
日中の生活リズムを整えることと、昼寝の寝かしつけ方法について相談したいです。
今月末で5ヶ月になります。
生活リズムについてお聞きしたいです!
朝は6時から7時の間には起床、夜は19時から20時には就寝していますが、日中は特にリズムは決まっていません💦
昼寝の時間もその日によって違いますし、授乳の時間も決まってません(日中の授乳間隔は3時間から4時間程です。)
そこで質問なのですが、日中のリズムも整え始めた方が良いのでしょうか💦?
また、ネントレ?も始めた方がいいのか、その方法も教えて頂ければと思います🙇♀️
ちなみに就寝時は添寝トントンで寝るようにはなりましたが、昼寝は抱っこして寝かしつけてからベッドへ置くorそのまま抱っこのまま昼寝のどちらかです。
今朝の朝寝は添い寝トントンで寝かしつけてみましたが40分かかりました、、、その間結構泣いてしまったのでとても可哀想でこの方法で寝かしつけるのはまだ早いですかね😭?
質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします!
- うっちゃん(3歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ぷーさん
5ヶ月半の子がいます😊
うちの子もまだ日中の睡眠の時間はまばらですよ!その日の朝方の授乳の時間によって起きる時間もバラバラです😅夜は20時までに就寝、朝は8時頃に起床を大体の目安にしてます✨
ネントレは特にしていません。こどももかわいそうだし、自分もツラいので…。いつまでも一人で寝られないってことはないと思うので、今のうちはいっぱい甘えさせて寝かせてあげようと思ってます❤️
うっちゃん
お返事ありがとうございます!
そうですよね😭
甘えさせれるのは今しかないですよね😭💦
日中のリズムが決まってなくて焦ってしまいました🙇♀️💦
ぷーさん
わたしも離乳食前に生活リズム整えなきゃ!と思っていましたが、20時に眠くなるリズムになってきたので逆算してお風呂にも入れるようにしました😊
寝ぐずり大変ですよね💦うちの子も毎回寝ぐずりで、寝てる時間より寝かしつけの時間の方が長くなることもしばしばです😭お互い頑張りましょうね!