
コメント

リトルミー
私も実家が遠いので、旦那と自分のどちらも休めない時は、病児保育に預けたことが何回かあります。
事前に持ち物や説明を確認しておいた方がいいですよ。
あとは、途中で呼び出しがきたら、とりあえず自分が迎えに行って、旦那に早めに帰ってきてもらい、再度仕事に行ったりしてました。
最近は実母が暇になったので、どうしようもない時は早めに連絡して、来てもらってます。片道3時間かかりますが…

ロフティ☆
子供が熱を出せば基本的にわたしが会社を休んでます。連日となれば旦那が代わって休んでくれます。そういうご家庭が多いと思いますよ。
あとは病児保育に預けるしかないと思います。
-
smileるる
回答ありがとうございます!
やはり旦那の協力が必要ですよね。
旦那と相談して熱が出た時の対処法を考えます!
ありがとうございます!- 4月20日

ぇり☆.
近くの病院で病児保育扱ってるところがあれば、そこで1度診察をしてお薬などを処方してもらい次の日からそこで預かってもらう事は出来ますよ๓(。•∀•。)๓料金は病院によって違うと思うので確認してみるといいと思います>_<
-
smileるる
回答ありがとうございます!
病院でも病児保育扱ってるところがあるんですね!!参考になりました!
近くでしてあるところを調べてみます!
ありがとうございます!- 4月20日

namie0108
5月にインフルで病児保育預けたことあります。(5月にインフルって…)
何カ所かありますが
1か所目は保育室が一つしかないから感染症患者は無理と断られる
2か所目は感染症も受け入れられるが、病院併設のため、その病院での診察を求められ、その日に受診しました。その日はキャンセル待ち扱いで翌日の朝8時以降にわかると言われとりあえずキャンセル待ちにしたところ、当日の夕方キャンセルが出たようで、翌日から預けられました。
でも熱が出た当日は会社を休みました。
ちなみにうちはそれが面倒になり1回預けたきり預けてません。
夫婦で交替で休むか、夫の実家に頼ってます。
といっても去年の4月に1歳児クラスに入園。
半年近く2週間に1度は発熱してましたが、今年に入ってから風邪引かなくなりました。
-
smileるる
回答ありがとうございます!
感染症とかキャンセル待ちなどの理由で預けれないことがあるんですね…
なかなか難しいですね…
今はあまり風邪引かなくなったんですね!
良かったですね!
最初は環境も変わるし、他の子からもらうってよく聞くので、風邪引きやすくなるんでしょうね…
ありがとうございます!
旦那と相談して対処法考えます!- 4月20日

妃★
普通は、仕事場と調整をしてパパかママが看護します。朝は大丈夫でも途中でお熱お迎え電話がかかってきたりしますので、基本的にはすぐお迎えに行かなければいけません。親として「行けない」という選択肢があるかどうかは家庭の考え方だと思うのですが、病院に連れて行けるのは基本的には「保護者」ですので、病児保育ベビーシッターに頼む前にママ(またはパパ)が病院に連れて行かなければいけません。病気を特定しなければその後の登園許可が必要かどうかも違ってくるからです。
病児保育ベビーシッターは1日2万円と高額ですが、背に腹は変えられないので、仕方ないでしょうか。市が提供している施設型の病児保育は1日2千円ですが、空きがない場合も多いです。診断書を病院で書いてもらわないと預かってもらえないので、そこはやはり調整が必要です。
ママが無理ならパパはどうですか?子供の病気より大事な仕事があるのか、私にはわかりませんが、パパもママも何としても行けない!のならお金をかけるしかないですね。
そういう理由から転職する人も多いかと思います。「熱が出てもなにがなんでも保育園にはお迎えに行けない」となると感染症の場合は他の子にうつす可能性が上がり、保育園は市の児童相談所に相談することになります。
いい方法が見つかるといいですね。
-
smileるる
回答ありがとうございます!
病児保育ベビーシッターは本当に高いです。ネットで調べててビックリしました。できるだけベビーシッターに頼らずに私か旦那で休める時は休もうと思ってはいます。
市でもあるようなのですが妃★さんがおっしゃってるとおりで…。当日熱が出た!っとなると私か旦那、どちらかが休まないといけないようになります。なかなか厳しいですが子どもの為に色々考えてみます!
また、市の方で詳しく聞いてみます!
ありがとうございました!- 4月20日
smileるる
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
やはり旦那にも協力してもらいやっていかないとダメですよね!!
ありがとうございます!