
上の子にほんとイライラしちゃいます。パパが上の子とお風呂入ってて、…
上の子にほんとイライラしちゃいます。
パパが上の子とお風呂入ってて、私がお風呂上がりの息子を受け取って体拭いたり着替えさせたりするのですが、体拭いてる間に何か息子の気に食わない事があったり、危ないことをして私が「危ないからやめようね」と注意するとすぐ拗ねて「パパがいい」と言ってきて着替えを拒否して来ます。
まだパパが体洗って無かったりしてまだお風呂上がってくるのに時間が掛かる時はそうやって伝えて「ママとお着替えしよう?」と何度か促すんですが永遠に「パパがいい!」と泣きながら大声で喚き続けるので私も面倒くさくて「あ、そう。じゃあ待ってな。」と相手することを辞めてしまいます。
正直ほぼ毎日これなのでほんと面倒くさくてイライラしてしまって上の子の対応を辞めてしまうのですが、そうすると旦那が私に対して「頑張ってやってよー」と怒ってきます。
日々息子のわがままに嫌気がさしてるので「パパがいい!」とめちゃくちゃ泣き喚かれてまで頑張れなくて、その旦那の言葉にもイラッとしてしまいます😔
ほんと上の子のお世話がツラいです…
どうすればいいのでしょうか🥲?
- りりり(生後0ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
うちも同じです。全部パパがいいって言われます。
じゃあやって貰えば?でほっといてます。
旦那にもパパがいいって。私だと嫌みたいでこっちもイライラするからやらないから頼むねーと言ってます。
ほんとなつかな過ぎて可愛いとも思えないことも多いし、何やるにもパパ!パパ!なので、パパがいない時のお世話が嫌過ぎて毎日怒ってます…

はじめてのママリ🔰
子育てに自信無くしてませんか?
ママが嫌って言われてるようで、やるせない気持ちになっちゃいますよね。ましてや男の子の可愛い時期なんて限られています。今、懐かなくていつ懐く?って思うので、そこは機嫌が良さそうな時にいっぱいスキンシップを取ってママ好きにしちゃいましょう😊妊娠中のブチ切れとかいつまでも引きずってても仕方なくないですか?大事なのは今ですよ!
とかいう私も人に偉そうな事言える立場でもなく、似たような事もあり、自分に言い聞かせてるところでもあります。怒ったりブチ切れたり、それでスッキリするならあってもいいと思うんです。誰だって至らないところはあります。それでも親は皆、子を思うのです。
-
りりり
子育て向いてないんだなぁと日々思ってしまいますね😔
でも確かに、過去にやってしまったことを引きずってても勿体ないですよね。
パパがいいと言われる度に「はぁ…😔」ってなってしまいますが、それでも息子と過ごせる時間を大切にします🥲✨- 47分前
-
はじめてのママリ🔰
そんな事無いと思いますよ🙂↔️
私なんて、昔から子供と接する事が得意で、子育て向いてるんだろうなとぼんやり思ってましたが、とんだ勘違いで、昔はいかに一時的に楽しく過ごせるかを人に見せる事が得意だっただけで、その奥にある日々の本当の意味での子育ては向いていなかったんじゃないかと思っています。そうゆうところこそ、大事なんですね。お子さんもいつかわかってくれると良いですね😌- 26分前
りりり
同じ方いて安心しました🥲
私の場合は妊娠期にしょっちゅうブチ切れてたのできっとそれで少しでも私が怒ってると思ったらパパに逃げてるんだろうなーとは思ってて、自分が悪いんですけど…😔
でも頑張って怒らないようにしていても息子の思い通りにならないとすぐ「ママだいっきらい、パパがいい」とか言ってくるのでやる気無くすんですよね…😔
私もパパがいない日はほんとイライラ度MAXすぎてやばいです😭