
離乳食についての質問です。月齢に合わせて二回食を始めたばかり。メニューの変化や栄養バランス、味付け、新しい食材についての相談です。
離乳食についてです。
生後7ヶ月、二回食を始めたばかりです。
同じくらいの月齢の方、もしくはこれくらいの頃どうだったかを是非教えて頂けると嬉しいです😊
①二回食のメニューは1回目と2回目、全部変えてますか?
(例えば野菜orタンパク質だけ変えてる、など)
②毎日違うものを食べさせてますか?
(ちなみに我が家は冷凍ストックを作っているので、ストックが切れるまではほぼ同じ、切れそうなタイミングで新しい食材でストックを作る、という感じなので2、3日同じようなメニューが続いてます)
③栄養バランスを考えてメニューを決めるのはどれくらいからでしょうか?
今はまだ食べる事に慣れさせるのが目的で、バランスはそこまで考えなくていいのでしょうか?
④まだダシや野菜スープで味付けをせずにそのままあげているのですが、どのタイミングで使えばいいのでしょうか?
素材の味だけだと食い付きが悪くなるタイミングが来るのでしょうか?
⑤これは月齢関係ありませんが、パン粥をクリアできたら、うどん、そうめんも小麦なのでOKですか?
それとも初めてのものは同じ素材であっても小さじ1から始めた方がいいですか?
全部でなくてもいいので是非教えてください🙇♀️✨
- ママリ(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

カカオ
①②朝昼で全部は変えてません😂
だいたい野菜のストックが6種類くらいあるので、その中から4種類くらいを毎食ピックアップしてあげています。
タンパク質は朝が魚系なら夜はお肉系にします。
味付けもが炭水化物入りのメインの味付けは変えるようにしてますが、スープなどは同じだったりします。
炭水化物もごはん、うどん、そうめんをローテーションしてたまにパンをあげてるかんじです。
毎日同じではないですが、少ない献立をローテーションしてます😭
③息子はなんでもたくさん食べるので、好き嫌いがないならバランスを考えてあげるようにお医者さんに指導を受けました。ただ、食べない子なら食べることを優先に考えて、バランスは二の次とのことでした。
④7ヶ月になりたての頃に、外出が立て続けにあり、ベビーフードをあげたら、その後素材の味のみの離乳食は食べが悪くなりました…なので、7ヶ月中頃から食塩不使用の出汁や野菜やチキンの茹で汁などを使うようにしました。

a♥︎
①②1回目と2回目、お野菜とタンパク質同じ物にならないようにしてます🥰お野菜のストックが7種類くらいあるのでその中から一回につき2種類ピックアップしてあげてます!タンパク質は豆腐やしらすになりがちですけどね😂😂
③バランスはまだそこまで考えなくていいと聞きました😳
9ヶ月くらいから考えた方がいいんですかね🤔💦
④BFあげると素材の味だけでは食べなくなるっていいますね💦友達の子もそうだったみたいです💦わたしは素材の味だけで食べなくなったら味付けしようかなと思ってます☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます😊!
野菜のストック数すごいです!✨
私も頑張ります!💪
タンパク質は私もお豆腐に頼りまくってます😂
7ヶ月頃って難しい時期ですよね、、💦
元々料理自体そんなに得意ではないのでバランス難しいです🤮
やっぱりベビーフードを食べると舌が肥えてしまうんでしょうか😂
それまでは素材の味でなんとか食べてもらおうと思います。笑
ご丁寧にありがとうございました!💓
とても参考になりました😊✨- 10月25日

さと
同じ7ヶ月です。離乳食は2回食にして1週間ほどが経ちました。
①全く同じだと私も楽しくないので、炭水化物、野菜、タンパクのどれかは必ず変えます。1回目お粥→2回目パンがゆでその他は一緒
1回目豆腐→2回目しらすなど
②できる限りは違うものですが、冷凍ストックして今日はこれ!って選んで使います。
例えば野菜おじや、パン粥のストックをどっちも用意しといて選ぶとか
冷凍ストックは5日ほどで使い切るようにしています。
③栄養バランス等は離乳食の本を見て炭水化物ビタミンタンパクなど量を参考にあげてます
④私は2回食にしたタイミングですこーしずつ出汁や味噌など味付けしていきました。
うちは食いつきが悪いというか食べることやずっと座ってることに飽きてしまうことがあります。そういう時はバナナやさつまいもなど甘いものを少し間に挟むとまた食べてくれます。そろそろ味覚も出来てきてるんだなって思ったので味付けし始めました。
⑤素麺やうどんって小麦100パーセントじゃないですし、一応少しずつあげていった方が良いと思います。
大人のものは塩分なども高いですし添加物多いので私は和光堂のベビー用のうどんや素麺をあげてます。
説明下手ですみません。
離乳食初めてで分からないこと多いですよね😭私は市販の離乳食も冷凍ストックして作ったものと一緒に出したりしてます。
ママの負担の少ないやり方で良いと思いますよ!
-
ママリ
返事が遅くなってしまって申し訳ありません😭💦
確かに全く同じだと楽しくないですよね🤮
ただの作業みたいで、、🤔
ストックの種類を増やして頑張ってみようと思います!😊
甘いものだと食べてくれるってことは味覚も出来てきてますね!
うちの子も最近途中から食い付きが悪くなるのでダシに挑戦してみようと思います💪
うどんとそうめんも少しずつあげてみます!
ベビー用のもの売ってるの見つけたので試してみます😊✨
全然説明下手じゃないです!
とても参考になりました😭✨
ベビーフードもそろそろ使ってみます!
献立を考えるのに頭を抱え始めてきたので、、笑
ありがとうございます💓- 10月26日

そらいろ
2回食を始めてもうすぐ1ヶ月になります✨
①主食のみ素材が被ることはありますが(おかゆ×2など)、基本それ以外はメニューを変えています。
同じ食材を使うとしても、混ぜる食材を変えてアレンジしています!
②毎日違うもので頑張ってみています。自分で作ったストック3〜4種類+フリーズドライ数種類で色々組み合わせています(が、正直大変です😂)
③気持ち程度に栄養バランスは考えていますが、食いつきが悪いメニューがある時はその食事のバランスは諦めます^^;
④初期後半からダシやスープで味付けを始めました。自分が楽しいというのもありますが、やはり食いつきが悪いというのが一番の理由です😂
⑤違う食材ならば、原料が同じでも少しずつスタートが良いと思います!小麦は小麦でも含有量が違ったりするので…
一つの参考意見になれば幸いです(^^)
-
ママリ
返事が遅くなってしまい申し訳ありません😭💦
毎日違うもの、すごいです!
大変ですよね😭
やっぱりダシやスープを使った方が食い付きが良くなるんですね✨
やってみます!😊
うどんとそうめんも少しずつ始めてみます!
確かに含有量は違いますもんね🤔💦
とても参考になりました!💓
ありがとうございます😊♫- 10月27日
ママリ
コメントありがとうございます😊!
やっぱり全部は変えなくても大丈夫ですよね💦
野菜は2、3種類しかストックしていないので頑張ってもっと何種類も作ろうと思います!😂
タンパク質も朝豆腐、夜ヨーグルトで楽してるので、お魚とお肉も挑戦してみます!
お医者さんのアドバイスとても参考になります✨
娘も幸いたくさん食べてくれるのでそろそろバランスを考えてあげようと思います!✨
やっぱりベビーフードは食い付きが良いような味付けをされているんですね💦
まだ食べさせた事ないですが覚悟しておきます😅
面倒くさい質問に丁寧にありがとうございました😭✨
とても参考になりました!💓