
授乳時に赤ちゃんがおっぱいを拒否し、悩んでいます。乳首が短く、保護器を外したが吸わなくなり、搾乳後もミルクを飲む。助産師のアドバイスに迷い、悩んでいます。
生後7日目、昨日からおっぱい全力で拒否されてます😭アドバイスよろしくお願いします😂
昨日から授乳の時間におっぱいを吸わせようとすると体を仰け反らせてギャン泣きされるようになりました😞
元々乳首が短く、保護器を付けて飲ませていましたが、娘も上手に吸えるようになってきた為保護器を外して頑張っていたのですがここにきてまさかの吸ってくれなくなりました。
黄疸の症状もありほっといたら3時間以上寝てしまうので授乳の時間に起こすのですが、起こすとまったくやる気がなく2口くらい吸ったら寝てしまいます。が、哺乳瓶からミルクをあげたら飲みます。
自分で起きた時はお腹が空いているのに私の乳首が吸いにくい為ギャン泣きされてしまいます。どちらにしても助産師さんもお手上げ状態で結局ミルクに頼ってしまっています。
搾乳しても20くらいしか取れないのですが、自分で起きた時は保護器を使って吸わせる+搾乳+ミルク。起こした時は搾乳+ミルクにしようかと思うのですがどう思いますか?
助産師さんに相談しても皆言う事が違うので迷っています。アドバイス頂けると嬉しいです。
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

🧸
完母にしたい感じですか?
完母にしなくてもいいなら完ミでいいと思いますよ😯

ぴか
直母だとすぐに母乳が出てくるわけじゃないので難しくて拒否してしまうとかじゃないですか?私も同じ経験をして、助産師さんには少しおっぱいマッサージして母乳がじんわり出てきたら飲ませてみてって言われましたよ!
まだ生後間もないので母乳の量が少なくてもだんだん増えていくので大丈夫ですよ😊
それと、うちの子もよく寝るタイプで夜はお腹が空いて泣くまでは起こさずに寝かせていました👶🏻
搾乳器を使うっていうのも1つの手かもしてませんね!私は毎回搾乳して保存しておいたのを飲ませてます!
-
ママリ
マッサージをして柔らかくしてから吸わせているのですがなかなか上手くいかなくて💦
3時間で授乳しなきゃってこだわりすぎていたのかもしれません。眠いなら起こさなくてもいいんですね💡
今はやっぱり搾乳したのを飲ませるのがベストですかね😅- 10月19日
-
ぴか
そうなんですね💦それなら搾乳がいいかもしれないですね!
冷蔵庫で24時間なら保存できるので、もしお子さんが寝ていても張ってきたら搾乳して保存しておいて起きたら飲ませるって感じでいいかもしれないです!私は子どもが飲んだ量も把握できるので毎回搾乳したのを飲ませて足りない分をミルクで補ってます👶🏻搾乳器だと乳首の周りしか搾乳してくれないので周りの張りはマッサージして取るようにしておいた方がいいですよ〜
あまり気にしすぎるのもストレスになりますからお子さんのペースで大丈夫だと思います!- 10月19日
-
ママリ
飲んだ量が把握できるっていうのは盲点でした😲
確かに今は吸ってくれてる時に出てるのかなぁって不安だったんですが、搾乳ならその心配いらないですね!😆
搾乳器さえあれば大丈夫だと思っていましたが乳首の周りだけなんですね💦知りませんでした💦こまめにマッサージしたいと思います!教えて頂きありがとうございます😌- 10月19日

うりんこ
搾乳機は電動のですか?私も2人目の時産院で電動のを使いまし方があまり搾乳できず、1人目で使っていた手動の搾乳機でするとうまくできました。まだ産後間もないですしママの体が大変ならミルク中心でもいいかもしれませんが、気力があるなら少しでもくわえさせて飲ませると母乳も作られて量も増えてくと思いますよ🍀起きてるときは搾乳+吸わせる+ミルクの順番だと母乳の出も良くなってるかもですよ!起こした時は機嫌悪くて吸ってくれないなら搾乳+ミルクで良いと思います!
-
ママリ
産院では電動のを使わせてもらってますが、退院してからは手動の搾乳器を使うつもりです。できれば母乳も飲んでほしいので搾乳→吸わせる→ミルクで頑張ってみます😌
機嫌悪いと私も焦ってイライラしてしまうのでスパッと搾乳+ミルクにしたいと思います💡- 10月19日
-
うりんこ
夜間の授乳とかママもしんどいし搾乳とミルクでしばらく様子見て、日中はできるだけ吸わせるようにしてると母乳も作られますよ💓私も1人目の時はなかなか出ず…2、3ヶ月目くらいにしっかり出るようになりました。焦らずみんとさんのペースで良いと思いますよ。ただ、吸わせなさ過ぎると乳腺炎になってママが高熱が出るので絞ったり冷やしたり気をつけてくださいね🍀乳腺炎経験して夜間の救急にかかったことがあり、42度まで出てふらふらでした😅
- 10月19日
-
ママリ
今は搾乳とミルクでのんびり頑張ってみたいと思います!なかなか気分屋な子ですが少しでも吸わせて母乳作り手伝ってもらいます😆
乳腺炎が1番怖いです💦しっかりマッサージして予防して行きたいと思います☺
ありがとうございます🙏- 10月19日

きりん
良いと思います🙆
私も元々乳首陥没していたので、長女の時は保護器使用してました。
長女は、生まれが大きかったので空腹時は身体を仰け反って大泣きしていたので(結構力強い)、最初にミルクを飲ませてお腹を満たしてからおっぱいを吸わせるやり方でやってましたよ😄
次女は早産で病院で少し黄疸(治療なし)もありましたが、黄疸があると疲れやすいらしいので私も授乳で全くダメな日もありました💦
仰け反って大泣きしてしまうと、空腹限界なので、おっぱい探してたり、自分の手をチュパチュパ舐めてたりしたら、早めにおっぱい咥えさせちゃうといいかと…。
乳首が短くて飲めないなら保護器のまま、黄疸も含めて赤ちゃんの吸う力が弱いなら搾乳やミルク併用もありですが
、搾乳手絞りは限界があるので、どうしても…の時はレンタルでも搾乳機利用するのもありかな?とは思いますよ😅
今回次女は早産で2日くらい後に退院だったので、思い切って電動搾乳機買いました!海外製のですが5,000円くらいの。退院した後もタイミング合わずおっぱいが張りすぎたり、搾乳だけではなく分泌を促すマッサージモードもあって便利です!
-
ママリ
産院で保護器使って凄く良かったんですが、やっぱり直接吸わすのがいいのか助産師さん達から許可が降りなくて途中から使えなくなりました💦短い乳首にギャン泣きの娘が押し付けられてるのが可哀想で辛いので、退院したら買おうかなって迷ってましたがやっぱり色々チャレンジしたいので買うことにします(•᎑•)♥
電動の搾乳器の方がやっぱりなにかと便利なんですかね。マッサージモードなんて機能付いてたらちょっと奮発して電動にしたくなります😆
色々調べてみます!ありがとうございます😌- 10月19日
-
きりん
私が使ってるのはこれです!
確かに直接吸ってもらった方が乳腺への刺激にもなるかもしれないけど、赤ちゃんが吸えてお母さんがストレスにならない方が良いと思いますよ!
私は2週間くらいは使ってました!その内蒸れが痒くなってやめちゃいました😅
初めてだと、おっぱいや乳首への負担も大きくて痛くなったりもするから、少しでも乳腺炎やストレスを防げるなら、自分にあったグッズを利用するのも良いと思いますよ👍✨- 10月19日
-
ママリ
わざわざ画像までありがとうございます😭❤
すでに乳首が水膨れになっているので使うのは短い間かもしれませんが、電動の搾乳器検討してみます💡
初めての子でなにかと手探り状態ですが、頂いたアドバイスを参考に自分にあったやり方で育児したいと思います☺️ありがとうございます😌- 10月19日
ママリ
こだわっている訳では無いですが、出来れば母乳もあげたいなぁと考えています。