
2人の子供が居ます。旦那は結婚まえに鬱になり結婚後も鬱の薬をまた半年…
2人の子供が居ます。
旦那は結婚まえに鬱になり
結婚後も鬱の薬をまた半年飲んでます。2年前に転職の際に不安薬や睡眠薬を鬱の薬を飲んでました。
この6年で仕事を4回転職し、今一年経ちましたが
12月で辞めると言っています。
今までの転職の中で休職してた時期はなく、必死に次を見つけて繋いできては居ます。
家族や家計のお金の為と努力は見られます。
しかし、転職のたびに夫が不安定になったりイライラしたりその度に喧嘩したり
正直もうトラウマになってます。
私も相談には乗ったりアドバイスはずっとしてきてます。
しかし、今回ストレスか私も不安で無意識に夜中こうして起きて辛い気持ちが押し寄せてきます。
夫も夜中起きたり早く起きては寝れない日々が続いてまた鬱の薬を飲んでいます。
病院には月に一度受診しています。
このまま一生転職の繰り返しなのかなぁと思ってしまいます。
真面目すぎて気にしすぎてしまい、コミュニケーションも上手くないので
会社のプレッシャーで勝手に必要以上にきつくなってしまうようです。本人が苦しんでるのは伝わってきます。
体も旦那はかなり弱いです。
夫婦仲は悪くはないですが、私も精神的に強くないので支えきれなくて辛いです。こんな生活でなかなか貯金も増えません。
両親は今までを知ってますし
義理母も把握はしてますが、この一年については話していません。。
責任感は強い人なのでこのまま信じて見守るべきなんでしょうか。。
なんでこんな人と。。って気持ちにもなります。
乱雑な文すいません
アドバイスください。同じ方居ますか?
過去そうだった方など。。
離婚した方は居ますか?
正直結婚前に10年付き合っており
情もありなかなか決断が出来ません。
子供の為、自分の為、色々な角度から考えています。
転職ですが、2年前に転職した際に半年間で3回辞めてます。その後今一年半続いている状況です。
- かいまるちゃん(8歳)
コメント

あっさん
旦那さんは転職しても同じような
職種で仕事しているのですか?
手に職という方法はどうですか?
わたしは手に職をつけて
将来、定年などない仕事をしていて
今の職場は人間関係もよく
お給料にも困っていません。
働く時間や休日もわりと融通が
きくので、そのような仕事の方が
旦那さんには向いているかも
知れないですね。

そーみ
家の主人は10年前にパワハラで半年鬱になり一昨年主人の地元に来たので新たな職場にてもパワハラで休職しましたが病院や医師を変えてみるのはどうですか?
実は私は再婚で前の旦那に産後鬱にされてから長年疾患があります。
きちんと話しを聞いてくれる医師や合わない医師とか見て来ましたよ!
親身になってくれる医師なら1番いいんですけど。
-
かいまるちゃん
ありがとうございます!
夫も休職してる余裕はないと、前回辞めた会社のあとにやっと自分の技術をあげられる会社に入れたと思った矢先、同じく、教えてもらう直々の上司が怒鳴る、理不尽な物言いが続き、耐えられずで2カ月で辞めてしまいまさた。- 10月17日
-
かいまるちゃん
夫の病院も悪くはないようですが、あんまり薬についてアドバイスが薄かったり
夫はひたすら薬について
改善出来たり自分の体や症状にあうものを調べまくるようになってしまって(・・;)
私も付いて行って、病院変えてみたらと話してみましたがなかなか病院より自分の問題だからって自分で治すと(~_~;)- 10月17日
-
そーみ
怒鳴るとか酷過ぎますね😓
自分で治すって旦那さん言ってるんですね。
暫く旦那さんの考えに合わせてあげてみてどうしても治りそうにないって時に病院のお話しをしてみるのも良いかもしれませんよ☺️
お大事にして下さいね。- 10月17日
-
かいまるちゃん
そうなんです、10年前に受験に失敗して、不眠になり、激やせして、そこから、なんか再発の繰り返しで。。
2年前も色々収入や技術アップを望んでの転職でしたが、やっぱり性格的に適当になることを知らないのでこだわってしまったり、相手の言葉を全部そのまま受け取ってしまったり、逆に言葉やコミニュケーションが下手で本人悪気はないけど、相手を少し不快に思わせてしまう事もあると思います、誤解されやすいというか。。
わたしには唯一さらけ出せますが、私以外には心オープンにする事は出来ないんじゃない様です。
ほどほどを知らないので適応障害とも自分で言っています。
私は聞いてあげる事しかできません、時に自分の苛立ちや不満を夫にぶつけてしまったり、私も精神的にかなり弱いので夫婦でキツイなぁと感じてます。
子どもたち居るので何とか頑張ります!
またアドバイス下さい^_^- 10月17日

退会ユーザー
旦那ではありませんが、姉が最近鬱になりました💦
外科医をしていて、今は休職中です。鬱の間に将来の事や先の仕事のことを考えるのは、良くないそうです。
これは精神科の基本だそうです。
姉夫婦は旦那さんも医者で、時間を見計らっては2人とも精神科の勉強をしています。
今期限を設けずひたすら家でゴロゴロしてます。
姉は今も夜は眠れず泣いています。
仕事が無いのが不安になり、転職を繰り返してしまうと思いますが、環境を変えるのはすごくストレスだと思います。一度、仕事をしない期間を作ることは難しいでしょうか?>_<
-
かいまるちゃん
私もパート程度で、夫と合算して、気持ち貯金出来るくらいしか収入がありません。。
夫は自分が養わないとだから
と休職を進めましたが、現実的ではないと何回も言われています。
皆さん、優しいですね😭
私はこんなことの繰り返しで夜中起きてはなんでなの?って夫を責めたい気持ちになってしまいます。。- 10月17日
-
退会ユーザー
旦那様は本当に責任感のある方ですね☺️真面目な方がかかりやすい病気ですから、本当に悔やまれますよね💦
支える奥様も精神的にお辛いですよね😣寝れなくなってしまうのも、旦那様を責めたい気持ちにもなってしまうのも仕方ないことです。
保健所で、生活の相談に乗ってもらえるようなところはないでしょうか?話を聞いてもらうだけでも、奥様の精神的に変わるかもしれません💡- 10月17日

かいまるちゃん
私もまだ日中に相談乗ったり話は聞いたりは出来るんですが、夜中不安で起きてしまう日々で自分で悩みを膨らめてしまって。。
昨日も夫もいつものように3時に起きてたので、自分の辛さをぶつけてしまいました。。
一生転職続きなんじゃないか
とか責めてしまって
出来るだけ迷惑かけないようにするから信じてついてきて欲しいと言われました(~_~;)
私が働いて夫が家庭をお願いとの案も話しましたが、現実的じゃないと
プライドもあるしと
なんとか、心身共に復活出来る日がくるといいですょ。。
私も自分のメンタルは自分でケア出来るようにしていきます。
おはなし聞いてもらう場所も探してみようかなぁ

かいまるちゃん
↑
りりーさんへの返信でした(・・;)失礼致しました。
かいまるちゃん
コメントありがとうございます!
夫は今職人みたいな仕事です。
夫はしっかり綺麗に作りたいみたいですが、今の会社に自分より出来る人が居ません。
難度の高い物作りを無茶振りにずっとやっている状況です
しかし、だからと言って自分の技術は中の下だよって独立できるレベルではないと
独学で学べる仕事じゃないようで、
同じ内容の仕事で転職しているので、前回はレベルアップしたいと転職したけど
うまく行かず、今の会社でまた悩んでしまっています😓