![温室育ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との距離の詰め方?がわかりません😂交際半年程で入籍し、年に数回会…
義母との距離の詰め方?がわかりません😂
交際半年程で入籍し、年に数回会う程度なので
結婚2年目の今もそんなに打ち解けていません。
義母は言葉や動きがおっとりしていますが
私は、すぐ合理的に考えようとしたり
はっきり言ってしまう性格なので真逆です。
よけいなことを喋ってしまうくらいなら
とにかく愛想だけは良くしていようと思い
聞き手でニコニコヘコヘコしてきました。
今まではとにかく失礼が無いように!
だけを考えてきましたが、
息子である主人より私を立てて優しくしてくれますし、
これから第一子も誕生予定なので
もう少し変に気を遣いすぎず、話しやすくなりたいと思うようになりました。
自分から会話を持ちかけたりするのですが、
性格の違いやら私の対応力の無さやら、
どうも噛み合わなくて・・・💧
でもハッキリ突っ込めるような仲でもないから
笑ってごまかしてしまい進展しません😅
この間も、義母との電話で
「私の実家で妊娠報告をしたときに
性別どっちだろうね?と家族で盛り上がった」
という話をした流れで
「どちらがいいとかじゃなくて、
どっちだと思いますか😆?」
と義母に聞いたら怒られちゃいました💧
もちろん私も家族も、
性別がどちらであれ
元気に無事産まれてきてくれれば
という思いです😊
なので誤解が無いよう前置きしたつもりだったのですが、そう伝わってしまったみたいで…
男(女)を産め!とか言われるよりいいですけど。
主人の実家に来た時も
足も崩して気にしないでゆっくりして!
というお言葉に
最近は甘えさせてもらうようにしていたら
何週間も経ってから思い出したように
地味〜に遠回しに言われたり…
ヘコヘコしすぎるのも
自分の今後にとって良くないと思い
謝りはしていません。
でも失礼を覚悟してまで堂々とできない自分と
このままだとペースにのまれそうな危機感とで
自分のすべき立ち振る舞いがよくわからなくなっています😨
上手に付き合うコツを教えて欲しいです💦
- 温室育ち(2歳3ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんで怒られたかちょっとよくわかりませんでした!😭
何を遠回しに言われたんでしょうか?😂
ゆっくりしすぎたことですか?😳
あいらすさんを立ててくれる優しい義母さんなんですよね…なのに
怒られたり遠回しに何か言われたりするんですか…?😭
付き合いに関しては色々と考えすぎないのが一番うまく行くと思います🤣
一般的にあまりにも失礼!ってことをお互いにしない限りは仲が悪くなる事はないかと思います!
![ひよこ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ🐤
おっとり〜な方は結構頑固な方が多い気がします💦
なので、その人の地雷ポイントがなんとなくわかっているなら、これはやらない、と決めているといいかもしれませんね!!
多分足をくずして、というのも建前で言っているだけで我が家のように居られると嫌だし。。という感じだと思います💦今までのように1歩引いたお淑やかな雰囲気であれば喜ぶと思いますよ( > < )
性別の件は、タブーなのかもしれません。男の子ならこういうことさせてみたい。女の子ならこういう服着せてみたい。とか、男の子でも女の子でも使えるものを一緒に探してみたりするのもいいかもです!!
案外2人で買い物に出かけるのも仲良くなれるきっかけになるかもしれませんよ^^*
-
温室育ち
他の人との付き合い方とかみていると
ニコニコしているのに本人がいなくなったり
時間差で毒づく感じなので、
私に対しても建前なんだと思います😅
とはいえ、
いつまでもモジモジしていると
そこに対して指摘をされたり強く言われ
私がお言葉に甘えるかたちです。
といっても足をくずさせてもらったくらいで、
他の部屋やお手洗いを勝手に行き来したりはしていないです。
もー終始かたまってるしかないのか⁉️笑
なにが正解なのかわかりません💦
私が気にしすぎないようにするしかないですかね😅
性別の件は、どっちでも嬉しいけど、どっちだろうね〜♪
って感じだったんですが、そもそもそのニュアンスで伝わっていないので、もー控えます😔
一緒に買い物も行ったことあるのですが、
そのときはペース合わなかったです😭
義母が良いと思ったものは強く勧められますが
私がいいなと思った物はどれも、一緒に立ち止まってくれたりもせず、ふーんって感じで🤣🤣ww
産前の買い物もあの時のようになったらすごい嫌で頭が痛いです😂
会ったり話す回数も増えていくだろうし
もっと良いきっかけがほしいです😭😭- 10月24日
-
ひよこ🐤
難しい方なんですね💦
気分屋で自分が絶対!っていう方なんでしょうか😅
それでも仲良くしたいなんて素晴らしいです(♡´#`♡)
義母さんの話をどんどん聞くのはどうでしょうか?
赤ちゃん生まれたときの生活だったり、これ気をつけといたほうがいいっていう年長者の意見なんか聞くと喜ぶかもですね💦- 10月24日
-
温室育ち
まだまだどんな方なのか私もよく理解できていません😞
本音と建前が違うみたいだし
あまり表情や口調が変わらない方なので
喜んでいるのかな?嫌じゃないかな?
いつも半信半疑です😂
もーむしろ私が話を切り出しても
ご自分の話しかされません😂
まさに今、赤ちゃんが生まれた後や妊娠中の生活について
聞いてなくてもひたすら言われている状態なので
やっぱり私からへんに距離を縮めようとか焦らず
聞き役にまわるのが、一番ですかね…🤣
産前の買い物に一緒に行きたいと言ってくれているので、
そこでも言われるがままになってしまいそう…😅- 10月24日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
赤ちゃんの性別、私なんて女の子の赤ちゃんがいる親戚の前で「男の子がいいです」とか言っちゃったことありますよ笑
今思い出すと恥ずかしいやら申し訳ないやらで穴があったら入りたい…結局女の子だったし🤣
私の失言に比べたら怒られるようなことじゃないですよw💪
こんな感じでコミュ障なので私も全然義母と距離詰められてません!
でも旦那の親と言えど数回しか会ってない他人だし仕方ないと思ってます。
仲良くなるのに時間がかかるタイプの人もいるし焦らず探り探りやっていくしかないかなぁと😖
-
温室育ち
そもそも私の言いたかったニュアンスで伝わっていないので、自分的にはそこがいまいち腑に落ちないのですが…
こんな感じなので冗談でもよけいな話できないなー
と模索中です🙁
お子さん産まれてから会う回数や話す回数ふえませんか?
義理堅い?ので連絡しなかったり会いにいかないと嫌味いわれたり怒られるので
なんか常に義務感です😂- 10月24日
-
ままり
誤解で怒られるのはモヤっとしますね〜
性別の話といい、ゆっくりして〜の話といい、お義母さんは何かとあいらすさんにお説教したいのかな?って思いました😓
私が嫁を教育しないと!と思ってるのかも…
そういうお姑さんなら、いっそフランクに付き合うことは諦めてひたすらへこへこするしかないんですかね😓
子ども生まれてから少〜し増えました!
子育てという共通の話題があるので前よりは話しやすいですが、まだまだです💦
義務感で連絡するのしんどいですね💦- 10月24日
-
温室育ち
その時は私もこれ以上ややこしくしたくなくて
あ…そうですよね(笑)って感じで答えたので
誤解はとけていないと思います笑
普段から説教じみた感じではないんですが
子どもが産まれたら、そうなりそうです💦
私には気を遣ってくれているだけで、
厳しいお義母さんだとは思います。
言葉の裏を読むのが疲れるので、
ハッキリ言われるほうが
私の性格的にはまだ楽ですが😅💦
やっぱり増えますよね!
それが良い方向にいけばと思っているのですが
不安が大きいです😭
元々電話とか嫌いで話し下手なので、
人よりすごーーーく悩みます😅!
こればっかりは私が頑張るしかないですけど…- 10月24日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちの義母もそんな感じです!
が、私はグイグイ自分から
たくさん話しかけたり
遊びに行ったり
お義母さんのこと
なんて呼べばいい?って
聞いたりしてました!笑
名前で〇〇ちゃんって呼んで!
って言われたりしたので
今は実の親のようにバリバリのタメ語の〇〇ちゃんって呼んでます。
そして、向こうもたまに
色々と言って来たりしますが私もそれに対して
え?そう?と言い返す時もあります笑
ん??って思う事もありますが
それば自分の親でもそうなように
血が繋がってない他人なら尚更。
なので、こういう事もあるよね〜と流してます😂
もちろん義母のことは大切ですし
義家族のことも大切です✨
旦那抜きで月3.4回は
1人で義実家に遊びに行ってます👏
-
温室育ち
え〜それはすごいです😂
それだけ自分から開き直りたい…
忘れた頃に嫌味を言われたり
本人以外の周りで毒づいていたりなので
それが嫌で、よけいに絡まないでおこ…
って思ってしまいます😭
でも失礼が無いようには心がけているつもりなので
もう少し堂々としなきゃですよね、、
連絡なかったり会いにいかないと
それはそれでまた嫌味言われちゃうんですけど笑
私も1人で行ければなぁー😔💦- 10月24日
-
ママ
義母から会おうとか言ってこないから
私から行きやすいのもあります😊
来て来て言われると
行きたくなくなりますもんね😂
私が気にしなさすぎだと
思うのですが
ご飯もおかわり!って沢山
食べまくってます笑
多分何この嫁?と思われてる所も
あると思いますが
それはお互い様だと思って
私は基本仲良くしたいので
堂々としてます!笑- 10月24日
-
温室育ち
たしかに来て来てと言われると行きづらいですが
私だったらなにも言われなかったら
そのまま本当に行かなさそうです😂笑
もてなす立場だったら
遠慮なくたくさん食べてくれるほうが
私だったら嬉しいです😆
お義母さんとしても可愛いかもしれないですね😊
私も嫌味なくうまーく甘えられるようになりたい👏- 10月24日
温室育ち
性別どちらがいいですか?と勘違いさせてしまったようです。
そんなの無事に産まれてきてくれれば、どちらでもいいだろ!と…😅
もちろん私もそう思っています!笑
ハッキリは言われないんです。
いつも長居はしないので、くつろぎすぎたのかな?💦
忘れた頃に、なんかダルそ〜だったよねぇ…とかそんな感じです。
体調悪そうだったから心配してる感じの言い方には聞こえないです😅
実際どういう意図なのかもわからないので
お言葉に甘えてくつろいじゃいました〜
って笑って流しましたが
義母も納得した感じではなく
なんかお互いモヤッとした会話の終わり方です😅
優しくしてくれるんですけど、
お言葉に甘えたら甘えたでモヤッとするし
だんだん何考えているか、どれがベストかわからなくなってきて
裏を読むのがすごく疲れちゃいます。💦
でもやっぱり考えすぎたり気を遣いすぎるのも、あれですよね…