※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんころもち
お金・保険

義理の兄弟の結婚式にお祝儀を包む金額について相談です。結婚や出産祝いをもらっていない状況で、夫婦と子供1人の参加で、いくら包めばいいでしょうか?

義理の兄弟の結婚式のお祝儀

夫婦+子供1人(食事あり)

こちらは結婚式していません。
結婚祝い、出産祝いもらっていません

皆さまはおいくら包みますか?
いいね!を宜しくお願いします。

コメント

あんころもち

5万

あんころもち

7万

あんころもち

10万

ザト

独身の時はご祝儀包まないのの一般的なので、ご兄弟ならご自身が既婚の場合、最低10万、お子さんの食事があれば追加でもう少し包んだ方が良いと思います。

麦

旦那さんは実の兄弟ですよね?旦那さんが高校生とかならまだしも、社会人であればいくらかは必要になります。

ご夫婦20代→3〜5万/人
ご夫婦30代→5〜10万/人だったかな?
通常5万/人が普通かと…
招待状は、ご夫婦連名でしたか?それなら7万円くらい(ただし引き出物は1セット)なんですが、(1人ずつ招待状がある場合は不可)

+お子様の食事ありになるなら、縁起の悪い9を抜かし10万くらいが丁度いいと思います。

ただ、2歳代のお子様だし、もし食べたり食べなかったり、料理が出てくる前にお腹空いたーとかでお菓子やジュースをあげちゃうとご飯残しちゃったりするようでしたら、お子様メニューを不要にして大人の取り分けか簡単なご飯を持っていって7〜10万円でも良いような気もしますが…
よく食べるお子様であれば全然良いと思うんですが💦

みみま

回答は5万です。

んー自分が貰ってないなら
旦那さんに兄と相談させるかなぁー

仲の良さにもよりますけどね

  • みみま

    みみま

    あと、兄なのか弟なのかにもよります!笑笑
    私の妹ならなんも考えずに10マン包みます!(個人貯金で)

    • 10月20日