
※長文です。出産準備のことで旦那と喧嘩しました。『あと何が必要だっけ…
※長文です。
出産準備のことで旦那と喧嘩しました。
『あと何が必要だっけな〜』と私が買ったものの整理をしてると『わからない』
名前もそろそろちゃんと決めよって言っても
『んー、、、、なにがいいかなー?』と
調べる素振りも見せやしない。
最初は気にしないようにしてたのですが
出産準備とか名前とかを携帯で
調べてると、プレステの電源ON。
は?ゲーム?
私も頭ごなしにキレることはせず、
少し嫌味たらしく『プレステで色々調べてくれるの?』
と聞いたら、『いやアップデートしなきゃ』
本当に意味がわからない。
男は実感わくのが遅いとか言われてるけど
実際2人の子どもなのに遅いも早いも言ってる場合
じゃないし、準備も子育ても中途半端にして
結局自分の娯楽のために家に居られても困る。
ゲームもやっちゃいけないとはいってないけど
時と場合があるでしょ。
私がキレた末に旦那は爆睡中。
ムカつきすぎて、今回ばかりは呆れた。
もうこれから出産準備一緒にするの辞めるって言っても
ごめんね??ねえ、ごめんね?ギューッ。。。
お前が子どもみたいになってどうすんの
なんでこんな人と。。。って後悔しそうになりました。
イライラがとまりません。
赤ちゃんにすごく申し訳ないです。
- りか(5歳4ヶ月)
コメント

kkk
残念ながらよくできた本の一部の方を除いて、男なんてそんなもんですよ🤦♀️(笑)

はある
そんなもんです✋イメージが全く湧かないので何がいるのかも分からず適当に返事だけされます笑
-
りか
そんな男の人達にとったら
『わからない』って言葉は最強なのかも知れませんね😵😵😵- 10月17日

あっさん
お腹の赤ちゃんに向かって
パパがお名前考えてくれるんだってー
嬉しいねぇ~☺️とか普通に言って
どんどんその気にさせるが勝ちです。
上手いこと誘導できそうな
旦那さんじゃないですか😉
巧みに誘導して操縦してあげましょう😏
-
りか
ある意味洗脳ですね🥴🥴
- 10月17日

なち
うちの旦那もそんな感じでした😅
何度も何でこんな人と、、と思ってました。というか現在進行形でも思ってます☁️
-
りか
頼りのある旦那さんを夢みてます。。。
- 10月17日

もちもち
上の方も仰ってますが、ホント男って(てかうちの旦那)そんなもんです😫
名前は私が付けたい名前をリストにして、旦那に見せました。
産まれてからも子供を可愛がりはするものの自分のペースで生きていてイライラしてました!
でも上の子が大きくなってからは、休みのたびに子供と関わる姿勢があって変わったなぁと。。旦那曰く、やっと対等に遊べる!だそうです🤷♀️?
旦那には求めすぎず、長い目で見ましょう…いつか良いパパになれると思います。てかなってくれないと困りますが!🙄
-
りか
そんなやつに限って親に甘やかされてきたんでしょうね😅
頼んだことはやってくれるのですがそれ以上は絶対にないです。
えっ!これやってくれたのありがとうなんて言葉。言ってみたいです。笑- 10月17日
-
もちもち
ほんとそうですよね!
私もそのセリフ言ってみたいです😫😫
使わなすぎてすごく新鮮に聞こえました!笑- 10月17日

はじめてのママリ🔰
なんか、他人事みたいで悲しいようなムカつくような・・・
うちもそんな感じでした~。
確かに一緒に決めたり悩んだりしたい気持ちはあるけど、私がこのデザインがいい!ってなったらそれがいいし、それを決めさせてくれて買ってくれるんならいいや(*^^)ってなりました!!!
一目惚れしたベビーカーがあって、旦那は違う色が気に入ったみたいでしたが、普段使うの私だし、出産で痛い思いするの私だしって強めに主張してそれにしてもらいました♡笑
名前も付けたい名前があったのと、旦那はセンスがない(名前の意味はなく雰囲気だけでキラキラネームにしたがる)ので、同じく出産で痛い思いするの私だし!!!名前にちゃんと意味や想いがあるし!!!とプレゼンして決めさせてもらいました笑
口出しされずに気持ちよく自分の好きなように進められるなら気楽だと思うようにされたらどうですか??
今はモヤモヤするかもですが、出産準備品を使うのはママなので、ママが使いたい物で揃えられないこともストレスになっちゃいますから(*-ω-*)
-
りか
遅くなってすみません🥺
長時間の話し合いにやっとあたし自身の気持ちを納得してくれました。アドバイスを参考に話したら積極的に参加してくれるようになったので良かったです。ありがとうございます🥳- 10月22日

杏仁豆腐
お前自身をアップデートしろよ(笑)
でもそんなもんです。
こっちも、これが良いよなんて言われてもお前に何がわかるんだよ!こっちの方が良いわ!となります。笑

ちー
うちも1歳なるくらいまではゲーム三昧でした。
切迫早産で生産期まで入院してたのですが、赤ちゃんスペースの準備を何もしてなかったので邪魔な旦那のゲーム機を片付けて準備してると逆ギレ。
『ゲームしたらあかんのか!なんで片付けんねん!!』と……。
産まれてからもずっとゲームで赤ちゃんが泣いてる時はそそくさと『じゃ、あとよろしく』と2階に避難。
子供が歩くようになった頃、やっとパパの自覚が出たのか子供優先の生活してくれるようになりました。
男ってほんっっと子供だなぁと思いました。
りか
理想が高すぎたんでしょうかね( ; - ; )
kkk
うちの旦那はようやくパパとしての自覚わいてきたようです。遅すぎる🤣🤣🤣
りか
実際自分の父親も、
私に初めてパパって呼ばれた時に実感湧いたらしいです💦
遅っ。って思いましたけどね笑
kkk
そんなもんですそんなもんです😂
下の方々もおっしゃるように、りかさんがパパにしてあげたらいいんですよ😌
ほんとに純粋に分からなくて実感もなくて、まだピンときてないんだと思います😂そこが父親と母親の大きな違いだと私は思います!母親ってお腹に宿ったその日からもう立派なお母さんですもんね💕 もうすぐ出産が近づいてますね!頑張ってください!!✨
りか
頼りのある立派なパパに育てます💪💪
やっぱりお腹にいるいないで意識も変わりますよねそりゃ💦
出産不安ですが頑張ります⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾