
赤ちゃんが寝ぐずりで困っています。他の赤ちゃんはよく寝るのに、自分の子供だけが泣き止まないことに不安を感じています。アドバイスをお願いしたいです。
こんばんわっ!
生後2ヵ月半の女の子を育てています。
生後半年頃からなのですが…
寝ぐずりが酷くて毎回困っています(TT)
眠たくなると火がついたようにギャン泣きを始め
抱っこしても何をしても寝付くまで
泣き止んでくれません。少し前までは3ヵ月頃になると
落ち着いてくるから大丈夫だよー★と言れてて
今だけの辛抱だっ!って思ってたのですが
まったく落ち着く様子がありません。
おしゃぶりもしない、指しゃぶりもしない。
哺乳瓶もダメ。完母で育てているので
おっぱいを咥えると寝るのですが
それで癖が付くと、おっぱい出せない時とかが
困ると思って、ギャン泣きしてるのを寝るまで
見守っているのですが全然寝てくれず、
結局、ギャンギャン泣いて暴れる子を寝るまで
抱っことゆう形になってしまいます。
旦那が船の仕事で3ヵ月いないので
今は実家に帰ってきてるのですが
アパートに戻った時、こんなに泣いてると苦情が
来そうで…(TT)それにお外に行っても
眠くなるとギャン泣き始めるので、
お散歩も遠くにはいけないし、もちろんランチなども
まったく行けず、1日中家の中です。
周りの同じような月の赤ちゃんは
いつもニコニコしていて、お散歩もよく行くし、
赤ちゃん連れてランチやショッピングなど
子育てを楽しんでいるのに、私だけ1日中家の中で
ギャン泣きする我が子を見て泣けてきます。
うちの子だけなんぢゃないかとすごく不安です。
このような方はいらっしゃるのでしょうか?
もしいるのでしたらなにかアドバイスが
もらえると嬉しいです(TT)
- RA_mama(9歳)
コメント

母です。
うちの子たちは眠くなってグズグズ始めると、タオルを渡します(^^)今では要求してきて、タオルを持たせると勝手に眠ってくれます。
2.3ヶ月頃からガーゼ首の下から胸の上に置いて、少し大きくなったらタオルを置いて、すると自然とタオルっ子になりました。
上の子がそうだったので下の子にも同じようにすると下の子もタオルっ子になりました笑
楽なのでよかったらご参考に!
最初っから上手くはいきません。徐々にタオルっ子になります笑
泣いても泣いてもめげずにガーゼかタオルを。
ですがまだ小さいのでタオルだったら、顔に被さらないように気をつけてください!

ぶぅちゃん♡
うちもそれぐらいの時ギャン泣きで、毎日抱っこひもしてました💦
不思議と旦那様が抱っこすると寝るんです…
今思うと、抱っこしてる時、「なんとか泣き止ませなければ💦」とゆぅ焦りが伝わってたのかも…
ギャン泣きで、焦ったり、イライラしちゃってませんか?
ベビちゃんに「うんうん眠たいねぇ」とか、歌を歌ってあげてりしてみては?
あと、バスタオルに包んであげたりとか😊
うちは、4ヶ月になりましたが、未だに泣きます😅
でも、抱っこも慣れてきたのか、短い時間で寝かせてあげれるよぉのなりましたよ😊
うちも同じ事思いました…
3ヶ月までの辛抱と…
3ヶ月になっても変わりない😅
うちのベビちゃんは、甘えん坊なんだって思ってます😅
抱っこ出来るのも今の内と思って、毎日抱っこしてます😁
-
RA_mama
回答ありがとうございます!
ほんと毎日抱っこで肩腕パンパンです^^;
旦那は3ヵ月仕事で居ないので
逆におどおど抱っこして余計泣いてしまいます(TT)
余裕がある時は話しかけたり気持ちも
落ち着いて抱っこできるのですが
何日も何時間も続くと…汗
それが余計ダメなんですよね(TT)
うちの子は甘えん坊なんだって
心に余裕をもって接していきたいと思います♡- 4月20日

Stella
2ヶ月半ならそんなもんですよー!周りって良く見えますよね(´ω`)「うちの子はこうなのに…」と羨ましくなっちゃいますよねー。でも、みんな同じなんですよ、実は♪
私も3ヶ月まではしんどいけど、だんだん落ち着いてくるよーと言われてましたが、「どこがやねん」と思ってました。
おしゃぶりは段々と使わなくなり、指しゃぶりは3ヶ月なってから始めましたね〜。
添い乳ってなんか色々言われますけど、お母さんが楽なら楽な方法を取る方が良いと思います。その方がストレス減るし、育児は体力勝負ですからね!私はバンバン添い乳してましたよ(^^)今でも昼寝は抱っこがしんどい時は添い乳です(いっしょに寝ます笑)
確かに遠くはいけませんが、外に散歩に出るのは良いことですよ♪機嫌が良いうちに10〜30分、ちょっとコンビニ☆くらいでも出掛けると、赤ちゃんにも良い刺激になります₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ̑̑ෆ⃛一日中家の中だと、やっぱり息苦しくなりますからね。
子育て支援センターなどでママさんとお話しがてら行くのもけっこうストレス発散になりますよ♡みんな同じ境遇なので、多少赤ちゃんが泣いてようが誰も気にしません♪「あらあら眠たいのー?」「かわいいねー」とみんな微笑んでくれます笑
なので、私はなるべく外に出るようにしてます(^^)ベビーマッサージ教室へ行ったり、支援センターへ行ったり、ママ友とお家でおしゃべりしたり、コンビニや本屋やスーパーなど近場でぷらぷらしたり◎
あんまり外に出なかったときはそれこそ子育てに息が詰まりそうでしたが、今は余裕を持てるようになりました♡息子が成長してることもありますが、同時にママとして成長出来てる気がします(´ω`)
-
RA_mama
回答ありがとうございます!
やっぱりまだそんなものなんですかね(笑)
ほんと周りの赤ちゃんがよく見えて
自分の子だけ?って落ち込みます^^;
そうなんです!
添い乳すると癖になるとか
中耳炎になりやすいとか
おっぱいがないと寝ない子になる
などいろいろ言われ…(TT)
なんだかしたらいけないのかな?
とゆう気持ちになってしまって^^;
ほんと体力勝負ですもんね!(笑)
しんどい時は添い乳しちゃいます♡
外出、少しでもしてみようと思います!
今までは泣いたら迷惑とか
周りの目が気になるって
思ってましたが支援センターなら
そうゆう気持ち分かってもらえる方が
多いんですねっ♡
私も赤ちゃんも少しずつ成長して
いけるよう頑張ります(。•̀ᴗ-)✧- 4月20日

maaaaa915
すっごい似てます!
もう、気持ちがわかります😭
うちの下の子は寝る前火がついたように泣いてましたし、そろそろ落ち着くよって言われてたのにどんどんひどくなってて、ほんとに心が折れそうでした。。
苦情来るんじゃないの?ってくらい泣いてるので、いつも抱っこして寝かせていました。
だけどうちも同じだったので、ひとりではないですよ!
うちは結局私が重度の腱鞘炎になってしまったので電動ハイラックを使いましたが、
4ヶ月くらいでおさまりました。。
おくるみに包みながらあやすと早く寝てくれていましたし、いつも寝るときは決まった音楽をかけるようにしていました。
5ヶ月くらいからはすんなり寝てくれるようになり、今は夜泣きに困ってます(笑)
今思うと、あの頃は目が見えないから不安だったのかな?って思ってます。
ほんとに自然とおさまるけど、それがいつかわからないから不安になるし泣けてくるし。。
もう十分頑張っているけど、無理なさらないで休める時に休んで下さいね😢✨
-
RA_mama
回答ありがとうございます!
ほんとですかっ!?
ほんとそれです!
どこが?いつ落ち着くのー?って泣
赤ちゃんと一緒に泣いてしまいます(TT)
同じような方がいると分かっただけでも
すごく安心ってゆうかホッとしました!
自分の子だけ?なんで?どうして?
って思っていたので気持ちが楽に
なりました✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧
ハイラックは自動のやつが
あるのですが全然ダメで…
おくるみはいろいろ試したのですが
やっぱりダメで^^;
結局は縦抱きでゆらゆらしてないと
寝てくれません(TT)
音楽流すのやったことないので
試してみようと思います✧٩( 'ᴗ' ) ✧
気遣いありがとうございます♡
自分だけぢゃなくてみんなママさん
頑張ってるんだ!っと思って
子育て楽しみます\( ¨̮ )/♡- 4月20日
-
maaaaa915
わかりますわかります!
ほんとにどうしたらいいのかわからなくて、一緒に泣いてしまうんですよね😢
泣いてても仕方ないけど、今出来る精一杯であやしてるから、きつくて泣けてしまってました(´;ω;`)
縦抱きすきなところも似てますね!
うちは電動ハイラックもダメなら、おくるみで包みながら縦抱きでした😭
ゆりかごのうたをひたすらながして歌ってたら、いつの間にか寝てることが多く、今では子守唄はゆりかごのうたのオルゴールです(笑)
そのときはほんとに辛いですが、寝顔を見ると焦ったり泣いたりしてたことを悔やむくらい可愛い寝顔に癒されますよね😊
ゆっくりゆっくり、お互い頑張って行きましょう😌💕- 4月20日
-
RA_mama
そうなんですよね(TT)
情けないけど泣けてきますよね(TT)
もぉーほんと同じような方がいて
すごく心強いですー( ´›ω‹`)
やっぱり縦抱きなんですね(笑)
なぜか横抱きすると余計に
ギャン泣きで( ´›ω‹`)
ゆりかごの歌、うちの子にも
聞かせてみようと思います♡
ほんと寝顔は天使ですね♡
ギャン泣きで寝てくれなくて
辛くても、寝顔を見ると
大変さ忘れてしまいますよね(笑)
はいっ!ゆっくりゆっくり♡
頑張りましょうね✧٩( 'ᴗ' ) ✧
ありがとうございます!- 4月21日
RA_mama
回答ありがとうございます!
タオルいいですね♡
私も赤ちゃんの時タオルっ子だった
らしいので試してみようかな?
と思ってたところでした♡
まずはガーゼからですねᕕ( ᐛ )ᕗ
めげないように根気よく
してみたいと思います♡