※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★★★★★
家族・旦那

姑ともめてしまいました。私が可笑しいのか姑が可笑しいのかわからなく…

こんばんは\(^o^)/
姑ともめてしまいました。。。私が可笑しいのか姑が可笑しいのかわからなくなってきました。
姑の兄弟3人から、出産祝いを頂きました。その時祝儀袋のたたみ方が反対で、お葬式包み方になっていました。「中身を確認したのが、お母さんなら閉じ方が反対でお葬式の包み方になっていました。子どもに頂いたのに、嫌な気持ちになってしまいました。」と伝えると「確認したの私だから、私が間違えたんやわ。」と特に悪く思っている様子ではありませんでした。そして、数日後に「いちいち、あんたが言ってくる必要ない!葬式の包み方とか言ってきたけど、宗派によって包み方は違う!宗派の先生に聞いたけど、頂いた事に感謝の気持ちを持つ事が大事って言ってる!」と怒鳴られました。私はどの宗派もお祝いの包み方は同じだと思っていたので、「知らなくてすみません。今後の事もあるので何処の宗派が反対の包み方なのか教えて下さい。」と言っても意地でも言いませんでした。きっとそんな事ないと思うので言えなかったのだと思います。その後調べてみたのですが、お祝いの包み方は一通りでした。
あんた、と何回も言われて悔しかったので、「あんたって言われてショックです。やめてもらえますか?」と言うと、そんなんでショックうけてどうするの!私なんて姑と住んでて…と自分の事を話し始めました。私は一言謝って貰えたらよかったのに全く謝ってくれません。私は姑に、あんた!って呼ばれたくありません。私が祝儀袋の事や、あんたと言わないで欲しいと姑に言った事は間違っていたのでしょうか?
長くなってすみません。。。

コメント

はなはないぬいぬ

きっとはっきり言えて羨ましい人もいるかもですよ!なかなかストレートに間違いを指摘したり、嫌なことを嫌と言えるお嫁さんは多くはないかもです。姑さんは嫁さんに言い返されてびっくりしたでしょうね…(^_^;)でもそれでいいんですよ、今時の嫁の強さを思い知らせてやればいいと思います。大体黙って姑の言うこと聞く嫁なんて昭和初期ですよ。

  • ★★★★★

    ★★★★★

    今までは、言い返したことなかったのですが、我慢の限界がきて言ってしまいました。きっと普段言わないなら驚いたのだとおもいます。
    確かにー!
    昭和ですね!笑

    • 4月19日
  • はなはないぬいぬ

    はなはないぬいぬ

    もう言ったのだから後悔しても仕方ないし、めんどくさいのであとはスルーしときましょう!

    • 4月19日
  • ★★★★★

    ★★★★★

    そうですね!
    もう今後は関わりを減らしていきます!

    • 4月19日
リーハ❤

言いたくなるぐらい非常識な義母…うちの主人の母親の事かと思いました(^_^;)

数回の事で、そこまで言う気にはなりませんよね。
重なって何度もあるから溜まって言ってしまったんですよね。

言ってしまったんですから、後悔しても仕方ありません(^^)
少なくともおかしいのは義母さんでしょうし(^_^;)

夫の親じゃなかったら、関わろうと思わない方なのでしょうね。
うちも、そうですよ(^^)

うちは、色々あり縁切りしましたが、とてもスッキリストレスフリーになりました。
これで、疎遠になれるかな…とプラスに考えましょう(^^)

  • ★★★★★

    ★★★★★

    そうなんですよ!
    恥ずかしくて、友達などには相談出来ないことだらけです。

    溜まりに溜まりました。

    本当に思わないです!
    他人にはだったら本当に馬鹿にしてしまいそうなくらいです!

    うちは旦那が縁切ろうとしないので関わりがきれません。本当にもうかかわりたくないです。

    • 4月19日
  • リーハ❤

    リーハ❤

    私は、あえて周りに言ってネタにしてます(笑、同じ市内なので噂で広まればいいや〜って感じです)
    ママ友で主人の親を知っている人から
    私もあの人(主人親)好きじゃないんだよね〜変わった人だよね
    っと言われた時は、市内でも有名なんだなぁ〜って(ーー;)


    うちは、主人は連絡とってますが私と子供は縁切りしてます。理由は、

    馬鹿がうつったら困るから!(主人にはハッキリ言ってやりました(笑))

    人間関係を円滑にしたいのは誰でも同じ、好き好んで波風たてたい人なんていませんよ。
    限界だったんですよね。
    大変でしたね(^^)

    • 4月19日
  • ★★★★★

    ★★★★★

    きっと、うちの姑も笑われていると思います…


    馬鹿がうつったらって言葉に笑いました!笑
    申し訳ないけど私も内心すごくわかります。

    会わせたくないと旦那に言っても、連れて行くとばかり言われます。。。

    今後はどう付き合っていくか考えないとですね!

    • 4月20日
❤︎男女ママ♡

私なら傷ついても黙ってたと思います
この人祝儀袋の包み方さえ知らないんだな と心の中でバカにして、よそで笑い者にしておわりにします
言っていい結果になることなんてない気がするからです💦

  • ★★★★★

    ★★★★★

    私もまよったのですが、普段から常識が無いことが多いので我慢できなくなってしまいました。

    • 4月19日
tarohana

うーん…。私なら、たたみ方間違いに気づいても、相手に言葉に出してまで伝えないです( ´ ▽ ` )
ありがたくいただく気持ちが大事かなと。
気にはなりますけどね(笑)

呼び方も、直接お母さんには言わずに夫を通したりします。
私は、義父から、夫と結婚前の交際時に「うちの嫁は…」と呼ばれていたのが、みょうに引っかかりました(笑)

  • ★★★★★

    ★★★★★

    迷いましたが、本当に常識ないことだらけなので言ってしまいました。

    主人に言っても義理親に言ってくれません…なので限界ががきて言ってしまいました。
    それ、引っかかりますね。笑

    • 4月19日
  • tarohana

    tarohana

    私は、夫に言うけど、義理親さんに伝えてほしいとか思わないんですよね(笑)
    夫さえ、わかっていてくれたらまぁいーやー、と☺️
    波風立たぬよう、ご主人さんはちゃんと判断されてのことだと思いますよ。

    • 4月19日
  • ★★★★★

    ★★★★★

    凄い!!
    私もそんな穏やかになりたいです💗

    主人は基本、姑が非常識でも気づいていないみたいです。

    • 4月19日
  • tarohana

    tarohana

    (笑)うちの夫もそうかもです〜。俺、常識知らないこと多いから〜とよく言ってます☺️
    はじめはびっくりしたけど、それで30数年ニコニコ生きてきてる夫を見ていたら、常識ってなんだ?非常識ってなんだぁ?って(いい意味で)どうでもよくなりました。案外、気にしてるのは自分だけかも。と、結婚して学びました(まだまだこれから修行です😚)
    たまにはゆるゆるになるのもいいかもしれないですね〜(私は、結婚してからゆるみっぱなしですが💦)気にしないのが一番ですね(笑)

    • 4月19日
  • ★★★★★

    ★★★★★

    あまり常識ない人には気にする必要ないのかもしれないですねー笑

    私もあんまり気にしないようにしてみます!

    • 4月20日
べりー

私も気づかないフリするかなぁ。
読む限りではちょっと面倒くさそうなお姑さんなんで、あまり意見せず普段はニコニコしてるだけにするかも。同じ土俵に上がるとケンカになりそう(>_<)
それでも失礼なこと言われたらその時はガツンと言います!

  • ★★★★★

    ★★★★★

    かなり面倒です。なんでも入りたがり本当に疲れます。
    今までは意見したことなかったのですが、かなり我慢できなくなってしまいました(>_<)

    もう、今後は関わらないようにしていくつもりです。

    • 4月19日
peach♡

間違ってはないと思います。
でも、お姑さんにしたら間違いを指摘された上に痛いところを突かれて悔しかったかもしれませんね(・_・;

自分の意見をはっきり言えるの凄いと思いますし、嫌なものは嫌ですもんね。

私は、祝儀袋の件にしても冠婚葬祭のマナーがはっきり頭に入ってるわけでなくその場その場で検索して乗り切るタイプなので…
祝儀袋の包みが逆とか気付けないと思うし、気付いても主人に言うくらいかな…。
呼ばれ方にしても同様で、やはり直接ではなく一度主人に愚痴として言うと思いますがf^_^;)

  • ★★★★★

    ★★★★★

    いつも私が姑より何でもよく知っていたりするのが悔しいのだとおもいます!

    言った事で口ごたえされたのが気に入らないとか主人に言っていますが、私はスッキリしました。

    主人に言ってもあまり義理親に伝えてくれなくて。。。

    • 4月19日
★奈緒☆

気づいてもわざわざ言わないのが気遣いかなぁと思いますよ。もういってしまったので仕方ないですが、次回からはわざわざ相手に恥をかかせるような事は言わない方がいいと思います。たとえそれがたたみなおしたのがお義母様じゃなかったとしても、自分の身内に恥をかかされたら嫌だと思うので。

  • ★★★★★

    ★★★★★

    言わない方がよかったですかね。。。
    とりあえず何に対しても非常識で、一緒にいて恥ずかしい事なども多々あります。
    やはり、そっと見守っておくべきなのですかね。

    • 4月19日
  • ★奈緒☆

    ★奈緒☆

    後日談の「あんた」に関しても、なんのつながりもなくその話をしてくるとは思えないので、主さんがお義母様をさかなですること言ったのかなぁと。
    他のかたへのレスをみるかぎり、常日頃お互いに気にくわなくて余計なことを言い合ってしまってる感じがします。どちらも言い合うのではなく、どちらか大人にならないと収まらないと思いますよ。

    • 4月19日
  • ★★★★★

    ★★★★★

    お互い溜まりに溜まってたようです。
    言い合ってもしょうがないですね。
    少し大人になって我慢しておきます!

    • 4月20日
miro

お姑さんも嫁いびりされて大変だったんでしょうか。姑になったら今度は嫁に姑みたいな事を言われ…ちょっと哀れに思いました(笑)

私は頂いた祝儀袋の包み方云々はあまり気にしません。「あー知らないんだな」ぐらいには思いますが、ムカついても無駄に事を荒立てる方が面倒臭いなぁと黙ってます。

  • ★★★★★

    ★★★★★

    私もそれが初めてだったら黙っていたと思います。しかし、本当に非常識すぎて、見ていて恥ずかしくなることばかりなのです。

    もう、あまり関わりを持たないようにします。

    • 4月19日
yu-n-ha☆

間違いを伝えるのはいいかもしれませんが、主人を通して言うとおもいます。
やはり、嫁から直接言ってしまうのこれから少しギクシャクするのが目に見えてるので…気まずくなってしまいますよね(..)

  • ★★★★★

    ★★★★★

    主人に伝えても、あまり義理親に言ってくれません。
    今後気まずくなると思いますが、今までこれだけ我慢してたことが色々伝わってよかったと思っています。

    • 4月19日
さやあめ

出産をお祝いする気持ちがある方々の間違いをあえて指摘しなくても良かったのかなぁと思います。
お姑さんもせっかく兄弟がお祝いしてくれたのにって頭にきちゃったのでは?そこに上乗せであんたって言うなって言われちゃったからお姑さんも色々言われてショックだったかもしれないですね。

これからはその場で指摘するのではなく旦那さんに言う等ワンクッションあるといいかもしれないです。人付き合いは難しいですよね。

  • ★★★★★

    ★★★★★

    それだけだったら言ってなかったのですが、本当に考えられないような非常識な方なのです。。。

    本当に難しいですね。

    • 4月19日
ゆちなん

★★★★★さん凄いですねっ!笑 私なら言えませんっ(っ´ω`c)♡

ただ間違っている(と言うかミスをした)のは義母さんだとは思いますが、そんな畳み掛けるように恥をかかせるのは意地悪だと思います。少し可哀想です。
全体的にちょっと大人気ないように思いました…。
自分の見解を言ったり間違いを指摘するのは重要ですが旦那さんや周りの人間関係を考えてから発言すべきだと思います。

  • ★★★★★

    ★★★★★

    私も今までどんな事があっても受け入れていました。しかし、絶対に謝らないし、非常識な事が多過ぎて我慢できなくなりました。。。

    主人に言ってもあまり伝えてもらえないので、今後は少しずつ距離置きたいと思います。

    • 4月19日
azu66

目上の方ですし、恥をかかせることになる内容なので、素直に頂いたことに感謝し、指摘しないのが大人としてのマナーかなぁ、と思いました。

お義母さんが今後外で間違えるといけないから、お義母さんのために…という理由で言ったわけでもなさそうですし、もしそうなら、もっと柔らかい言い方や、それこそ旦那さんを通した方が角が立たないでしょうし。

正しいことを主張することは、必ずしも人間関係を円滑にするわけではありません。

お姑さんも幼いですが、お嫁さんとしてもう少し尊敬、気遣いのお気持ちはあった方がいいのでは…と、個人的には思います。

  • ★★★★★

    ★★★★★

    今後の事も言いました。
    分かっています。私も今までどんなに嫌なことをされても言われても我慢し続けました。
    しかし本当にに限界がきて、言ってしまいました。

    • 4月19日
ににに

わざわば言わないほうが良かったと思います。
間違えてしまったのは向こうですが、せっかく好意でいただいたものなのに指摘するのは、、、
もし私が姑兄弟の立場だったら、間違っていた事はもちろん反省しますがとても悲しい気持ちになります。

  • ★★★★★

    ★★★★★

    姑はそもそも包み方があった事を知らない様子でした。。。

    言話ない方がよかったのかもしれませんが、今まで嫌だった事も一気に言えたのでよかったです。

    • 4月19日
しましまぐるぐる

私ならわざわざ言いません。兄弟のお祝いの気持ちにケチつけられた気分になっちゃったのかな?と!

お姑さんに限らず、物知りだから、私が常識知ってて合ってるともし思ってそれをストレートに言っても人間関係うまくいかないと思います。

ハッキリ言えば通用する、そこから関係がうまくいくようなお姑さんならいいと思いますがこのお姑さんには余計なこと言わない方がいい気がします(;´Д`)めんどくさそうです

  • ★★★★★

    ★★★★★

    お母さんが確認して、反対に畳んでしまったらしいです。
    そもそも包み方があった事をしらなかったみたいです。。。

    今までは我慢していましたが、本当に非常識でおどろくことばかりで限界がきてしまいました。

    自分の間違えを認めず、口ごたえしてきたなど面倒になってしまったので、今後は関わらないようにしていきます。

    • 4月19日
  • しましまぐるぐる

    しましまぐるぐる

    お母さんが確認するのもウザいですね(笑)そんなめんどくさいお姑さんもう無視しちゃいましょう!

    うちの義母もとても非常識な所が多々あり私もイライラしますが所詮他人なのでなにもいいません♡♡だからこの人は友達いないんだな!ぷっ!

    順当に行けば先にお義母さんは逝ってしまうのでヽ(*´∀`)ノ

    お互い頑張りましょうね(っ´ω`с)

    • 4月22日
  • ★★★★★

    ★★★★★

    本当です!
    今日お宮参りで会うのですが、必要最低限喋らないようにします!

    それ、本当に思います!
    友達いないだろうなーって私も日々おもいむふ!笑笑

    頑張りましょう!

    • 4月23日
あん♡そう♡よう

私も言わないです!
私の姑は良くも悪くも適当な人なので「あー、適当な人だしね」と思うぐらいです!
そして、旦那に愚痴ったり呼び方の件も旦那にそれとなく上手いこと言ってもらいます!

確かに気分が悪いし言いたい気持ちもわかりますが、やっぱり長い付き合いなるので旦那さんに報告して相談して旦那さんに言ってもらうなり協力してもらった方が…
もし言うとしても私は「これって包み方こうでした〜?」とか軽く言いますかね(笑)
名前は旦那さんに言ってもらいます(^_^;)
でもちょっとめんどくさい姑さんですね…。

  • ★★★★★

    ★★★★★

    わたしも他の方になら言いません。しかし、本当に考えられないほどの非常識な方なのです。

    旦那に伝えてもあまり伝えてもらえず、結局いつも嫌な思いばかりでした。
    積もり積もっていってしまいました。
    本当に面倒です。もう関わらないで欲しいです。

    • 4月19日
らふぃ

私なら、ご祝儀袋の件針の言わないです。

私も義母やそのご家族からお祝いをいただきました。
お金は新券じゃないし、入れ方も向きが揃ってなかったり適当…正直「えっ?」って思ってしました。
でも、皆さんが祝福してくれてるのは分かります。なので言いませんでした。旦那にも言ってません。

そういうのは生活環境や親の教育とかによると思います。うちの旦那はお香典の名前は薄墨で書くのも知りませんでした…初めて聞いたと言っていました。
自分たち家族はそんな事がないように、していったらいいだけの話ではないかな?って思います。

あんたっていうのはショックかもしれませんが、お義母様もせっかくのご祝儀にケチつけられてカチンときちゃったんだと思います。ご祝儀もらっておいて「嫌な気持ちになりました」って言われたら、私だったら辛いです。

  • ★★★★★

    ★★★★★

    きっと育った環境の違いありますよね。。。

    全く常識ない親で、殆ど教えていないので、私も少しずつ旦那に色々伝えていきたいと思っています。

    それだけではなかったのですが、私が初めて意見した事が気に入らなかったようです。
    今後はもう関わりを減らしていきます。

    • 4月19日
母ちゃん

私なら言わないです。
気付いてもスルーです。笑笑
実の母に話してゲタゲタ笑います^ ^

私は義理母ものすごーく嫌いで
実の母に愚痴って悪口言いまくりです。笑
ある事がきっかけで旦那は旦那の母が
面倒くさいことに気付き今じゃ今までのムカつく事全部話しました(笑)(笑)

ものすごく腹黒いです自分(笑)

お互い非常識な義理母を裏でゲタゲタ笑ってあげましょ(笑)

  • ★★★★★

    ★★★★★

    なかなかスルーできなかったです!笑

    私の旦那は今だに自分の親がおかしい事に気づいてくれません。
    結婚式の衣装合わせなども、私の親ではなく、自分がいくと張り切ったり、なにかと疲れます。

    そうですね!笑って馬鹿にしておきます!

    • 4月19日
  • 母ちゃん

    母ちゃん


    旦那さんの親が行った所でww
    って感じですよね( ̄▽ ̄)w
    私の所も5月に結婚式するんですが
    結婚した時に結婚式はしないとゆう事で引越しの時に家電を買ってもらったのですが、やっぱり結婚式する事になって(結婚式費用は自分達で出します)家電買ったんだから御祝儀は包まないよ!って言ってますww爆笑

    • 4月20日
  • ★★★★★

    ★★★★★

    ですよね。
    それを旦那もなかなか断らないんですよ。

    笑笑
    いちいち言ってこなくて結構です!って感じですね!笑

    • 4月20日
M♡ちゃんママ

私なら宗派の前に一般常識なんで知っといたほうがこれから指摘されなくてすみますよ😊って言いますかね笑

普段からいいお姑さんだったら気にならないけど普段からイラついてたならわたしも文句言いますw
てかそもそも人がもらったお祝いの中身のぞくなよ✋ですけど笑

  • ★★★★★

    ★★★★★

    そうなんですよ!
    やたしは宗派より、一般常識って事を分かって欲しいのに、そうやって言い訳ばっかりです。

    普段からいい方だったらもちろん言いませ!
    しかし普段から非常識で腹がたつ事が多くありました(>_<)

    • 4月20日
あやりん😆

めんどくさい姑さんですね。
見ててイライラしちゃいました。
ストレートに言えるなんて凄いですよ‼
間違ってないと思うに1票です😊🎵

  • ★★★★★

    ★★★★★

    面倒です。

    私も毎日考えてたら頭の割れそうなほどにイライラします。

    ストレートに言って関係が悪くなったので言わない方がよかったのかなー。と思ったり、思わなかったりの繰り返しでふ!笑笑

    もう今後は、言い返すと口ごたえしたと言われるから、「はい、いいえ」だけの受け答えにしてみます!笑笑

    • 4月21日
  • あやりん😆

    あやりん😆

    それいいですね!
    姑も何も言えなくなりますしね。笑
    応援してます🎵

    • 4月21日