
旦那が長時間働いており、家計が厳しい状況。保育園に入れず、親も頼れず。旦那の健康も心配。どう改善すればいいでしょうか。
旦那が夜中の3時から夜の19時まで週6日仕事をしています。
私は妊娠して仕事を辞めてしまいました。今は専業主婦です。息子は2ヶ月です。
これだけ旦那が長い時間仕事をしても家計は厳しい状態で私もできることなら働こうと考えています。
しかし私の地域は保育園には求職中だとなかなか入れないようです。親も遠方に住んでるため頼ることも出来ません。
旦那は運送業のため働きすぎと睡眠不足でいつか事故を起こしたりしてしまうんではないかと精神的にも肉体的にも大変そうで毎日心配してます。
どうにかこの状況を改善したいです。
どうしたらいいですか。なにかアドバイスやいい方法などありましたら教えてください。
- なつ(1歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)

ひろ
運送より配達おすすめします!
朝仕事に行って夜帰ってくるので生活も健全です!

マーブルチョコ
今の会社で改善は難しいだろうから転職かなって思います
でも転職するならあなたが働きだしてからじゃないとかなって気もします
うちの旦那も四時半に家をでてくので朝ものすごく早いです
でも定時が午後3時なので早いと4時前に帰宅してますよ!

ゆうき
今は年齢が若いからできる仕事だと思いますが、この先10年20年後を考えるのならドライバーはきついと思いますよ。
個人事業主なら人雇って法人化すること考えるとか
若いうちに転職してしまうことをオススメします。

まる
運送業とのことですが大体の収入はおいくらぐらいなのでしょうか?
それが分からないとアドバイスもしにくいかなと。💦

ひまわり🌻
自分の夫なら転職を勧めます。(グループ会社の中に運送会社があるので、心苦しい限りですが…)
ドライバーの仕事は一昔前は沢山働ければ稼げる職業でした。バス運転手といったキャリアパスもありました。
が、最低賃金が上がった今ドライバーを選ぶ人は減ってます。若手が減り、ドライバーの平均年齢は48歳?とかです。次第に選ばない職業となりつつあるということです。心臓疾患などの確率も高いのが現実です。
高卒でも人手不足の時代ですから、仕事は選べるはずですよ。ご主人がドライバーに固執してなければ、、、ですが(私の友人にそういう人が居たもので…)

ほし★
私が同じ立場でしたら、
①家計を見直してみる
②ママさんの体調が万全になったら認可、認可外問わず預けて働く
③ママさんの仕事が安定してきたら旦那に転職をしてもらう
この流れでやります‼️
私の友人家族でも一時期旦那さんがトラックの運転手している方いましたが、事故など危険がそれなりにあるため早々と転職されたと奥さんが話してました。
コメント