
男性職員が突然辞めて、勤務時間が増え、土日出勤も頼まれイライラ。新人に過度な依存感じ、どう断ればいいか悩んでいます。
バイトのことで相談させて頂きます。
6日前に男性職員がいきなり何の連絡もなしに辞めました。30歳にもなるのに、非常識すぎます。
そのおかげで、勤務時間延長になったり朝から夕方までみっちり働かされます。
入る前に子供がいるので土日休みがほしいと伝えてたのにも関わらず、何度も土日出てほしいと言われ、2~3回出ました。ありがとうもなく、バイト先では人数が少なくイライラしてる方が多く当たり散らかされます。
保育園早く送り出して朝早くから出てきてほしいとか、色々頼まれます。しかも新人さんだけにです。
お互い様ですが、少し頼りすぎなんじゃないかと思ったりしてます。いいようにもっていかれて振り回されるので…皆さんならどう断りますか?
辞めるのもまた1から探してなので頑張ってみようと思ってます。
- Yママ
コメント

イトちゃん
普通に子供の預け先がないから土日祝は出れない、保育園も例えば8時からしか預けれないからそれ以降じゃないと無理、帰りも例えば16時1分でも超えると延長料取られるから旦那がうるさいからそれに間に合う時間までしか無理と言います!
何回も言ってきても何回もずっと断れば言われなくなります!
1回でも入ってしまうと頼られるんです。
でも入ったことあるのに今更、、ってなるとは思います

退会ユーザー
私なら、何度も断ります😅
すみません、固定シフト、自分のシフト以外今週は入れません。といいます!
出られる日は出ます!お金になるので
-
Yママ
何度も断るべきですかね(>_<)
自分の意見頑張って言ってみます。
入れるときは私も頑張ってますね😌- 10月18日

kofuku
辞めずに今の職場で頑張っていこうと思ってるのなら、私なら全て断るではなく出来る協力はしようと思います!
例えば、、保育園が日曜は休みだから日曜日は出勤できないですが土曜は毎週ではなく隔週なら対応できます。とか、もともとの勤務時間が何時からにしてるのかんかりませんが、扶養内で働いてるのであれば、朝早くから夕方までだと時間超過して扶養を外れたくはないので時間は扶養を外れない範囲内で調整して欲しい事は伝えます。
全て受け入れると会社からもそれが当たり前になるでしょうから、当たり前になる前に話せるといいですね!
-
Yママ
扶養範囲内とは初めから伝えてます😌
午後出勤になってます。上司に自分がはっきり言えてないところもあるので、頑張って伝えてみます。- 10月18日
Yママ
最初から都合よく言うのも良かったのかもしれないですね(>_<)
今更ですが…5回言われて2回断ろうとか色々考えました😂
そうやって割り切って言えるような方がうらやましいです。