![チヨチョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が子供が産まれてから性格が変わってしまった様です…。昔は明るく優…
いつもありがとうございます(o^^o)
主人が子供が産まれてから
性格が変わってしまった様です…。
昔は明るく優しい人でしたが
子供が生まれてからは
責任感?からストレスが溜まるのか…
ネガティブで文句ばかり(T_T)
1人で不機嫌になるばかりで
周りに優しくできません。
あまり幸せそうではありません。
しばらくそっとする作戦も
心配して労わる作戦も
失敗しました(笑)
子供(2歳)がもう少し大きくなれば
状況は変わりますでしょうか?
先輩方どうかお知恵を貸して下さい。
いつも
自由がない…。
リラックスできない…。
やらなくちゃいけない事が沢山だ…。
と言って疲れています。
一家の大黒柱としての責任感やプレッシャーが
あるのは理解します。
仕事も真面目に頑張ってくれて感謝しています。
でも育児に関しては全て私がやって
休みの日は休ませてあげたいので
だいたい息子と一緒に外へ出かけています。
なぜそんなに時間がないのかリラックスできないのか
どうしても分かりません。
どうしてあげたら主人が少しでも
ストレスフリーになりますでしょうか…。
2人目も欲しいのですが
こんな調子でほぼセックスレスです(T_T)
何か良い解決策がありましたら教えて下さい!
- チヨチョコ(7歳, 11歳)
コメント
![こあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こあた
2人でお出掛けしたり、外食したりしてますか?
どちらかのご実家に頼れるのでしたら週に一回デートの日作ってもいいと思います。
一時保育に預けてもいいかもしれません。
私が、ご主人のように変わった方です。
やはり夫婦2人っきりになると妊娠、出産前のように話せます。
一時的ではありますが気持ちも楽になりますし、気は紛れます(*^^*)
![さとりな♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとりな♪
妊娠してからしてなかったので、1年半ぶりにしましたが、なかなかセックスレスは悩みです。
-
チヨチョコ
本当に(T_T)
セックスレスは重大な問題ですよね。
喧嘩してもセックスして仲直り。
なんか許しちゃったよ〜!
みたいな夫婦が私の理想です(笑)- 4月21日
チヨチョコ
コメント誠にありがとうございます!
主人側の気持ちを理解出来る方からのコメントで本当にありがたいです!
なかなか2人で出かけられていません(T_T)
主人のご両親やお姉さん家族が近くにいるので今度頼んでみたいと思います。
重ねて質問申し訳ありませんが
2人で出掛ける機会を作る他に
ご主人にして欲しいと思った事はありませんか?
主人は少し鬱傾向にある気がするんですが
こあた様はどの様に気持ちを上げられましたか??
質問ばかりですみません(T_T)
こあた
私はとりあえず子育てが苦痛だったので、私が体調を崩したという名目で一週間ほど1人にさせてもらいました(主人だけが毎日1〜2時間帰ってきてくれたりしましたが)その間は主人と子供は義理のご実家へお世話になりました。
これは恐ろしく心が軽くなりました。子供が出来、生活リズムが崩れたことが私にとってかなりストレスだったようです。
好きな時に寝れて、部屋も荒らされず、子供の声が聞こえてこない空間は疲れが取れる速度も違いました。
また、その間主人と連絡もとれて少しでも話せたのも良かったように感じます。
自己中心的で子供には本当に申し訳ないのですが、中々、子供がいる生活に適応できていません。なので、私は纏まった日数を子供と離れることでやっと心身を整えることができます(´・_・`)このやりかたがチヨチョコさんの旦那さんに当てはまればいいですが(´・_・`)
チヨチョコ
貴重なご意見を
誠にありがとうございます。
重ねての質問にも丁寧に答えてくださり
感謝です。
やはり溜まった疲れを1度リセットするのは大切なのですね。
ご家族やご主人の理解の下で
こあたさんが元気を取り戻せて
上手く子育てとお付き合いできていて
本当に良かったです(T_T)
主人もまさにそんな感じで
子供との生活に適応できていないのだと思います。
基本的にとても真面目で
キチッとしている部分があります。
きっとちゃんとやりたい!
ちゃんとしなくちゃ!
という真面目で一生懸命な気持ちが
時に自分の首を絞めてしまうんだと
感じています。
それに私に比べて性格が
きめ細やかで繊細です。
ちなみに私は大雑把な性格で
そもそも自分のスタイルというものがありません。
でも主人の気持ちは理解してあげたいと
いつも思っています。
しばらく家族から離れてみるのも
いいかもしれませんね。
気を使わせないように適当な理由を作って
しばらく離れてみようかなぁ。
と思います(*^^*)
本当に貴重なアドバイスを
ありがとうございます!!!