
子供に教えるのに、健康とお金を優先するか、幼稚園に行くべきか悩んでいます。バスと歩きで1時間かかり、費用も心配です。義務教育外なので行かなくてもいいか考え中です。皆さんの意見を聞きたいです。
やっぱり、子供に教えるのに社会性より健康とお金を優先するべきですよね?実は、3歳から、保育園か、幼稚園に行けるのですが、うちは、車がなく、幼稚園、保育園に行くのに、バスと歩きで1時間はかかります。バス代や、暑い中、歩かせるのも、心配です。義務教育ではないので、行かなくても、いいのかなぁ。と考えています。皆さん、どう思いますか?
- ピエロ(7歳)
コメント

さらい
まわりにはお子さんはいない地域なんですか?

イーブイ
近くの支援センターや児童館公民館に通うだけでも十分だと思います(^_^)✨
-
ピエロ
ひらがな、カタカナ、数字など、家で覚えさせた方がいいですかね?😅
- 10月17日
-
イーブイ
特に意識しなくても大丈夫ですよ。
絵本や本を読んであげたり、お風呂から出るとき10数えたり、日常生活の中で楽しく自然に覚えると思います。
社会性も心配いりません大丈夫です。
お母さんと温かい時間をたくさん過ごしてほしいです。- 10月18日
-
ピエロ
ありがとうございます😭😭😭子育て、正解がないので、難しいですね✨私の都合や、環境のせいで、娘に辛い思い、不便な思いをさせてしまうことはものすごく、不安です。でも、愛情は誰にも負けないくらいに注ぎたいです‼️きっと、環境、関係なしにいつか娘がわかってくれる日がくると信じます✨本当に、ありがとうございます🙇
- 10月18日
-
イーブイ
ピエロさんは何も間違ったことしていませんので自身を持ってくださいね(^_^)
不安や申し訳なく思うのは禁物ですよ🌟✨
小さい子供に必要なのは愛情とお母さんの笑顔だけです。
そのいしずえさえあれば、どんなことにも負けない強くて優しい子になります。- 10月18日
-
ピエロ
ありがとうございます😭😭😭なんて、温かく、優しいお言葉なのですか‼️涙が出てしまいました😢最近、母親として自信をなくしていました。イーブイさんのおかげで、自信を持って子育て、できそうです‼️本当の本当に、ありがとうございます😭😭😭
- 10月18日

nuts
その状況なら行かせないと思います💦
うちは車あるけど4歳から幼稚園いれる予定ですよ😊
-
ピエロ
幼稚園や、保育園、行かなくても、社会性、身につくでしょうか?
- 10月17日
-
nuts
んー、それはわかりません💦でもうちの子の場合はいとことよく遊ぶせいか知らない人にも挨拶しますし、支援センターとかいっても仲良く遊べますよ。
確かに通ったほうが身につくとは思いますが、通わないから全く身につかないってことはないと思います。
うちはお金の問題じゃなくて私が子供と一緒にいたいし旦那もそれでいいと言ってくれてるのでまだ通わせてません。
何が正解とかはないとおもうので結局は考えた上で親が一番いいとおもう選択肢を選べばいいと思いますよ。- 10月17日
-
ピエロ
ありがとうございます😭😭😭
- 10月17日

ぽぽぽ
普通に車買います🤔😅
-
ピエロ
実は、旦那も、私も病気持ちで車に乗るの医者にとめられているのです。
- 10月17日

けー
最終的には親御さん判断でしょうね。
うちの子は3歳から幼稚園行ってますが親は大変なときもありますが通わせて良かったなぁと思いますよ。
いろんなことを覚えて帰ってきます。
手遊び歌、お着替えなど。
-
ピエロ
バスが、1日、3本しかないんです。熱の時、お迎えはどうすれば、いいのでしょうか?引っ越しは、できない状況です😢
- 10月17日
-
けー
タクシーは来ないのですか?
そういう状況も加味して選択するしかないと思います。
幼稚園はバス通園はないですか?
むしろ小学校は近くなるのでしょうか?小学校も似た感じなら打開策を検討すべきかと。
いろんな家庭事情などで小学生までは自宅保育の家庭も珍しいですがなくはないかと思います。
個人的には通えるなら行かせたほうが良いと思いますが、拝見するに難しい状況なのも理解します。- 10月17日
-
ピエロ
タクシーは来てくれるのですが、かなりお金がとんでいきます。小学校は、近くにあります。
- 10月17日
-
けー
通わせたい意向があるのなら、役所に相談してみては?
車がなくバスと徒歩では時間がかかりすぎるのと緊急時対応不能、引っ越しも無理、だけど通わせたいのだが方法はないか?と。
それでも無理なら難しい状況だと思いますよ。- 10月17日
-
ピエロ
市役所と保健センターには、毎日のように、相談しているのですが、なかなか、話が進みません😢もう少し、周りに相談してみます✨ありがとうございます🙇
- 10月17日

かびるんるん
いきなり小学校に通わせるって事ですか?
転校で全く知らない地域の小学校に通うのとはまた別ですし、いきなり集団生活に放り込まれるのはなかなか厳しいと思います…。
周りはみんな近所の子たちで親も当然顔見知りですし、子供たち同士ももちろん友達ですし…。
そこにひとり集団生活をした事ない子が混ざるのは、子供にとっても負担になりかねないと思います。
健康とお金も大切ですが、そもそも社会性や協調性がないとどちらも得ることはできないんじゃないかと思います。
車がないと生活できない地域なのに車を運転できないのであれば、もう少し交通の便のい所に引っ越すことも検討された方がいいと思います。
-
ピエロ
私が持病持ちで、今の近くの病院でないとみてもらえないのです。
- 10月17日
-
かびるんるん
通院は毎日ですか?
- 10月17日
-
ピエロ
1週間に1回は、絶対です。入院することもあります😢
- 10月17日
-
かびるんるん
週1なら病院と近くなくても大丈夫ではないですか?
幼稚園も小学校中学校も週5ですし、頻度を考えるならもう少し環境を考えた方がいいかなーと思います。- 10月17日
-
ピエロ
少し旦那と話し合って、検討してみます✨本当に、ありがとうございます😭😭😭
- 10月17日

くらら
幼稚園でしたら園のバスはないのでしょうか?
小学校入学までに家族以外の子とコミュニケーションを取ることは必要かと思います。
ファミリーサポート事業などもあると思うので、お住まいの自治体に相談されてもいいかと思います。
-
ピエロ
幼稚園は、全部、バスがないんです。ファミリーサポートも、毎回、利用するとかなりのお金になってしまいますし😢
- 10月17日
-
くらら
最寄りの園がそれだけ遠いとなると、学校はもっと遠いですよね?近くに引っ越しをするのが最善かもしれませんね。ご両親の協力は無理なのでしょうか?
- 10月17日
-
ピエロ
実は、小学校の方が、近いのです😅親は、仕事ざんまいで頼れない状況です😢
- 10月17日
-
ピエロ
やっぱり、引っ越しですよね✨
- 10月17日
-
くらら
小学校の方が近いんですね(・・;)
他の方の返信のところに、入院中の日中は保育所に行っていると書いてありましたが、その保育所には入れないんですか?- 10月17日
-
ピエロ
3歳までなのです😅
- 10月17日
-
くらら
そうなんですね(^◇^;)今まで保育所に行かれているなら尚更もったいない気もします。友達との関わり方も少し慣れてきたと思うので。ご主人と話されてみてください。
- 10月17日
-
ピエロ
ありがとうございます😭😭😭真剣に考えて下さり、本当に嬉しいです🙇✨旦那とよく相談します🙇⤵️本当に、ありがとうございます🙇
- 10月17日

☺︎
幼稚園だったら園バスが出てるんじゃないでしょうか?
園バスがあれば家の前または近くまで送迎してもらえませんか?
たしかに義務教育ではないです。でもやっぱ幼稚園行きだしてからうちの子はまだ半年しか経ってませんが、すごい成長を感じられます。1人でできることも増えました。それにお友達もたくさん覚えてきて、嬉しそうに話してきます。
ピエロさんが幼稚園で学ぶようなことを全般的に教えられるのであれば行かせる必要はないと思います。
お友達との付き合い方、挨拶、箸の持ち方、平仮名などの読み書き、授業中など座らなければいけないときには座ってられる集中力などなど。
小学校行っても戸惑わないくらいに。
体力もやっぱりすごいです!休みの日はどう体力消費させようか考えます。
なんか真剣に書いてたら絵文字がない文になってしまいましたが、決して怒ってるわけでもピエロさんの考えを否定してるわけでもないのでゆるーく読んでください🙇♂️笑
-
ピエロ
そうですよね✨ちなみに、幼稚園バスはどこもない地域です😢
- 10月17日

退会ユーザー
ピエロさんが病気で幼稚園に通園させることが難しいということでしょうか?💦
夫は幼稚園も保育園も行きませんでした!
関係あるのかわかりませんが人間関係は苦手かもしれません😅
でもいい夫ですし子煩悩なので私からすると問題ないですよ🌸
-
ピエロ
病気で送迎、熱を出したら、迎えに行くのが大変で病気が悪化し、入院になれば、送迎もできなくなってしまいます😢
- 10月17日
-
退会ユーザー
私もピエロほどではないですが、体が弱いです😓
なので送迎が大変なのはわかります😓
お互いの御両親は頼れないのでしょうか?💦
また入院中は子供はどうされてるのですか?💦- 10月17日
-
ピエロ
両親は、仕事ざんまいで頼れないです😢今は、私達、親が病気、疾病のため、日中は保育所で夜は、旦那が何とか見てくれています。
- 10月17日
-
退会ユーザー
それなら保育園のままでいいと思いますよ😊- 10月17日
-
ピエロ
今の保育所が3歳までなのです。今の保育所は送迎をしてくれますが、3歳からは、保育園が変わり、自分たちで送迎なのです。
- 10月17日
-
退会ユーザー
そういうことですね😓
保育園は遠いのですか?😣- 10月17日
-
ピエロ
今の保育所は、遠いですが、送迎してくれるので問題なくて、次に行く一番近い保育園がバスと歩きで1時間はかかります。
- 10月17日

なあ
幼稚園ならバスがあるかと思います。
義務教育ではないですが
小学校へいきなり
集団生活させるのは子供が可哀想だと思うのでわたしならいかせます。
健康とかお金は教育でも必要だと思いますが子供が自立していく上では社会性も必要になるので幼稚園保育園はいかないって選択肢は私の中ではないです。
-
ピエロ
遠くの地域なら、幼稚園バスがありますが、熱の時、電車を使って、迎えに行かなければなりません。
- 10月17日
-
なあ
四才すぎたらそんな熱とかもでないですよー!年に一度二度くらいです✨
保育園幼稚園は遠いのに小学校は近くにあるの不思議ですね!😱お家が山の中とかなんでしょうか?
習い事とかはどうされるんですか?!- 10月17日
-
ピエロ
熱、そんなに出ないのですね✨すごく、山の中です😅習い事は、まだ考えてないです😅
- 10月17日

退会ユーザー
3歳ならお金より社会性を優先させます。
(子どもに社会性を教えることよりも、健康やお金を優先させたいということでしょうか。)
そのような状態なら無理に行かせる必要はないと思います。
子どもが集まる場所に連れていったり、家庭保育の時間を充実させれば良いです👍
-
ピエロ
健康や、お金を優先させたいわけではないのですが、健康で、お金もないと保育園か、幼稚園、行くの難しいかなぁ。と考えてしまって😅
- 10月17日

退会ユーザー
お住まいのまたは近隣の市町村にバスがある園がないという事ですか?私のところの周りは市内の園も隣町の園もバスが通ります。
-
ピエロ
バスがある園がないのです😢
- 10月17日

なな
義務教育ではないですが、いきなり集団生活になるのも子供にとってはかなりしんどいと思います。
自宅で教育するのが悪いとかではないですが、健康・お金も大切ですが、協調性や社会性がまず大事だと思います。
幼稚園は無償化になったので正直児童手当あればなんとかなります。
バスも車もタクシーもダメなら電動自転車はどうですか?
それもダメなら子供もためにももう少し便のいいところにうつります…。
通院優先して今のところにお住いなんだと思いますが、親の便利さ優先して子供に十分な教育などを受けさせてあげれないのは可哀想だなと思います…
小さいうちから集団生活で社会性などを学ぶのは大切なことだと私は思います。
小学校へ行った際、周りとの差はどうしても出てきてしまうと思います。
遠足、運動会やお遊戯会、イベント事の話は小学校に上がっても子供間であります。
幼稚園のとき○○に行ったーと話すこともあると思います😣
その輪に我が子が入れないとなると、はじめてのお友達・集団生活にさらに馴染めないなーと思います。
社会性・協調性があってこそ周りとコミュニケーションが円滑に取れて将来社会で働けてお金も稼げてってできるので…。
私は専業主婦なので今のところ、幼稚園を考えてます。
その時に働いてるなら保育園ですが、行かないという選択はないです。
-
ピエロ
なるほど✨やはり、社会性ですよね🙆
- 10月17日

はじめてのママリ🔰
幼稚園に通わずいきなり小学校となるのは、お子さんに負担かなと思います💦
社会性、協調性など以外にも友達同士や経験から学ぶこは多いです(><)1時間なら通います!
-
ピエロ
バスが3本しかないので、送って、家に帰れず、迎えに行くことになります。それでも、通わせた方がいいですかね?✨
- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
私なら通わせます。送って近くで時間を潰しますね☺️子供にとって負担になる選択肢はとりたくないです💦
- 10月17日
-
ピエロ
ありがとうございます😭😭😭やっぱり、子供のことを考えるとそうしますよね✨
- 10月17日

はじめてのママリ
皆さんのコメント、ピエロさんのコメント読みました😊
んー、なかなか色んな悩みがあって難しいですね…😭
でも一つ言える事はやはり幼稚園なり保育園なりは通わせた方がいいと思います。
3年保育じゃなくて良いと思います。でも…
せめて2年保育…
いや、1年保育でも良いから
少しでも親と離れて過ごす集団生活は必要だと思います。
😭
-
ピエロ
そうですよね✨皆さんの意見を聞いて、私も保育園や、幼稚園には、通わせようと思いました✨お金を作るのにも、働くので、そこで社会性が必要になりますし、健康も例えば、大きな病気をした時、支えてくれるのは、人だと思った時、やはり、小さいうちから、集団生活、人間関係、友達、社会性が必要なのでは。と自分の中で感じました。子供のことは、すごく悩みますね😅
- 10月18日
ピエロ
子供は、たくさんいるのですが、車を皆さん、持っていて、また、バスの本数も少なく、車がないと不便な地域なんです。
さらい
なるほど、、
わたしならいきますね。
ピエロ
バスと歩きで行きますか?理由も教えて頂けたら、幸いです🙇