![saorius](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産しない場合の妊娠後期の過ごし方について相談中の方。産休前に忙しく、家事をこなしながら過ごしている。先輩から「運動しなきゃ」と言われ、破水や出産のリスクについて心配されている。里帰り出産を経験した先輩との違いに悩みを抱えている。同じように里帰りしない方の経験や意見を求めている。
里帰り出産しない場合の妊娠後期の過ごし方について。
41歳初産・現在34週1日です。
年休を消化し、1週間ほど早く産休に入りました。産休に入っても、それまで出来なかった今後の支度等で忙しく、また特に手伝いに来てもらえる人手もなく、夫がようやく少し手伝ってくれるようになったのでその力を借りながら通常通りの家事を行っています。
私には姉のような存在の先輩がいて、妊娠してからずっと、時には母のように心配してもらいありがたく過ごしてきました。ところが、昨日「どうしろって言うの?」と思うことを言われ悩んでしまいました。
「産休に入ったら運動しなきゃ!」
よくいろんなところで言われることですが、こんなに忙しいのにそんな暇がどこにあるの?と少し困りながら、毎日忙しくて産休に入ったらもっとゆっくり出来ると思った旨伝えると、
「普通に家事してるんじゃないの!?破水でもしたらどうするの?電車の中で出産した人がいるでしょ!」と。
ちなみにその先輩は里帰り出産しています。日頃夫の家事協力は皆無とのこと。里帰りしない妊婦は、手抜きはそこそこ盛り込んだとしても普段通りのことをこなさなければ生活が成り立たないと思うのですが如何でしょうか?破水するほど無理する人がいるでしょうか。思わぬアクシデントのために、ひっそりとしていなければならない状況でしょうか。電車の中で出産された方はごく稀なケースで、そこまで心配しながら生活しなければならないでしょうか。やっと産休に入って、なかなか進まなかった水通しや入院準備の最終チェック、子どもに必要なものの買い足し、お下がりの譲り受け等もありのんびりゆったりとばかりしていられません。
心配余ってのこととはわかっていますが、どうしろというんだという気持ちでいっぱいになってしまいました。
同じように里帰りせずに頑張っておられる方やそこを乗り越えられた方はどのように過ごされていましたか?ご意見お聞かせいただければと思います。
長々と失礼致しました。
- saorius(5歳2ヶ月)
コメント
![ミルキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルキー
うちは里帰りというか実家は30分程の距離で病院は10分もかからないところです。
生まれてから ガルガル期になり
1人の方が 逆に安心して子育て出来ました。
普通に家事もしてましたょ!
沢山動いて 産道良くしていいと思うんですけどね!
産まれる前しか 思うように動けないし😌
破水なんて、動きすぎでするもんじゃないと思いますよ!
寝てても破水する人はするし😂
いつもどうり 動いて
気にしなくていいですよ👌
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
里帰りしたことありません。
お腹が張ったら休むくらいで普通に家事など動いていました。
臨月入ったら適度に運動したらいいと思いますし運動せず産む人もいますし特に気にすることはないと思います。
-
saorius
コメントありがとうございます。おなかが張ったら休む、わたしも実践しています。
臨月に入ったら雑巾がけをしましょうと助産師さんに言われました。
自分の状態に合わせて取り入れていけたらいいなと思います。- 10月24日
![ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
出産が年末だったこともあり、運動がてらほぼ毎日大掃除してました(笑)重たい布団も干していたし、買い物は徒歩で、家はエレベーターなしの4階だったので、毎日4往復くらいしてました🤣🤣それでも、眠くて仕方なくてゴロゴロしてる日もありましたが・・・
医者から止められてるなら話は別ですが、普通に生活して大丈夫ですよ😅
心配してくれるのはありがたいですが、そんなこと言われたら当たり障りない会話しかしたくなくっちゃいますね💦
-
saorius
コメントありがとうございます。
妊娠経過や医師の指示の有無にもよりますが、日頃のその人の生活の運動量とかにもよると思うんですよね(^_^;
心配して下さるのはありがたいことなのですが…
共感していただけて嬉しいです😊- 10月24日
![tarako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tarako
里帰りするしないに関わらず特に何も無いなら通常通り家事していいと思います🙂
もちろん重い物を持ったり無理はしない方がいいですが💦
あと、読んでて思ったのですが、何か他人事のように書かれてるなと思いました💦
妊娠出産って経過が順調でも何が起こるかわかりませんよ😓!!
ないと思いますが、絶対に自分は大丈夫とか過信はしない方がいいと思います!
私もそうでしたが、1人目の時、医師も助産師さんも認める程経過順調だったのに、
突然おしるしが出て張りが強くなって陣痛に繋がりそのまま救急搬送され、緊急帝王切開になりました😂
妊娠中期のときです。結果、里帰りできなくなりなんとか夫婦で頑張りました!
赤ちゃん用品は正直産む前は最低限でいいですし、産後いくらでも買い揃えられますし、
無理はしないで時間に余裕を持ってゆっくり行動された方がいいと思います✨
-
saorius
コメントありがとうございます。ご指摘の点について、昨日の一件があり、まだ気持ちが落ち着いていないことで逆に客観的な投稿になっていた部分もあると思います。体外受精からの妊娠とのこともあり、これまでもかなり慎重に過ごしてきたつもりではあります。
本当に妊娠・出産は何があるかわかりませんね。気をつけて過ごしていきます。
気にかけていただきありがとうございます😊- 10月24日
![おりえり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おりえり
私も里帰り出産しませんでした。1ヶ月の男の子のままになりました。32歳で初産でした。産休に入ってからは好きなように行動してましたよ。晴れてたらお散歩に行ったり、家事全般普通にしてましたし日頃出来ない事もしてました。車の運転も普通にしてました。私の場合はおしるしも前駆陣痛もあったのですぐに出産にはなりませんでしたが、なかなか子宮口が開かず難産でした。なのである程度動いている方がいいと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
実家、義理実家とも遠方で里帰りせず夫婦2人で出産を迎えました。
私もずっと仕事をしており、有給消化で1週間ほど早く産休に入りました。状況がさおみおさんとかなり似ておりましたのでコメントさせて頂きました!
うちも旦那はほとんど家事に参加してこなかったので自分が動くしかなく、ヘビー用品の水通しや入院準備の最終確認等すべて産休に入ってから慌ただしく過ごしてました😅
...ですが、やはり自分でやらなきゃと無意識に気が張って頑張りすぎてしまったせいか、34週の検診時に切迫早産の診断を受け即入院となりました💦
やっと産休に入りゆっくりできると、これから赤ちゃんの準備を整えていこうと意気込んでた矢先でした💦
これまでの検診一度も引っかかった事がなく順調だったのにです。
そこから出産まで入院と言われ、24時間の点滴管理、入院中の診察で次々と身体の問題が見つかり37週になったその日に帝王切開での出産となりました。
自分自身大丈夫、と思っていても結構体に負担がかかってしまっていたのだと思うと後悔しました💦
人によって経過が違いますし、軽い運動を勧められる人もいれば絶対安静の人もいます!一概にこうした方が...とは言えませんが、家事は完璧にしようとはせず最低限のみをやって横になってゆっくりする時間を毎日作られてもいいと思います💡
なんのアドバイスにもなってなくてすみませんが、こういう人もいるんだくらいの感じで読んでもらえればと思いコメントさせていただきました😅
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
なんで運動するようにって言葉にイラついているのか分かりません。
普通の生活なんて仕事しててもすることですよね?仕事していた時間に赤ちゃんのことや運動したらいいだけなのになんでそんなにイラついているんですか?
困惑するようなことですか?
-
saorius
コメントありがとうございます。伝わりにくく誤解を招く表現だったようで申し訳ありません。
運動しろと言われ動くなと言われ、日頃からの今更感満載な意見に加え、むしろ今回の件でわたしの中で引っかかったのは普通に家事をしていることへの指摘でした。
先輩からの心配が過度になってきており、負担になっていました。- 10月24日
-
らすかる
そうだったのですね。
なら適当に流してお腹の子と相談しながら動けばいいだけですね。
いくら心配してもらっても体調は本人しか分からないので全てを聞き入れる必要ないですよね。のんびりお過ごしください😌✨- 10月24日
![うりぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりぼう
里帰り出産したのでご質問の対象ではないかもしれませんが…
私は安定期に入ったくらいから1日1万歩を目指して歩いてました。里帰りするまでは家事もしてました。
病院の先生からはお腹が張らなければ大丈夫ですよと言われてました!
里帰り後は料理は母がしてくれましたが、家の掃除は私がしてましたよ〜
正産期に入ってからは、雑巾掛けしたり、スクワットしたり、散歩も1日1時間半〜2時間くらいしてました😅
母や夫には、動きすぎ!と言われましたが散歩しまくってました。
私は内診で刺激してもらって2日後に破水してそのまま出産につながりました。私は寝ている夜中に破水したので、運動しているとか家事しているとかは破水とあまり関係ないと思いますよ😄
気にせず生まれる前にやりたいことやっておくのがいいと思います!
![ひーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーたん
何もお医者さんから言われてないなら普通に生活していて大丈夫ですよ!
妊娠中、私は寝まくってました。ストレスを溜めないのが1番です。
出産は本当に人それぞれなのでいろんな意見があるんだなぐらいでいいと思います。
安産お祈りしています❣️
saorius
コメントありがとうございます。毎日無理ばかりしているわけではないですし、今やらなければならないこともたくさんありますしね(^_^;
動けと言われ、動くなと言われ…
同じように普通に家事をして出産された方からのご意見嬉しかったです。
みーしゃさんも3人目妊娠中とのこと、無事の出産願っています😊