息子に質問攻めされて自信を失った母親。ADHDの子の親として失格だと感じ、懺悔。明日から頑張ると決意。
今日、病院から帰ってきてから息子を質問攻め。なんでできないの?お友達はみんなちゃんと絵本読んで待っていたよ。なんでできないの?ねぇ、ねぇ、ねぇ。
できなくて当たり前。できるなら診断されてない。こんな気持ちになることくらい予想できたし、混んでいたなら帰ればよかった。久しぶりに浮くことを恥ずかしいと思ってしまった。ADHDの子の親として失格だと思う。久しぶりにお母さん達の目が怖いと思った。診断前の頃の気持ちを思い出した。元の自分に戻ってた。そして比べて息子に自信を失わせた。やっちゃいけないと知りつつ、止まらない自分が怖かった。
明日から頑張る。でも今日はだめだ。
懺悔でした😢
- Jh(9歳)
コメント
退会ユーザー
失格ではないですよ。
自分では分かっていてもやはり どうして?なんで?
ってなってしまうのは 仕方のない事だと思いますよ。
けれど子供を責めても何の解決にもなりません。自分の気持ちを子供に、あたり散らしてるだけ。
だったら今日はお子さん ギューって抱きしめてあげましょ。
明日から 気持ち改め 頑張りましょ。
今日はゆっくり休みましょ。
(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
mama
うちの息子もADHDです。お気持ちよく分かります😭
うちは2歳で診断を受け、リハビリに通ってました。2、3歳がピークですごい落ち着きないし、危機管理能力皆無だし毎日「何で出来ないの?」と思ってましたし、言ってしまったこともあります。
幸いなことにうちは歳を重ねるにつれ落ち着きを見せてきました。それでも小学生になった今でもやはり周りの子と違うなと感じることたくさんですよ💦うちの子を知らないお母さんが見たらどう思うんだろうと考える時もあります(;_;)なので私はADHDは恥ずかしいことではないし、隠す事でもないと開き直り、息子に関わってくれてる子のお母さんたちに「うちの子発達障害児なんです。もしご迷惑おかけしたら申し訳ございません。発達障害だからといって特別視しなくていいので何か悪いことをしたり気になることがあればどんどん注意してください。または私に言ってください。」と伝えてます。
未だに私も悩む時ありますし、酷い言葉言いそうになることありますがもうそこは理性との戦いです。
頭では分かってるけど気持ちは追いつきませんよね💦
また明日からお互い頑張りましょう。
-
Jh
お返事遅くなってすみません💦コメントありがとうございます😊頑張ろうと思ってたのに、気力がなく幼稚園から連れ帰ってきました。今までで一番良くない状態です。私が。
おっしゃっている開き直りですが、すごくわかります。そうしてると自分にもこどもにも居場所ができますよね。私もそのようにして、幼稚園過ごしてきました。そのために必要なのは、気力と健康体だけでした。今、どっちも駄目だからか、母親業をするのに酷い精神状態です。悲観が酷いです。
ただ、maaaさんのお子さんの、2.3歳がピ-クで落ちついていったというお話、私の希望になりました。うちの子はそうなるかはわからないけれど、成長は必ずしてくれるのですよね。
息子よりも私の精神がだめなので、専門機関に頼ろうと思います。本当にありがとうございます✨- 10月28日
-
Jh
再度出てきてすみません💦ひとつだけ質問させていただいてよろしいでしょうか?😭
息子は集団で落ちついて座ることや、その場で止まることができず、日常生活がままなりません。外で止まっている時間は、おトイレの時くらいだと思います。また、このような状態なので服や手をほぼ離さないのですが、それでも怪我が絶えません。ADHDの子らしい状態ですが、程度が酷く療育グル-プの中でも一番顕著で作業療法士さんでも必死で追いかけるくらいです。一人じゃ無理なのでふたりで。幼稚園でも先生がほぼふたり付き添っていますが、年中に上がると一人になるそうで、進級させていいのか親も先生も判断できずにいます。運動能力と反射神経、転導がすばぬけています。知能がすごく高く、転導の気質が強い凸凹だそうです。
だから私の在り方ってすごく重要なんですが、やはり何百回も共感や教えの言い聞かせをしてお約束をしてもできないという経験を積むと、気力が沸かなくなってくると思うんです。いつかできるようになると、我が子に期待をして言い聞かせをしているから。でも、できるようになる‼と期待を全くせず言い続けるというのは、長期的にはすごく難しく感じます。人の迷惑になることが多いから、熱も入ります。厳しくしないと危険や迷惑が怖くて厳しくしてます。言い聞かせだけで効果はあるの?実は厳しくしなきゃいけないんじゃない?後で後悔するかも?と一般論を疑う気持ちもあります。
maaaさんでしたら、どのような心持ちで日々教えていきますか?また、していましたか?
何度もすみません💦もし、お時間がある時があれば、教えていただけたら嬉しいです。- 10月28日
-
mama
返信遅くなりすみません。追記も読ませていただきました。
精神状態不安定になります。気持ちすごくよく分かります…ご主人の理解は得られてるでしょうか?私は元旦那が看護師でしたが現実逃避したいのか診断をなかなか受け入れてくれず「療育でこう教えてもらったよ」とか伝えても「いや、男はこんなもんでしょ。」や「へー」と言う反応でした。また実両親からも「きちんと躾ないと」と言われたりしていて「私のせい?」と思うことも多かったです。
息子は今少年野球チームに所属していてそこのチームの子も何人かグレーな子が居ますがその子たちのママと話すのは「大きくなったら落ち着いてきたよね〜。あの頃じゃ考えられないよね。集団で野球出来てるなんて」ということです。療育の先生から「ADHDは確実に治るものではないけど成長するにあたって落ち着きは見せるから今が頑張りどきですよ」とよく言われてました。当時は「いやいや、こんなに落ち着きなくて、人の話なんて全く聞けないこの子が?」と思ってましたが😂
うちの子なんかじっとしてるのは寝てる時くらいでしたよ😁トイレ中もずっと水流してみたり、便器の中手を突っ込んで水パシャパシャしたり、トイレットペーパーずっとカラカラしてたり…笑
よく小児神経科の医師や保健師、療育の先生から「発達障害児は褒めて伸ばす」と言われましたが私は適当な性格もあり褒めて伸ばす?どうやって?って考える人だったので「普通の子と同じように接しよう」と思ってました。対応を変えるなんて特別視してるのは私じゃないか、、と。確かにその子の特性や程度によって対応は変わらないといけないと思いますが、私はいけないことはいけない、上手くやったことに関しては普通に褒めてました。発達障害の本も借りたり、買ったりしましたが、何か上手くいかず共感や褒めることが大切?とずっと疑問に思ってました。
特に危機管理能力については思いっきり叱ってました。駐車場に着いた途端、ドア開けて左右確認せず飛び出すので💦今でも登校する時ふら〜っと車道出るので自宅から「ちゃんと止まれ〜」って怒鳴ってます😂
息子は学習幼稚園に入ってて毎日何回も座ってじっとしてなきゃいけない時間ありましたがフラフラ〜と席を立つ。担任は1人でフリーの先生がたまに息子を見ててくれてました。私も保育園にしようか迷いましたが周りの子を見て「今はこれする時間なんだ」と考える力も少しは身につけさせたいと思ったので先生にお願いして幼稚園に年中まで居ました(4年保育で入園。年長は離婚、引越しの関係もあり保育園になりました。)。でも保育園は伸び伸びしすぎてて息子には合ってませんでした💦
昔から今も大切にしてることは答えを教えないことです。「次は○○ね」と親が導くのは早いですが子どもは考えないので。「今は何する時?」「次はなにすればいいの?」や「今○○したね。次は何すればいいんだっけ?」とか息子が自分で考え行動できるように働きかけています!
小2になり、少しばかり反抗期を迎えて「帰ってきたら何するの?」と聞くと「今から宿題やるところ!!いちいち言われなくてもやるから!!」と怒られます。娘がそれを言ったらカチンと来ますが息子が言うと「そっか。言われなくても出来るのか。成長したなー」と嬉しく思います😁
私は今日ダメかも、と思った日は幼稚園休ませて、遊園地行ったり動物園行ったり、美味しいご飯食べに行ったり自分も楽しめることしてました😊気分転換にもなるし、お子さんも楽しいし!
時間が経てば子どもも成長するし自分も成長します。「あの時大変だったね」と家族で笑って話せる日がくること祈ってます!いつでもコメントくださればお話出来ますので頼ってくださいね✨- 10月29日
-
Jh
お返事ありがとうございます😭💓夫は息子の発達に関して前向きに受け入れています。現実逃避している時期もありました‼自分の遺伝子が入った子に発達障害があったことが認められない時期がありました。家庭内で冷戦を繰り広げていました😢ご両親、酷いですね。昔の人は仕方ないのかもしれないけど、身内にそんなこと言われたら発狂してしまいそう。辛い思いをされましたね。
なんとっ!!!!!!!!!!チ-ムで行うスポーツをしているのですか!!!!!!!!!
組織で体を動かすことができるほどまでに成長したんですね😭お子さん、すごいですね。うちの子がもしそうなったら、奇跡のように感じます。聞いただけでうるっときました。本当に、すごい‼
maaaさんのお子さんの状態も、決して軽くはなかったのですね。そして、経験をお話して下さって、私の中で何か変わりそうです。もう、一日中「発達」という言葉が頭から離れず、自分の行動すべて「発達」に良いのか悪いのかと評価するような状態だったのですが、もっと普通でいいのかも...今や家中に教育方針や叱り方の紙貼ってますが、これいいのか?と今疑問です。
やはり、聞いてよかったてす。新しい価値観を入れることって大事ですね。まだ頭が纏まらないけど、何か変わりそうです。
そして、答えを本人に導き出させるということ!!!!忘れていました😱叱ってばかりのうちに、完全に忘れていましたが、すっごく大事ですよね。ありがとうございます。
本当に、ありがとうございます。maaaさんにコメントいただけて、よかったです😢お言葉に甘えて、頼らせていただく時があるかも...お時間ある時にお付き合いいただけたらすごく嬉しいです。- 10月30日
-
mama
結果的に受け入れてくれたご主人、素敵です(;_;)♡
そうなんです!!
療育の先生には「集団で行うものは難しいかもしれない」と言われていましたが😭ただ今でもルールを少し勘違いしてる時や、守備で暇な時はフラフラしちゃったり、砂いじったり、監督の話は右から左へスルーしてたり、、など気になるところは多々ありますが💦野球選手のイチローさんも発達障害児だったと聞いたことがあります✨
うちの家の中も紙だらけです(笑)うちの子はもう読んですらいませんが😂
子どものマイナスな部分しか見えてこず私も怒ってばかりの毎日でした。頭の中では"叱ってばかりいてもダメ”と分かってはいるんですがなかなか出来ず…私も周りの目ばかり気にしてました。
もちろん!いつでも質問でも愚痴でも何でもいいのでお話しましょう😊- 10月30日
Jh
お二方、ありがとうございます😢💓久しぶりに大きな失敗をして、帰ってきた夫に息子を託したら真っ白になってしまいました。
明日は朝から遊んで息子をよく見てこれからの在り方を再確認したいと思います。そして、落ち着いただろう月曜あたりにいただいたコメントを再度よく読ませていただき、これからのためにしたいと思います。その時にしっかりお礼をしたいと思いますので、しばしお待ちいただけたら嬉しいです。
本当にありがとうございます‼
Jh
お返事遅くなってすみません💦愛情表現に関していえば、とても素直な子なので、こちらも素直になれます😊抱き締めてあげましょとのお言葉いただいて、きのうはたくさん抱き締めてたくさん遊び親子ともに満たされていたと思います✨ありがとうございます‼
ですが、やはり今日はだめでした。今までこんなことなかったのですが、涙が止まらないんです。いつもお約束をして幼稚園におくりだすのですが、やはり今日も守れず、私が気持ち的に踏ん張れず連れ帰りました。
自分や子どもを責めればダメになりますから、常に前を向かなければと思うのですがなかなか...専門機関に頼ろうと思います。きっと、復活しますので✨優しいコメントをありがとうございます。
退会ユーザー
気持ち的にいっぱいいっぱいなんでしょうね?
大丈夫ですか??
無理なさらずに。
そうですね。そんな時はいくら何しても無理かもしれません。なら専門機関に相談された方が少しは楽になるかもですね。
ウパルパサン
応援してます。きっと必ず 笑って過ごせる時が来る事を私も願ってます。こんな事しか出来ずごめんなさいね。