
扶養家族を変更しても母子手当に影響はない。再来年の変更は不明。所得制限にはひっかからないが、手当は収入に関係ない。
今月離婚します。
今扶養が旦那の方に2人とも入っています!
そこで扶養は私に移すよう手続き中です。
が、転居先の市役所で聞いたら今子供たちを私の扶養に入れたって所得制限母子手当貰えるようにはならないと言われました。
通常扶養家族がいれば控除されますよね?
2人が私の扶養にはいれば満額は無理でも一部?は貰える範囲のようなんです😥
実家に入りますが世帯内の収入や状況は手当には関わらない範囲です!
所得制限でひっかかる事などはわかったのですが再来年ってなんだろう?
扶養今入れたって変わらないってどういう事?と疑問ばかりでした💦
- ぎゃびー(5歳2ヶ月, 6歳, 13歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
前年の収入でみるので今年の分は非該当になるという意味ではないですか?
役所では住民税の申告の収入を元に算出するので今年扶養に入れて年末調整か確定申告をし、該当になるなら来年からだと思います。再来年って分からないですが…
児童扶養手当の計算的にはどうか分からないですが、いまは16歳未満の子供は税法上の扶養としては控除対象からは外れていて、税法上は、離婚すると特別寡婦控除が受けれるようにはなります。再来年からってもしかしたら、いま、妊娠されているお子さんも踏まえての言葉なような気も何となくはしますが。
ぎゃびー
コメントありがとうございます!
そうですよね!言われてみれば母子手当に限らず保育料とかも前年ですもんね🙄
最初扶養の話などせずに子供2人だと範囲内で貰えるって言われたんですよね💦
それで扶養じゃないなら再来年からと😥
母子手当についてはある程度理解できたしとりあえず対象外ってことはわかったのですが細かいところ教えてもらえずばーっと説明されて終わってしまったので疑問だらけでした😥
はじめてのママリ🔰
私も4年半前までシングルで受給していたんですが、
児童扶養手当シュミレーションってサイトで、源泉みながら打ち込んで、だいたいは金額あってました。役所関係は分かりづらいですよね。あとは自治体で医療費の補助とか母子だとありますよ。お子さんは無料の地域が多いので、そちらを優先にはなりますが、児童扶養手当の受給基準と母子の医療補助は基準は私のところは同じでした。
ぎゃびー
度重なる質問すみません😭
11月から籍を抜いて転居もする予定でいるんですが…今年の年末調整など済んでいないからとりあえず30年度の収入で見られるんでしょうか😭?
私の方も児童扶養手当と母子医療や小学校の補助?はイコールと言われた気がします!
丁寧に助かります❤️
はじめてのママリ🔰
市役所で判断する材料としては、30年度の申告の収入になると思います。
通常だとどの地域も8月に現況届を提出すると思うのですが、その時点では年の途中なので前年、今年なら平成30年の収入(所得)が受給資格を確認する要件になるので、今11月に手続きされても30年の収入になりますね。住民税など確定する時期は毎年5月か6月なので、例えば来年冷和2年3月に申請しても市役所には新しい収入のデータがないので、平成30年の収入が支給要件を判断する材料になります。再来年と言うのは、もしかしたら今お腹のお子さんも含めた児童扶養手当の支給が再来年なんだと思いました。来年支給される児童扶養手当は、上のお子さん2人分で、来年生まれたお子さんの加算は再来年からだと思います。
地域によっては、給食費の補助なども私も聞いたことはありますが、基準は、ほとんど児童扶養手当みたいですよね。児童扶養手当は、毎年8月が現況届の提出月なので、収入が年の途中で大幅な増減、扶養の増減があっても、8月の次の支給からしか金額が変わらないです。今は2ヶ月おきになるみたいですが、私が受給していた時は、12月に8月から11月分だったので、12月から支給金額が変わってました。長くなりましたが、説明が下手で伝わっているといいのですが💧