
旦那様が休みの日は、妻のお世話をしてくれることで助かっている。家事や育児を手伝ってくれる姿に感謝している。
旦那が休みの日は楽!
・朝授乳前に泣いたらリビングに連れて行って抱っこしててくれる、その間休んでって言ってくれる
・オムツ替えは基本的にしてくれる
・泣いても抱っこ要員がいるからご飯をゆっくり食べられる
・家で見ていてもらって食料の買い出しに行ける
・お風呂に入れてもらえる
・家事もちょこちょこやってくれる
基本的に娘のお世話は授乳以外やってもらえる(完母なので)し、お風呂上がりに少し飲ませるミルクも旦那がやってくれます💡仕事の日も抱っこやオムツ替え、寝ぐずった時の対応などしてくれますが、休みの日はさらにやってくれるので助かっています!しかもやるのが当たり前だと思ってくれているので気持ち的にも楽です🎶
だから私はゆっくりお風呂に入れるし、家事もはかどるし、余裕ができる😊✨
旦那様がやってくれること、助かることなど、皆様のおうちのエピソードを教えてください😍
- みかん(5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
育メンパパです❤
私以上に育児してくれてます😅
オムツ替えも、毎日の娘のお風呂も、ご飯食べさすのも、夕飯の後片付けもみんなしてくれます。
本当に助かります🥰

*YUKKO*
うちも全く同じです☺
旦那が休みの日は私のご飯も作ってくれるし掃除してくれるし、娘を連れて外に遊びに言ってくれるしでかなり周りのお友達からは羨ましがられます😂
あとは離乳食が始まったら保存用の離乳食を作ってくれたりご飯あげたりもしてくれます✨😳
でも最近はそれが当たり前になっててやってくれて当たり前と思うようになってしまってた部分もあるので、本当に感謝しないとですね😢
-
みかん
旦那様すてきです😊🎶保存用の離乳食まで作ってくれるなんてすごすぎる!!
やってもらえると当たり前と思ってしまいがちですよね💦お互いに感謝の気持ちを忘れずに過ごしたいものです🙆♀️✨- 10月25日

こっちん
わかります😭❤️❤️
旦那が休みの前日夜から気持ちも身体も楽になりますよね☺️💓💓
我が家はお風呂
授乳後のゲップ出し
ぐずった時の抱っこ
夜の寝かしつけをやってくれるので助かってます🥰
オムツもやってくれるんですが
漏れるのが怖いので任せれません🤣🤣🤣
-
みかん
明日旦那がいると思うと、ほんと楽になりますよね😁✨
げっぷ出し代わってくれるの地味に助かりますよね🎶
うちは旦那が介護職なので、オムツは私より上手です😂むしろうんちが大量の時はお願いしちゃいます笑- 10月25日

退会ユーザー
夫婦ともに
●育児は手伝いじゃない、積極参加だ
●我が子の世話をするのは育メンではない。それを父親という
という考え方なので、夫も授乳以外(完母だったので)は何でもやります。
なんなら家事もやってもらっています。笑
やはり途中の一部ではなく、最初から最後まで責任持ってやってくれるのが一番助かります。
(お風呂なら、検温・着替えの準備・お風呂の準備・お風呂場に連れて行く・服を脱がす・入浴・保湿・着替え)
あと、休みの日に娘と2人で出掛けてくれるの最高です。
娘が1歳過ぎてからは、仕事の都合でワンオペな日も多くなりましたが😅
-
みかん
分かります!旦那もその意識でいてくれるので、嬉しいです✨育休中なので、家事は出来るだけ私がやっていますが、それを当たり前とは思っていないようです💡
一部を手伝うんじゃなくて一通りやってくれるのは助かりますね🎶ちょこっと手を出されるだけだと逆に手間が増えたりしますもんね😵💦
子どもと出掛けてくれると母親は休まりますね😊ワンオペお疲れ様です!- 10月25日
みかん
旦那様すごいですね😊妊娠中だと大助かりですね💕きっとお子さんもパパが大好きになりますね😁🎶