※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の娘の離乳食について、おかゆを進めるタイミングや形状の変更に悩んでいます。形状を変えると食べやすくなるか、出汁を使うべきか迷っています。

7ヶ月の娘の離乳食についてです!

5ヶ月から食べられるお湯で溶くBFのおかゆを使っていたので、7倍がゆに進めるタイミングがわからずいまだにどろどろのおかゆを食べさせています💦
離乳食を始めてもうすぐ2ヶ月になるので、そろそろもう少し粒を残した形状にしたほうがいいですかね?
本来ならもうすぐ5倍がゆで、他の食材もゴックン期の形状でいい時期なんですけど、お粥を7倍にすらしてないのでどうしようかと😵

赤ちゃんでもどろどろが苦手で形状を変えたらよく食べるようになる、とかありますかね?
今は食べるは食べるんですけど、集中して食べられないので途中で疲れてか飽きてか、泣いて中断しちゃうことも多々あります😅
形状を変えたり、出汁を使ってみたりしたらよく食べるようになったりしますかね?はじめての食材をあげるときは出汁などの味付けは使わないほうがいいですか?

コメント

ぼんちゃんママ

うちは6ヶ月ちょっと前から始めて2ヶ月経ってからで7倍粥食べてます!
上手にごっくんできてるのであれば形状変えてみてもいいかもしれませんね🙌🏻
うちの子も一時期半分くらい残す時期ありましたが、ミルクを先にあげたり、食べてるものを本物から粉のBFに変えたら食べて慣れた頃に元に戻したらいっぱい食べてくれるようになりました!
辛い時はちょっとお休みもしました😅
食べない子は出汁とかもいいみたいですね!うちの子は今のところじゃがいも以外はなんでも食べてくれるので特に使ったことはありませんが、子供とママがストレスが少なくなる方法でやってみてください🙌🏻

管理栄養士の友達から、親が離乳食に対してストレスがあったりすると子供に伝わって嫌がるって聞きました。
参考までに楽しみつつのんびりやってみてください🧸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなってすみません!
    コメントありがとうございます☺️✨
    形状変えておかゆは7倍にしてみました!そうしたら前より食べてくれるようになりました!😳✨
    野菜からとった出汁も試してみたら気に入ったようでよく食べるようになりました😆

    楽しみながらできるように、のんびり進めていこうと思います!
    ありがとうございました☺️✨✨

    • 10月30日