
上司からの指摘やプレッシャーでストレスが溜まっており、パワハラに該当するか心配です。
パワハラなんでしょうか?
うちは4人子供がいて、うち2人が小学生、1人が幼稚園、1人が2歳になります。
去年の5月からパートで4時間働いているんですが、今年から幼稚園が始まり、上司にも去年の12月には子供が幼稚園2時までなので30分早くあがるようになることは伝えてあり、許可ももらいました。
今年の4月から上司が変わってからその人から色々指摘されるようになりました。
早く上がるならそれなりの仕事をしてもらわないとや、シフトの後から幼稚園の来月の予定の紙が来て、お昼で帰らなきゃいけないときも嫌そうな顔をされます。
私のお母さん(同居)が体調悪くて休みたいと言ったり、子供が体調悪いから休みたいと言ったら子供やお母さんの体調管理ぐらいちゃんとしてあげないとと言われました。
普段でも休まないようにと念をおされるようになり、イライラとストレスが半端ないです。
長々となりましたが、パワハラに値しないのでしょうか?
- みい
コメント

うさまる
完全なるパワハラですよ。
例に出したようなパターンです。
そんな事を続けられたら、働く意欲がなくなります。
そういう風に仕向ける行為がパワハラです。

ママリ
主さんも休んで迷惑をかけてるのに、この内容でパワハラとは…お互い様なんじゃないですか?
-
みい
迷惑をかけているのはわかります。ただ、私1人で毎日はさすがにしんどいのも事実です。もう1人だけ週に1日だけ入れて欲しいと頼んでもいらないと言われました。
- 10月17日

h.s
線引きが難しいところではあるので、パワハラだ!とは言い難いですが...
業種や従業員数といった、職場の環境によっても、休みが取りやすいかどうかが変わると思うので、私であればシフトの融通が効く職場(コールセンターなど)に変えます。

かずじぞう
パワハラ、ではないと思いますが、
子育てに寛容な職場は沢山あるので、転職されるのが良いと思います!
大変ですね😢
-
みい
やはりそういう職場に変えた方がいいですかね💦
- 10月17日

なあ
仕事休んでて
言われてるならパワハラではないと思います。
会社も雇ってる以上仕事があるので休まれたらこまるでしょうし働いてるなら体調管理はしっかりしていかなければならないとは事実かなと思います。
パワハラってよりは
会社側が理解足らないのかなとは思います☺️
みい
行きたくないと思う日が多々あります。