※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
ココロ・悩み

3歳9ヶ月の男の子の発達に遅れや特徴があり、発達障害の可能性を感じています。手先が不器用で言葉が遅いが、数字や平仮名は得意。個別療育に通い、診断名をつけるか迷っています。他の方の経験やアドバイスを求めています。

3歳9ヶ月、年少の男の子です。
発達検査にて、発達の遅れ、得意、不得意なことのでこぼこがあります。診断はまだもらってないのですが、発達障害の可能性があるなぁと思っています。

息子の特徴は、
・手先が不器用
・一斉指示が入りにくい
・返答に迷ったときなどオウム返しがある
・友達とあまり遊ばない
・こだわりが強い(エレベーターがかなり好き、自宅ではなくなりましたが、人の家など新しい場所ではドアの明け閉めなど、はまったものをずっとやります)
・言葉が遅かった(今ではだいぶ話せますが、同じことを何回もいう、状況にあっていないなど、、気になる点はあります)
・数字や平仮名など暗記系がかなり得意。

電車で騒いだり、勝手に走り出して困ったりなど衝動的な行動はありません。

家族でいる分には、手はかかるけどこんなものか?
と思ったりしましたが、集団に入ると、やはり一歩いつも出遅れていたり、みんなができていることがなかなか練習しないと習得できなかったり、発達が気になっています。

手先が不器用でなにをするにも時間がかかるので、個別療育には通うつもりです。
診断名をつけてもらうか悩んでいます。

同じような発達の遅れがきになる方や、発達障害のお子さんがおられる方、どんなタイミングで病院にいきましたか?

友達づくりも心配で、仲のよいお友だちなどおられますか?

どんなことでもいいので、同じような方からのコメントいただけたら嬉しいです。


コメント

あひるまま

1歳半のときに、他と違うなーと思い、かかりつけ医に紹介状に療育をしている病院に紹介してもらいました。

  • ちっち

    ちっち

    ありがとうございます。そうなんですね。今も療育受けられていますか?

    • 10月18日
  • あひるまま

    あひるまま

    個別の療育をしています(≧∀≦)
    療育していただくのに2年くらいかかりました💦まず、診察するのに1年くらい待って、それから発達検査をするのに1年待って…今に至ります。

    • 10月18日
  • ちっち

    ちっち

    すごい待ち時間ですね!
    どこも混んでいますもんね…
    はやめに動きたいと思います。

    • 10月18日
  • あひるまま

    あひるまま

    病院によっては、初診は受け付けませんとか言われるとこがあるみたいです💦

    • 10月18日
  • ちっち

    ちっち

    調べてみます、ありがとうございました❗

    • 10月18日
もふもふ

年少(3歳11ヶ月)の子供が発達障害グレーゾーンです。
言葉の遅さ(今1歳〜1歳半レベルかな)と多動です。
幼稚園と療育には週1で通っています。

療育の先生たちと相談して、大きな病院での診断は年長さんの春ぐらい(就学前健診に間に合うように)に受けようという方向です。
というのも、集中力が続かないので、今行ってもちゃんとした診断がつかず何度も通う羽目になるからとのことです。
半年おきに市の保健センターでK式発達検査を受けていますが、やはりそれも集中力が続かず最後まできちんとできないので…。

幼稚園に通ってはいますが特定のお友達はいません。
人見知りしない子なのでみんな大好き!!!って感じですね。
今の所悪さをしないのでみんなから好かれてるらしいですが今後心配ではあります。
一部の親御さんからは白い目で見られますね。無視されたり。。。
でもあちらが不安になるのもわかるのでね。

  • ちっち

    ちっち

    詳しくありがとうございます。
    私も療育の先生や担任と相談しようかなと思いました。
    友達関係、難しいですよね。
    うちも攻撃したりするタイプじゃないので、今のとこ仲間はずれとかはないですが、月齢が進むとちょっと変わってるなとか思われたりするのかなーと不安ではありますね。

    • 10月18日
まろちぃ

うちの娘ですが、赤ちゃんの頃から育てにくく、周りと比べても手のかかる子でした。言葉も早かったし、歩き出すのも早かったのですが、手先の不器用さがあり、遊びでも集団の中には絶対入っていけないし、こちらには理解しにくいこだわり(マイルール)が多く、私も育児に悩んで悩んで…人の気持ちや場の空気感には敏感すぎるくらいの性格だったので、自閉症ではなさそう…じゃあこの育てにくさは何?って悶々としてました😭

2歳半頃から市の相談にも通って、3歳から発達検査ができるとのことでしたので、早々予約を入れ、3歳になってすぐ検査を受けました。
結果は自閉スペクトラム症でした。

結果を聞いて、2日間はショックで他のことも上の空って感じでしたが、『診断名が付いたからって何だ?何も変わらない、この子はこの子だ』と思えるようになり、むしろ「お母さんの育て方のせいじゃないですよ」と言ってもらえたことでホッとした部分もありました。
保育園にも行ってますが診断名があることで、ただの育てにくい子の枠から一歩出て、給食やらお友達との関わり方やらいろいろ配慮をしてもらえるので助かっています😊

  • ちっち

    ちっち

    詳しくありがとうございます。
    育てにくさはずっと感じています。なんかみんなと違う、そんな思いです。

    診断名があることで、息子の理解や配慮につながれば…と思います。
    貴重なコメントありがとうございます。

    • 10月18日
piqué子

私は年中の息子と3歳(未就園児)の息子がいます。
年中の息子が自閉スペクトラムです。

私は2歳半の時に様子を見て、発達が遅い気がして、区役所に相談に行き、発達検査を受けましたが、2歳半では診断はおりませんでした。が、疑いがあると言うことで、療育センターのグループ療育へ半年待ちで1年間通い始めました。3歳の誕生日を終え、診断が付き、療育に特化した園へ通うことになり今に至ります。

うちの子も見知りをせず、おうむ返しがあり、未だに健常児の同年代の子よりは発達が遅いですが、年少の頃に比べるとかなり色々な面で成長しました。

病院によっては3歳を基準に診断が下ることが多いです。

集中力が無く検査が出来ないのも、「特性」のひとつとうちの子は言われました。

現在、療育センターと、療育に特化した小児科にて、療育の訓練を受けております。

同じ園に通う方のお子さんも診断が下らずどうしようかと焦っておられたようですが、病院を変えて、すぐに診断が下りた方がおられます。

結果、何も無ければそれで良いですが、何かしら診断が下った時、出来れば早い方が良いのかなと個人的に思います。
と、言うのも、診断がくだれば、理解のある幼稚園でしたら、加配やそれなりの支援や、配慮をしてもらいやすくなるし、子どもさんも過ごしやすくなるからです。

余談ですが、うちの子は現在の園に入園する前は2ヶ月ほど認定子ども園にて加配を付けてもらっていましたが、あまり理解が無く、子どもにとって過ごしにくい環境設定だったのもあり、(一部先生が発達障害についてあまり関心がない、協力的でないのもあり)転園した経緯があります。

今の園に転園して2ヶ月で、色々出来ることがグンと増えました。

同じ2ヶ月を過ごしたのに、成長が明らかに違いました。

子どもが日常を過ごす環境(園)が、その子にとって過ごしやすい環境設定であるのかどうか言うのはとても重要なことです。(例えば、視覚支援を用いてわかりやすく接してくれるがどうかとか)

なので、診断をもらう事(もし発達障害があるとしたなら)は悪いことではないと思います。

長文失礼致しました。


ちなみに「お友達」の認識が出来出したのはうちの子は年中に入ってからです。(かなり時間がかかりました)

  • ちっち

    ちっち

    ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。

    すごく参考になるなぁとよませていただきました!
    そうですよね、診断をもらうことで息子の過ごしやすい環境を考えられるんですね。
    私も病院にいってみようと思います。

    • 10月18日
みいちゃーん

こだわり面以外はうちの長男が同じような特性を持っていました。
知的障害なしの自閉症スペクトラムです。健常児との境界、いわゆるグレーゾーンの子です。
児童精神科に初めて受診したのは3歳、診断名を聞いたのは年長になったこの春です。
私の住んでいる場所は診断名がなくても加配や療育などの支援が受けられるので、「診断名は必要になれば付ける」方針の病院です。
私の場合は診断名を早いうちから聞かなくて良かったと思っています。
3歳の時点で診断名を聞いていたら「うちの子は違う」って塞ぎ込んだかもしれません。
3年かけて親の私もたくさん勉強して、ゆっくり子供の事を受け入れる事ができました。
穏やかな性格なので、お友達とも仲良く遊べていますし、努力家なので運動面でも少し時間がかかる事はありますが、他の子に劣らずにやり遂げる子に成長しました。
うちの場合は診断名があってもなくても関係なかったです。
住んでいる地域の支援状況によって違うかもしれませんね。

  • ちっち

    ちっち

    詳しくありがとうございます。
    そうなのですね、わたしの地域でも診断名なくても療育はうけられます。
    幼稚園入る前に集団療育を受けさせてもらえました。
    息子さん頑張っておられますね‼️
    私も息子との関わりなど、もっと勉強していきたいです。
    幼稚園で、どういう配慮がつくのかなどまだわかっていないので、先生とも相談していきたいと思います。

    • 10月19日
むぅ

保育園の年中で加配ありの息子がいます。

一斉指示が入りにくい
友達とあまり遊ばない
エレベーター大好き
言葉が遅い
癇癪がはげしい

ちっちさんの息子さんと似たようなところがありました。
言葉がでるようになると、癇癪は少しずつ減ってきました。

年少の終わりごろから、あるお友達と遊ぶようになり、1人遊びから他のお友達との遊びが広がっていきました。今はカードゲームをお友達と一緒に楽しめるまでになりました。とれなかったら、悔しくて怒ってしまうのはあるようですが。

運動会や発表会も、みんなとぴったりとはいかないまでも、周りをみながらなんとかできるまでに成長しました。

療育手帳を昨年取得し、今年から個別療育に月1通っています。勉強になることが多いです。

病院での診断はまだ受けていませんが、来年度には受診した方がいいかなと思っています。

  • ちっち

    ちっち

    コメント頂きありがとうございます。
    とても参考になりました。
    お子さんとも似ていますね。お友だちとカードゲームできるんですね!すごいです。うちはまだ対等に会話ができない感じなので、そんなふうにできるようになったらすごく嬉しいです。

    やはり療育はこちらも勉強になることが多いのですね。

    • 10月19日
  • むぅ

    むぅ

    ・コショウのいれものの小さな穴に爪楊枝をいれる
    ・プリンの瓶のプラスチックの蓋に十字に切り込みがいれてありビー玉を押し込む
    ・トングでつかんで、お弁当箱の中にフェルトで作ったおかずを入れる

    手先を鍛えるのに、自分では思いつかない、いろんな方法があるなーと知れました。

    • 10月19日
  • ちっち

    ちっち

    なるほど❗
    思い付かないけど、すごく鍛えられそうでいいですね🎵
    おしえていただきありがとうございます。

    • 10月19日