![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子の発達について不安があります。指差しや言葉の使用、行動について心配です。異常なのか教えてください。
1歳4ヶ月になったばかりの男の子を育てています!
息子の発達について不安があり、皆さんに聞いてもらいたくて投稿します(><)
息子は、よく天井をみたり、電気やクーラー、換気扇などを指差します😥
また、くるくる回るものが好きで
シーリングファンがあると目を輝かして何度も指差して
見ています…
電化製品も好きで、掃除機をかけてほしくて
掃除機のある部屋に行くと かけて!と言わんばかりに指差しします(><)
かけると喜び、終わればもっとー!といった感じです😅
エレベーターや自動ドアも好きなので、それも気になります😭
ママよりもおばあちゃんが好きなのか
おばあちゃんが抱っこしていて
私が抱っこを変わると、おばあちゃんの方にまた手を広げて抱っこー!といった感じです。
←これは面白いのですが笑
ちなみに、実母、義母共にです😂
おじいじゃんは苦手みたいです!😂
言葉は1歳前後からあまり増えず
意味を分かっているであろう言葉は
「まんま」「があがあ(あひる)」「(いないいない)ばあ」「ママ」「パパ」くらいです。
しかし頻繁には使いません😅
これ何?これ誰?と言うと答える感じです。
頻繁に言うのは「まんま」くらいです。
他にも、「ばあば」「はい」「あーあ」など言いますが
意味は分かっていなさそうです。
指差しは頻繁にしていて、発見、要求、応答、共感全てします。
共感の指差しは、テレビを見ながらが多いですが😅
いただきます、ごちそうさまで手をパチンとします。
ちょうだい、どうぞ、〇〇に持っていって、ゴミ箱にポイして、ママのお膝座ってなどはできます。
「〇〇したい人〜?」と言うと手をあげる時もあります。
意味は絶対分かっていませんが、、
名前をいわれるとだいたいは振り向きますが
返事やはーいと手をあげたりはしません。
バイバイは気が向いた時にしかしないし
手の振り方がブンブンしてる感じで
完璧ではありません😅
イヤと主張する「キャーー!」という声が大きいのも気になります😅
外であの声を出されたら周りの目が怖いです( ; ; )
切り替えは早くすぐに普通になりますが💦
みなさん、やはり息子は変わっていると思いますか?
長くなってしまい申し訳ございません😭
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![(^^)v](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)v
かなり知恵があって、なにも不安にはなりませんが😅
なにも興味を示さない、目が合わないのであれば問題ありそうですが😥
![miii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miii
時に問題ないと思いますよ😳
息子は2歳までぱぱ、まま、電車しか言えませんでした!
お返事のはーいは誰かが何度も見本を見せないと覚えないと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(><)✨
そうなんですね!🥺
何度も見せようと思います✨
身内に発達障害であろうと思う人がいるので余計に気になってしまいます😥- 10月21日
![ちゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃー
ちょっとグレーなのかな?という風に感じました。
身内に発達障害の方がいるという事なので可能性は無くはないかと思います。
実際に見た訳ではないので何とも言えないですが、お母さんが不安に思っているなら1歳半健診で相談してみて下さい😊
対応などをきちんとすればぐーん!と伸びますし☺️
違う視点からの回答ですみません💦
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね💦
いえいえ!
ちゃーさんの意見が聞けて良かったです!
ちなみにどの辺が1番グレーなのかな?と思いましたか?- 10月21日
-
ちゃー
回るもの
エレベーター、自動ドアが好き
バイバイが手ををブンブン振る
あたりですかね。
やはり回るものを指さしてずっと見ていられるなどは特徴なのかなと感じました。
おもちゃを自分でくるくる回したりはしないですか?- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
やはり発達障がいの子はエレベーターや自動ドアが好きなのですね😅
自動ドアに関しては
この前自分で歩いたときに
初めて目の当たりにしたので
興味を持ったのかなって感ですが、エレベーターは大好きでショッピングモールなどに行くと乗りたがります😅
バイバイもブンブン振ることも特徴なのですね!
くるくる回るおもちゃ好きでくるくるします!😅
ボールも大好きで、支援センターに行くと、まずはボールを持ちニッコリします^^;
また、ペットボトルも好きで投げて転がして?あそびます!- 10月21日
-
ちゃー
そうなんですね!
でもママがきちんと気にしてあげて専門機関に相談などしてやっていけば良い方向へは進んでいくかと思います😊
ただハッキリと診断や療育など始まるのは3歳を過ぎてからが多いのでそれまでは様子を見ましょうと言われるかもしれませんが💦
ありきたりなことしか言えずすみません😭- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨☺️
そうですね!
あまり考えすぎるのは良くないですが、しっかり様子は見ていきたいと思います!
今日、ばあばが来てくれたのですが、私より完全にばあばに抱っこを求めていたり
ばあばが帰ろうとするとギャン泣きしたのですが
これも気にした方がいいのですかね?😅
この事はあまり気にしていなかったのですが
今思うと赤ちゃんの頃
あまり寝ない子だったので
泣かしっぱなしにしてしまった事があります😱
それで母親に対する愛着があまりないのかなと考えたり、、😭
私と2人の時は割と構ってちゃんですが…
質問ばかりしてしまいすいません😭- 10月22日
![うたまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うたまま
うちも大体似たような感じな気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
ハーティンさんのお子さんもエレベーターやシーリングファンなどの回るものが好きですか??- 10月21日
-
うたまま
はい、うちも気になるみたいです😳飽きるまでずっと見てますしエレベーターは特に離れません😅グレーというご意見もあって、驚いてます!!
あ、ちなみにダメ!って言うと喜んでおんなしことしますよ😑笑 このくらいの月齢はこんなもんかと思ってました。- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
同じようなお子さんがいて安心します😭✨
私の場合は身内にアスペルガーかな?と思う人がいるので
余計に気になってしまっています💦
ダメ!はやはり 同じことしますよね😂
私もエレベーターは結構好きな子いると思っていたのでびっくりしました!- 10月22日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
うちの息子と似てます☺️
自宅には回るものがないんですが、実家や義実家や支援センターなどで扇風機を何度も指差してました😅
掃除機はブーと言って指差してかけるとついて回ってます☺️
慣れてないからか高齢の方や男性は苦手みたいです(実母、義母、私の妹は大丈夫、祖母、義弟は泣く💦)
言葉はママ、パパ、ばぁば、(いないいない)ばぁ、ワンワン、ブー(車)くらいです🤔
あとこっちが真剣に叱っても笑われます😂
出来る事もほぼ同じで、うちの息子も、取ってきて、ゴミ箱にポイして、膝に座ってなどのこちらの指示が分かっているので、私は何も気にした事ないです…😅💦
全然普通だと思ってたのですが変ですかね?💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
すごくうちの子と似ていてビックリでとても嬉しく感じました☺️✨
扇風機、うちの子も電源を入れると何度も指差しする事が目に見えていて
扇風機の中に手を入れそうなので電源を入れた事がありません😂
掃除機、ついて回りますよね😂
言葉そんなに話せてすごいですね!(^^)✨
正直な話、私も私の旦那も
息子の事をすごい!賢い!と思ってはいるのですが
身内に発達障がい(アスペルガーだと思う)ではないかと思う人がいて
色々調べると、エレベーターやシーリングファンや、電気、回るものが好きなどは発がいと出てきて
そうなのかな!?と思ってしまいました( ; ; )
あおさんの身内で発達障がいの方がいなかったら
全く気にする必要ないと思います!
ちなみに私の息子の場合
赤ちゃん時代から少し
あれ?っと思う事がありました(ノ_<)- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
すいません(><)
発がい→発達障がい
の間違えです( ; ; )- 10月21日
-
あお
言葉はママって言ってとか、パパって言ってってこちらが言うと言いますが自分からはあまり言いません😅
ちなみに「ママって言って」とかで言ってくれるようになったの3日前くらいです笑
掃除機だけはやたらとブーって言ってかけろと言わんばかりですが😂
うちは体の発達が遅くてずりばいしだしたのが11カ月、歩き出したのが1歳3カ月だったので、そちらは心配していたのですが、今ヨタヨタ歩いてるので、1歳半検診までに歩けたから良かった〜とすごく気楽に考えてました😂
ちなみにはじめてのママさんのお子さんは1歳半検診でやるらしい積み木を積むとか絵を見て指差しとかは出来ていますでしょうか?
個人的には1歳半検診の項目出来ればいいのかなと思いますが☺️💦
身内というか私の従兄弟が発達障害なのか知的障害なのか軽度ではありますが障害があります💦(小さい頃から親とかに何も言われずに育ったのでちゃんと聞いてみた事がなく、詳しくは分かりませんが💦)
赤ちゃん時代の気になる事、差し支えなければ教えていただけますでしょうか?💦- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
それも同じ感じですね!
自分からはあまり言いませんよね!😅
掃除機のブーめちゃくちゃ可愛いですね😂
そうなんですね!
うちの子は、体の発達はどちらかというと早かったです!
寝返り3ヶ月、ずりばい5ヶ月、ハイハイ6ヶ月、1人立っち9ヶ月でした!
しかし、1.2歩出たのが1歳1ヶ月頃で、歩き出したのは1歳2ヶ月の終わり頃でした🤣
ママ友たちは、あれ?意外に歩き出すの遅い!と思っていたと思います🤣
私が赤ちゃん時代に気になっていたのは、反り返りが強い事や名前を呼んでも反応がなかった事や支援センターで落ち着きがなかった事、模倣が少なかった事です( ; ; )
積木は、家にちゃんとした物がないのですが、2個くらいは積める感じです!
積んでみ?と言ったら積んでくれますが、倒して遊ぶ方が好きそうです!笑
倒れたー!と言うとゲラゲラ笑っています笑
絵本での指差しもだいたいできていると思います!
そうなのですね!
従兄弟さんですと、そこまで気にしなくても大丈夫な気はしますね!
私はなんと兄弟にいます!😅- 10月21日
-
あお
言葉は2歳とか3歳で急に話しだしたという話も聞くので、今の時期はそんなもんかなと思ってます☺️
すごい早いですね!✨
うちはずりばい、つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイまで二週間だったので、急にやる気出したなって感じでした😂
成長の仕方も個人差がかなりありますね😊
すごいじゃないですか!💕
今の時点で積み木2個積めたり、指差し出来たりしてるなら大丈夫だと思いますよ🙆♀️✨
うちも積み木やブロックや木の型にはめるパズルなんかは親がせっせとやってそれを崩して遊んでます😂
関係ないかもしれませんが、シール遊びも貼ったやつを剥がすのが好きみたいで、剥がしたシールに興味なしです🙄笑
ご兄弟にいらっしゃるんですね。それは心配になる気持ちもあると思いますがお話を聞く限り大丈夫だと思いますよ💦
1歳代では診断も難しいみたいですし、今は悩んでもしょうがないくらいの気楽な気持ちでいてみてはどうですか☺️💕気になっている事も今しかない可愛いさを楽しもうくらいのつもりで😊✨
数ヶ月、数年後にはあんな事してて可愛かったな〜ってなっているかもしれませんよ☺️- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
お互い息子とお話するのが楽しみですね🥺💕
2週間!すごいですね!😂
本当に個人差ありますね∩^ω^∩
そう言ってもらえると気持ちが楽になります(T ^ T)
積木崩しますよね😂
うちの息子、あまりシール遊びに興味なく、剥がそうともしません😅💦笑
なぜか冷蔵庫に貼ってある磁石はペタペタ貼ったり剥がしたりして遊んでいましたが😂
そうなんです💦
たしかに今は悩んでも仕方ないですよね!
今しかない可愛い時期に悩んでいても時間の無駄になっちゃいますよね😅💦
お互いあまり悩まず
可愛い可愛いで子育てしていきましょうね🥰
あおさんは悩む必要は元々ありませんが😂
あおさんみたいな方とママ友になりたいなと思いました🥰
いっぱいお話を聞いてくれてありがとうございました😊💕- 10月22日
-
あお
そんな事言ってもらえて嬉しいです😊💕
ちょっとでもはじめてのママさんの気持ちが軽くなったなら良かったです✨
お互い気楽な気持ちで子育て出来たらいいですね☺️✨- 10月22日
![とろろこんぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とろろこんぶ
その後のお子様の様子はいかがでしょうか?🥺
息子が同じ感じで発達障がいの心配をしています…😭
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
一応今のところ診断はついていませんが、親としては少し疑うところはあります😅
しかしあれから言葉はかなり出てきて2歳前には拙いながらも4語文喋っていたし会話もできていました!
一歳半検診で、心配なので心理士の日に相談して
K式発達検査してもらいましたが全く問題なしでした。
現在は幼稚園に通っていて
先生からも発達に関する指摘などは特にされず
活動にも普通に参加して
お友達に手をだしたりはないようですが、本人曰くクラスに仲のいい友達はいないみたいです。
となりの家が近い他クラスの子とは唯一仲良しです。
発達のこと色々気になりますよね💦- 7月24日
はじめてのママリ🔰
早速のコメント本当にありがとうございます(><)
重要な事を書き忘れてました。
むしろ、一番気になっていた事を書き忘れていました😱
なんだか、目は合うのですが
おばあちゃん等に会ったとき
あ!ばあばだ!と言った感じであまり見ないのです。
呼びかけても、「ん!」と言いながらどこかを指差す事が多いのです😅
また、支援センターなどで
他のお母さんたちには目を合わせてる感じはありますが
スタッフの人には
あんまり目を合わせていない感じがするのです😥