 
      
      赤ちゃんの寝かしつけ時間について相談です。旦那さんの帰宅後に夕飯を食べるため、20時半に寝かしつけられず、0時に就寝しています。他の親は19時前後に寝かしつけているようで、赤ちゃんを寝室に1人で置くのは心配です。お風呂上がりすぐに就寝するのも心配です。皆さんはどうしているのでしょうか?
就寝時間について質問です!
生後2ヶ月半の娘を完ミで育てています。
現在の1日のリズムが
11時 ミルク&起床
14時 ミルク
17時 ミルク
20時半 お風呂&ミルク
0時 ミルク&就寝
6時 ミルク&引き続き寝る
となっています。
30分〜1時間ほど前後する場合もありますが
概ねこのようなリズムです。
夜中に起きてしまってもミルクを飲めば
またすぐ寝てくれて、
私たちのリズムにも合っているため
とっても助かっているのですが、
寝る時間が遅く発育上問題がないか心配です…
いずれは20時のお風呂&ミルクのあとに
寝かしつけたいと考えていますが、
旦那さんの帰宅が21時前後で
そのあとに夕飯を食べ片付けをしなければならず、
赤ちゃんを1人寝室に居させることが不安で
結果0時と私たちと同じ就寝時間になってしまいます。
19時前後に寝かしつけている方も多いようですが
親はその時間にはなかなか寝られないですよね?
その場合赤ちゃんは寝室にひとりですか?
目を離すことになってしまっても
寝ていれば大丈夫なのでしょうか?
あとお風呂上がりすぐ就寝というのも
よくないのかな?と思いますが大丈夫でしょうか?
お風呂上がりは保湿したり耳掃除したりと
なんだかんだ時間がかかるからそれは問題ないですかね…
初めての育児で手探りな毎日です。
皆さまがどうしているのか教えてください!
- ユリ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
 
            なつ
20時~0時までは赤ちゃんどうやって過ごしていますか?
2ヶ月半だったらまだ起きてミルクしてまた寝て…の繰り返しでリズムはあってない様なものでした😁
20時に寝かせても絶対0時までに起きていたので
まだあまり気にしなくてもいいかな?と思いますが…
一応朝は寝ていても8時くらいには明るくして自然とリズムがつけばいいなって感じにしていました😁
うちは賃貸なので寝室といってもすぐ近くなので1人で寝かせてました!!
30分くらいに1度呼吸してるかなど確認しています
 
            なぁぁ
まだ生活リズムはつけにくいと思うので徐々にしていけばいいと思いますよ😄
うちの流れは
9時 起床、顔を拭いて窓ぎわに行き朝だと教える
9時半頃 ミルク
14時~15時頃 ミルク
17時~19時 お風呂、ミルクまたは麦茶
22時~23時 ミルク 就寝
って流れです😄
- 
                                    ユリ ありがとうございます! 
 ミルクは1日4回ですか?
 いつ頃から整えていくべきか迷います…😥- 10月25日
 
- 
                                    なぁぁ うちは200飲んでるので4回ぐらいです🤔 
 ミルクの回数も量も個人差あるので何とも言えませんが…
 まだ焦ることないですよ!
 とりあえず朝と夜の区別ぐらい分かるようにしとけばいいかと🤔- 10月25日
 
- 
                                    ユリ もう200なんですね😳 
 夜の就寝時間だけベビーベッドで寝かせているんですがまとまって寝てくれるので、夜の区別はついてるかと思うのですが…
 日中は寝ても30分ほどで、起きてる時間が長いです。
 ただ朝は寝たいだけ寝かせてしまってます💦寝てくれている間に洗濯物など済ませたい家事もあるので😓
 やっぱり起こした方がいいですかね〜…- 10月25日
 
- 
                                    なぁぁ 男の子はよく飲むらしいです😅 
 個人差はありますが娘の時はそこまで飲まず回数も多かったですけど💦
 下の子はよく飲んでよく寝ます😂
 だんだんと起きてる時間も長くなってきますよ🙋♀️
 うちも家だと30分寝て起きてまた寝て起きて足バタバタしてみたりあーうーって言ったりしてます🤣w
 寝てるなら寝かせてて良いですよ!
 無理に起こさなくてもそのうち生活リズムつけなきゃいけなくなるのでまだ無理にしなくてもいいかと!
 うちはリビングにベビーベッド
 寝室は布団敷いて寝てるので就寝する時は布団ですけど
 ドア開けてます🙋♀️
 まだする事がある時はベビーベッドに寝かせて用事済ませてから一緒に寝室に行ってます!- 10月25日
 
- 
                                    ユリ 一回量増えたら自然と回数も減りますかね?生後2ヶ月になりやっと回数が6回で安定してきましたが、それまで一回量増えても新生児期同様7回飲んでしまうことがあったので😭ちょっとおデブちゃん気味なので気をつけてるんですが…ミルクの量も悩ましいです😥 
 話それましたが💦
 リビングでも遊ばせたりするだけじゃなくしっかり寝られるスペース作ってあげた方が良さそうですね🤔
 ちょっと考えてみます!ありがとうございます!- 10月25日
 
- 
                                    なぁぁ そうですね😌 
 量が増えると回数も減ってきたりするので
 標準を目安にしていけばいいと思いますがうちみたいに1回に沢山飲む子なら回数もそれに合わせなきゃ太り過ぎになっても困るので💧
 うちは今のとこ体重も標準の範囲なのでこのままで大丈夫と言われてるのでそれでしてますが
 知り合いの友達は飲みすぎと回数が多いのかおデブちゃんで飲ませすぎと言われて今制限されてるみたいです😅
 まだ遊ぶってないのでとりあえず寝るスペースは必ず作ってます!
 動き出したら遊ぶスペースは必要ですけどそれまではとりあえず寝れるスペースがあった方がいいかと!- 10月25日
 
- 
                                    初めてのママリ 
 横入り失礼します。
 2ヶ月で200って凄いです‼️
 男の子だからかな?
 ウチ140しかまだ飲みません😣夜はよく寝ますか?- 10月25日
 
- 
                                    ユリ うちは140×6回飲んでるのでトータル量でいったらうちの方が多いですね🤣 
 胃袋広げてから制限させるのはかわいそうなので当分は今の量をキープできるようにしたいと思います🥺
 リビングにはバウンサーとプレイジムがあって、オムツ替えなんかは平らなのでプレイジムでしてるんですけど、ジムだとキャッキャと遊び始めちゃってそのまま寝てくれる感じじゃなくて😓
 日中抱っこしてて寝ちゃった時はフラットにしたバウンサーに寝かしてるんですが、たぶんそれも窮屈になってきたのか長時間は寝れないみたいで…
 かといって布団をしけるほどのスペースも今リビングには残っていないので模様替えも含めて検討します!- 10月25日
 
- 
                                    なぁぁ 凄いですよね😅 
 私もびっくりです(笑)
 男の子はよく飲むからねー!って言われてほんとそれやん!って思いました。
 200でも足りなそうな仕草されますがそれ以上飲んだらダメ!って言ってちゃんと時間あけて飲ませてます😅
 夜はよく寝ます!遅くても0時に一緒に寝てたら朝まで爆睡です😌- 10月25日
 
- 
                                    なぁぁ でも標準がそのくらいなのでそれでいいと思います😅 
 うちは140飲ませた後くれくれアピールが凄くて寝ない事が多かったので量を増やして回数少なめになりました😂
 多分知り合いの子は量増えても間空けずに飲んだりで増えて制限されたんだと思います💦
 寝る用じゃないから遊んじゃいますよね😄
 でも大人しく遊んでるならそれもそれでありだと思いますよ😊
 うちは玩具より寝るのが好きだからあまり興味もってくれないですもん(笑)- 10月25日
 
- 
                                    ユリ 飲みたい仕草されると3時間超えてたらついあげてしまいますよね😓ただ3時間間隔だと7回いっちゃうこともあるのでほんと気をつけないとです💦 
 
 昼間は遊んでくれて助かってるんですが、問題は夜ですね🤔
 夜だけジムの上に布団しくとかもありかな😂
 ご相談乗っていただきありがとうございました!- 10月25日
 
- 
                                    なぁぁ 3時間空いてるならまだいいんですけど 
 飲んですぐにまだいるいるアピールされたり1時間後とかにアピールされたりがあったので😂
 
 そうですね😄
 それでもいいですし寝室も旦那さんが一緒ならそこまで心配しなくても大丈夫かなぁって思います🤔- 10月25日
 
- 
                                    ユリ それは確かに足りてなさそうですね🤣 
 ほんと赤ちゃんによって違うもんですね〜!
 
 そっか、最悪私が泣いてるのに気付かなくてもきっと旦那さんが気付きますよね😳
 試してみようと思います☺️- 10月25日
 
- 
                                    なぁぁ 全然違います😂 
 それで空けずにあげたりしたら太り過ぎちゃったりってあるので💦
 ちゃんと空けての標準ならそこまで心配ないかと😄
 
 気づいてくれると思いますよ🙂
 うちは皆同じ寝室なので寝かせてから
 自分の用事をしてます!
 泣いてもドア開けとけば聞こえるし聞こえなくても旦那がいるからさほど心配ないです🤣w
 たまには旦那も参加させなきゃって感じで(笑)- 10月25日
 
- 
                                    ユリ 旦那さんにも手伝ってもらって寝かせてみます☺️ 
 ありがとうございました!- 10月25日
 
 
            ママ
私はお風呂のあとミルクやって寝室で寝かせてます!
安全を確保してから寝せてます!
- 
                                    ユリ ありがとうございます! 
 安全を確保というと…
 周りに物を置かないとかでしょうか🤔
 ベビーベッドで、まだ寝返りも出来ないので何もないとは思うのですが…すぐに見られる距離にいないとなんだか心配で💦- 10月25日
 
- 
                                    ママ ものを置かないとか赤ちゃんが動いても毛布などが顔に被らないなどですかね! 
 私は寝室のドアは開けています!泣いてもわかるように!- 10月25日
 
- 
                                    ユリ 泣き声にさえ気付ければ問題ないですかね? 
 万が一泣いてくれなかったら…とか考えすぎですよね😥- 10月25日
 
- 
                                    ママ 泣き声に気づけばいいと思います! 
 心配なら30分おきに見に行くとかしてもいいかもです!- 10月25日
 
- 
                                    ユリ そうなんですね! 
 心配しすぎていたかもしれません😅
 今度試してみます!- 10月25日
 
- 
                                    ママ はい! 
 お風呂上がった後に寝かせてちょこちょこ見に行ってもいいかもですね!- 10月25日
 
- 
                                    ユリ そうしてみます! 
 よくよく考えたら朝は寝ている娘をおいて家事とかしてました🤣笑
 ちょこちょこ様子を見てたから不安に思ってませんでしたが、夜も同じことですよね笑
 参考になりました☺️- 10月25日
 
- 
                                    ママ そうですね! 
 夜と朝じゃ明るさとかも違うから同じっては思ってなかったのかもですね!
 夜もちょこちょこ様子みとけば大丈夫だと思います!- 10月25日
 
- 
                                    ユリ ちょっと気にしすぎでした! 
 ありがとうございました😊- 10月25日
 
 
            さお
1人目の時はリビングの隣で部屋を暗くして20時頃に寝かせて、自分も寝る時間に一緒に寝室に行っていました!
夜通して寝れるようになってからは、寝室にベビーモニターを付けてます!
2人目2ヶ月半ですが、20時頃寝室で寝かしつけて、ベビーモニターで見てます!泣いたらすぐ分かるし、便利ですよ^ ^
- 
                                    ユリ ありがとうございます! 
 ベビーモニター便利そうですね🥺
 部屋自体は賃貸で寝室といってもすぐ隣なので泣いたら聞こえると思うのですが、ただTV見てたりすると小さな変化までは感じ取れないなぁと…
 知らない間に寝返っててうつぶせになってたりとか…
 リビングで寝かせてた時はTV等も付けてなかったですか?- 10月25日
 
- 
                                    さお 寝返りなどが心配な時は、リビングの隣だったので、ちょくちょく覗きに行ってました! 
 TVはつけてましたよ!でも物音で起きてしまうこともあったので、音量は小さくしてました😅- 10月25日
 
- 
                                    ユリ 完全に寝付くのは私たちと同じ時間だとしても、その前から少し寝かせておいた方が良さそうですね☺️ 
 少しずつリズム変えていきます!
 ありがとうございます!- 10月25日
 
 
   
  
ユリ
0時まではリビングで、日中と同じようにフラットにしたバウンサーで少し寝んねしたり、プレイジムで遊ばせたり、泣いてたら抱っこしたり…などその日によってまちまちです💦
夜よりも朝を気にした方がいいのでしょうか🤔
ユリ
お返事ありがとうございます!
なつ
朝は起こさなくても自分たちが起きたタイミングでカーテンをあけて日が入ってくるようにして、夜は可能なら21時ごろから薄暗くしとくのもリズムを作っていくのにいいかもしれませんね(^^)
ユリ
リズムつけることに焦りすぎてたのかもしれません😅💦
今は私たちのリズムに合わさせちゃってるので、これからは赤ちゃんの理想のリズムにこっちが合わせられるよう、生活の仕方を旦那さんと考えていきたいと思います☺️