 
      
      産休・育休手当金の条件と社会保険料の免除について教えてください。ハローワークで確認できますか?
調べても分かりにくいので教えてください。
現在産休、育休を取ろうと思い仕事を続けています。
入社11月
産休開始予定1月末
出産予定3月の初め
なのですが、11日以上働いている月が12ヶ月以上有れば、育休の手当金が貰えると書いてありました。
私は、パートで入社した月は研修で9日しか働いていませんでした。
1月末まで働けば11日以上働いた月が12ヶ月あると言う条件に当てはまるはずですが、少し不安です💦
店長に日数が足りているか確認してほしいとお願いしましたが、お願いしてから1ヶ月経ちましたがなにも言われません…
そこで質問なのですが
①日数が足りるかは、ハローワークなどへ聞いても教えてもらえますか?
②育休ですが、休みと手当ては別だと言うことは理解したのですが、育休のみ(手当てはもらえなかったとして)の場合は社会保険料(年金、健康保険)は免除になるのでしょうか?
語彙力があまりなく伝わりにくいかもしれませんが、わかる方教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント
 
            ひまわり
①ハローワークではそこは把握していないと思います。
②旦那さんの健康保険の扶養に入れば免除になります。
 
            ママリ
育児休業給付金に関しては、雇用保険を12ヶ月以上納めてるかですよ!
②育休のみでも社会保険料は免除です!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます😊
 ネットやママリなので調べてみたのですが、どこも11日以上出勤している月が12ヶ月以上ないと手当金は貰えないと書いていたのですが…💦
 
 手当金を貰えなかったとしても、社会保険料は免除になるんですね!少し安心しました😣ありがとうございます♪- 10月22日
 
 
            ママリ
①日数に関してはハロワに行ってもわかりません。会社が出勤簿をハロワに出して日数を登録します。
11月に入社してその月以外は11日以上勤務してますか?
- 
                                    ママリ 12月から12ヶ月間毎月11日以上、働いたなら育児給付金の対象者になりますよ! - 10月22日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます😊
 働いているとは思うのですが、絶対と言うわけではないので不安になってます💦
 
 働いてない月があったとしても1ヶ月くらいだと思うのですが、 その場合は手当金をもらうのは難しいですかね…?- 10月22日
 
- 
                                    ママリ 産休に入るまでに休まず出勤すれば条件はクリアできるのではないでしょうか? 
 もし仮に足りなかった場合、過去2年間(育休取得予定日から遡って)の雇用保険も合算できますよ!前は仕事してませんでしたか?- 10月22日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 詳しくありがとうございます…
 
 過去2年間で仕事はしていましたが、2ヶ月で辞めてしまい雇用保険も1ヶ月分しか付いていなかったと思います💦
 
 私の場合、今の職場の分で足りなかったとして1ヶ月程かな〜と思うので、前職分を足せば育児給付金は貰えそうですね🤔- 10月23日
 
 
            はじめてのママリ🔰
上の回答は間違ってしまったので消しました🙇
①ハローワークでは分からないです。
11日以上働いた月が12ヶ月とありますが、1日~31日までではなく、実際に育休が始まった日にちから考えたような気がします。
例えば出産した日が3/1だと育休が4/27が開始なので、27日~26日までを1ヶ月と考えます。
3/27~4/26
2/27~3/26
1/27~2/26
          :
11/27~12/26
10/27~11/26⬅11月入社なので10/27からは働いていないのでこの期間は完全月に含まない
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます😊
 予定日通りに生まれたとすれば育休に入るのが5月6日〜なので、5月5日〜4月5日と言う計算で12ヶ月と言う計算ですね!
 
 12月から毎月ちゃんと11日以上働いてたとしたら13ヶ月あると言う計算で合ってますか?- 10月23日
 
 
   
  
ひまわり
店長じゃなく人事とかに直接確認は難しいですかね?
妊娠中なにがあるかわかりませんし、途中で出勤できなくなる可能性もありますよ💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。やはりハローワークは把握してませんよね…💦
②についてなのですが、会社に籍を置いたまま育休に入っても免除にはならないと言う事ですか?
職場が大手のチェーンで人事の方は本社に居ると思うので、自分で確認するのは少し難しいです😥