

けー
よく言うのは参列時お腹に鏡入れていくってやつですね!
昔の人は妊婦葬式ダメ!行くなら鏡!みたいな人は少なからずいますよ💦

miii
お腹に鏡を入れればいいと思います🤔

なみ☆
昔の人は行かない方がいい、と言いますね。
どうしても、なら鏡を持って行くといい、とも。
理由はどちらもうろ覚えなので書きませんが。
-
なみ☆
参考によければー。
- 10月17日

rin
そういった迷信?あるみたいですよね笑
私も田舎の方なので、チラッと聞いたことあります👀
ですが親族だったので参列しました!
ご自身のお気持ち次第だと思います☺️

リー
仕事上、亡くなった方のお見送りとかあるんですが、周りのスタッフからはお見送りとか行かないほうがいいと言われ、私はいつも行っていませんでした。どうして行かないほうがいいのかは調べていないので分かりませんが。。。
迷信で、妊娠さんがお葬式とかに行くと、産まれてくる子にアザができるって聞いたことあります。
ただの迷信なので、他に理由があるのかもしれません。

ここぼーん
私も妊娠中(臨月でした!)職場の上司が急逝し参列しようと思いましたが、勤務していた土地柄上、妊婦さんが参列するのはよくないから家にいていいよと言われたので、郷に従えで参列はせず家で今までの感謝の気持ちを伝えました。
ぴかさんのお気持ちが1番かと思います✨
私はとてもお世話になった方だったので、お顔を見れなかったことを後悔しています…。
ただ、やはりご家族を亡くされた上司の方やご親族のお気持ちを優先するのも大切ですよね💦
凄く難しいですよね💦
長々とすみません💦

かおちゃん
前の勤務先で妊婦さんがいたときに、職場関係の親御さんが亡くなられたときに、他の職員さんから参列しなくていい的なこと言われてました!
やはり地域によるんですかね?
私のところは田舎なので
余計なのかもしれないです。
もし参列するなら、鏡をお腹に入れるって言いますよね!

すぎつな
今37週ということはもう臨月ですよね😖💦
いつ陣痛来てもおかしくないような妊婦さんが来たら私ならビックリします😱💦
産院から結構離れた場所だったらなおさら。
どうしてもぴかさんが行きたいならば行ってもよいかと思いますが、代理弔問、弔電、後日弔問を検討してもよいかと思います

退会ユーザー
私も妊娠中に義理祖父の葬式がありました。
私の実家が昔からの風習を重んじる地域なので、実母から『行くなら鏡をお腹に挟んでいきなさい』と言われ挟んで行きました。お腹に鏡挟むと悪いものが赤ちゃんには行かない的な昔からの迷信ですよね。
地域差もあるかもですが、年配の方の中には妊婦さんがお葬式にいるとあまり良くないと思う方もいるかもです。
ちなみに私は体調のこともありお通夜だけ行き、葬式は行きませんでした。
ぴかさんも37週ということですし、遠い方のお葬式なので遠慮されてもいいかもしれません。
どっちにしても弔う気持ちだと思うので
体調に支障がなければお焼香だけささっと済ますだけなら、周りもそこまで気にしないかと思います!

moon
臨月ですといつ生まれてもいい状態ですし、親族や直属の上司ならわかりますが、上司の親など直接関わりがない関係の方だとかえって気を使わせてしまうと思います。
誰かにお願いするなどして直接伺うのは遠慮したほうがいいと思います。
コメント