![kiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に休職を希望している方がいます。産休中に入院し、仕事ができるか心配です。時短勤務も難しい状況で、退職を勧められましたが、育児休業給付金を受けられなくなるため、休職して産休に入りたいと考えています。病院の先生に相談する予定です。通用するか不安です。
妊娠中に休職を希望して休職された方いらっしゃいますか?
産休が2月からなんですが、只今3回目の切迫で入院しており、
まだわかりませんが退院しても仕事が今まで通り出来ないのではないかと心配になっています。
仕事はパートで社会保険入ってますが
時短勤務するにしても社会保険適用の条件が満たされなくなり、会社の方に一度退職して旦那さんの扶養に入っては?と言われてしまいました。
(自己負担で社会保険払うのが大変だろうということで)
しかし、今退職してしまうと育児休業給付金がもらえない、同じ会社に復職するにしても保育園にかなり入りづらくなるということで出来れば休職してそのまま産休に入りたいと思っています、、
そうすれば自己負担で社会保険払っても脱退、退職しなくてもいいかと思うので、、
病院の先生にも相談しようと思ってるのですが
こんなわがまま通用するのでしょうか?
- kiko(4歳11ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
切迫で自宅安静後(傷病手当申請済み)に、復帰して良いという指示でしたが会社の仕組みも変わり覚えてもすぐ産休に入るので早めに産休に入りたいと会社に相談して休職扱いにしてもらいました。
上の子がいるので、退職となると2月で保育園が退園になってしまうためにどうしても在籍し続けたいことも事前に連絡済でそういう配慮をしていただきました。
市役所に確認して在籍さえしてればうちの市は保育園に預けられるので、下の子を保育園に入園させる為にも在籍証明書を提出しないといけないのでお願いしてました😂
病院の先生は私は配慮してもらえず、会社側に了承してもらいました😊
どれくらいの切迫のあれかわかりませんが、先生にも会社にも相談して良いと思います😊
ただ1ヶ月以上欠勤扱いになると退職となる職場もあるらしく(私のところは関係無いです。)そこも含めて確認した方が良いですね😭
kiko
とてもいい会社ですね👏🏻
保育園に預けられないのはかなり辛いですよね。
やはり会社と相談して、受け入れてくれるのであれば、というかんじですよね😥
先生にも会社にも相談してみます!
ありがとうございます🙇🏻♀️