訴えて月一の親子教室に現在通っています。
    月一だしあんまり意味ないのではと思い4月から週一の親子教室に変更する予定です!
    この投稿は実は1ヶ月前にしたものなのですが、この1ヶ月子どもとの時間を増やしてみたら少し成長が見られました!
    指示はある程度しか通らないけど、目を見て話を聞いてくれるようになった・・・ような?笑

    私もこれが関わり方によるものなのか、ただ単に子供の成長なのか分からないなぁ、と思っていたところです!

    やれるだけのことをやってあげよう、という言葉に重みを感じました・・・✨

    お互い頑張りましょう!

    • 11月29日