※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんみつ
妊娠・出産

家族間での直接輸血の必要性について教えてください。

医学的なことにあまり詳しくないので教えてください

今でも帝王切開で輸血が必要になった場合、家族間で直接輸血をすることはあるのでしょうか?

私が予定帝王切開なのですが、もし輸血が必要になった場合に備えて母が姉を輸血要因にしています。
血液型も同じA型だし姉妹なので問題ないと思っているようですが、今の時代に直接輸血なんてするのか疑問です…。


産院は日赤病院から近く万が一の事態になったらそちらに搬送されるそうですし、よっぽど病院でしっかり管理された血を輸血したほうが安全なのでは?と思います。

姉は健康ですし病気についても知る限り心配はありませんがやはり輸血するとなればそれなりに負担はあると思います。
私としては姉にそんな負担をおってほしくありませんが私が心配という名目のもと、母が暴走をはじめそうで不安です…

今でも家族間で輸血をすることはあるのか?
詳しいかたがいましたら教えてください

コメント

かんかんママ

予定帝王切開なら病院にストックしてあると思いますし、もし血液が足りなくなったら、日赤の献血センター?からサイレンを鳴らしながら救急で血液を持ってきますので大丈夫ですよ😅

私も上の子を帝王切開でしたが輸血はしなかったです😊

  • あんみつ

    あんみつ


    そうなんですね!病院にもストックしてあるのですか!

    母は2、30年前に自分が帝王切開で大量出血して輸血した?してない?かだそうでそのあたりで知識が止まっているみたいです…

    • 10月21日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    産婦人科は特に普通分娩でも大量出産する人もいますので、ストックはしてあります。
    それに、今の時代は家族間よりも、前もって、自己血輸血をします。例えば骨髄移植のドナーに選ばれた場合、確か1週間に1回病院で血を抜きストックします。
    もし、お母様が分からないようなら、産婦人科で説明してもらった方が良いですよ😅

    • 10月21日
piya

家族間の直接輸血は無理かと思います。
献血するのにも決められた条件が色々ありますし、輸血用血液はきちんと処理されて安全な物なので。
近くに大きな病院もあるみたいですし、そこまで心配されなくても大丈夫かと思います💦

  • あんみつ

    あんみつ


    たしかに献血のときにも色々条件がありましたね!
    大事故ならともかくよっぽど病院で用意された血液のほうが安全ですよね…。

    母にやいのやいの言われて滅入っていたみたいです…😅

    • 10月21日
さらのすけ

1人目が前置胎盤で、出血量が多くなる可能性が高いと、自己血をとってました。やはり、出血量が多くて取った自己血を輸血しましたよ。

  • あんみつ

    あんみつ

    再来週に分娩なのですが全く問題なしなので自己血の話すら上がってないくらいでした…
    リスクがある場合はあらかじめ準備するのですね

    • 10月23日
だりき

輸血する場合は基本的に血液センター保管のもの、もしくはあらかじめ採取してあった自己血かと。
もし輸血が必要になれば緊急時は救急車のようにサイレン鳴らして血液を運んでくれますし、日赤に搬送されるのであれば日赤には常時ストックされていると思います。
家族間での直接輸血ですが、現在ほぼやっていないと思います。
自分と近い存在の家族からの輸血は輸血後移植片宿主病という病気を発症しやすいためです。
これを発症するとほぼ亡くなるそうで。
この病気を予防する為(他にも理由はありますが)に献血後の血液は放射線が当てられていて予防されているんですよ。
なので、「A型の血液が足りません!!お姉さんの血をください!!」みたいなのは今ではドラマの世界かなーなんて。

  • あんみつ

    あんみつ

    家族間の輸血はないのですね!
    実姉なので病気の発症リスクが高いですね…知らなかったです
    であれば日赤から血液運んでもらうことになるし心配なさそうで安心しました

    たしかに「私の血を輸血してください!」なんてドラマでしかみませんね…ドラマですら最近はお目にかからないくらいかも…

    • 10月23日