![ほほり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の成長のために集団での遊びを勧められたが、苦手なため悩んでいる。他のママさんや息子の対応が心配。似た経験をした方のアドバイスが欲しい。
今日、一歳半健診に行ってきました。保育園に通わせていないので、毎日、日中は私と息子2人で過ごしています。家の中で遊んだり、近くのショッピングモールに行ったり、公園に行ったり…私もこういう毎日では息子の為に良くないのは分かっていましたが、やはり健診で、「もうそろそろ集団の中で遊ぶことを学んでいったほうが、息子さんの成長の為にいいですよ。のちに保育園や幼稚園での集団生活のためにも。」と児童館やサロンや園庭開放を勧められました…そんなことは、分かっていましたが、私自身が人が苦手で、ましてや色々なママさんがいて、それがグループとかなると凄く苦手で、そういうところに行くのを避けていました。でも、とうとう息子の成長の為に動かないといけなくなりました。他のママさんも怖いですが、集団に慣れてない息子が他の子供さんに失礼なことしないか、また一緒に遊べるかと考えると腰が重くなります。高齢出産で、かなりいい年齢のオバサンが何を言っていると情けない気持ちですが、私と似たような方が児童館に勇気を出して行って良かった体験談や気持ちが楽になるような考えなどありましたら、教えてください。宜しくお願いします。
ちなみに役所の方も、「お母さんの無理のない程度でいいですよ」とは言われました。
言葉も遅いほうみたいで、半年後に経過を診てもらいます。同世代と遊ばせていない分、いっぱい話しかけたり、絵本読んだりしてるんですけど、5つぐらいしか単語がでなく、健診行くまでは何も思わなかったけど、なんだかしんどくなりました。
- ほほり(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5つも言葉出てるなんて優秀ですよ!息子なんてゼロです!😂
息子は1歳3ヶ月から保育園に行ってますが、いい保育士さんに見てもらえればプラスにしかならないですよ!!
個人的には2歳、3歳になって子供が友達を作り出す前に保育園に入れてあげた方がお母さん的にも楽だと思います。
まだ1歳代は友達は作らないですので本当に気が楽です。
ちなみに私も高齢出産のコミュ障ですよ。
![まるきょー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるきょー
グループとか全くきにせず
こどもが遊びに来てるスタンスでぜんぜんいいと思いますよ。
例えば、クラスで浮いてたら嫌ですが
見ず知らずの人しかいないところで浮いてても当たり前だし
気にもなりません。
子供主体で自分は付属、これでけっこう楽になれますよ。
個人的に遊ぶ必要なし、児童館的なとこだけで十分です☺️
-
ほほり
お返事、有難うございます😊
なんだか緊張が一気に溶けました!
そう思うと気楽に行けそうです😊
子供のために!- 10月16日
![にゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃー
5つ単語がゆえたら大丈夫だと思いますよ😊息子は検診の時、単語少なかったですが引っかかりませんでした💦男の子はやっぱり遅いですよ😊
今じゃ、うるさいくらいですが、、。
私も極度の人見知り、人付き合いが苦手で初めての支援センターの時は、周りを5周くらい車で走り悩み勇気を持っていきました💦1人じゃない、息子の為、息子の為と心の中で呪文を唱えながら。笑
一歳だと、まだまだお友達と仲良く遊んだりはないですが、ほかのお友達の行動を観察したり覚えることもあり楽しいかなとは思いますよ😊
遊ぶおもちゃも、家では買わないようなものがあったり、大きな滑り台があったりして楽しいですよ。
ちなみに私の行くところはグループもなく先生もいい人で楽しいです。
-
ほほり
お返事、有難うございます😊
男の子は、やっぱり遅いっていいますよね!分かっていても、改めて人から言ってもらえると安心します😌
初めての支援センターの時、かなりの勇気を振り絞って行かれたんですね!私も、そうなると思いますが、「息子のために」と唱えます。
息子にとってかなりの刺激になりそうです。喜びそうです。
グループないのいいですね。私が行こうとしてるところも、そうであってほしいです😊- 10月17日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
場所にもよるのかもしれませんが、支援センターも幼稚園などの未就園児教室みたいなのも、一人で来てる人が大半だと思います😳
無理に人と話す必要ないですし、割とみなさんあっさりですよ😊
私はお友達と行くより1人で行った方が息子のペースに合わせて遊べるので、1人で行く方が好きです!笑
最初は支援センターや児童館で行われているイベントなどに参加されてみたらどうでしょう??
講師の先生が進めてくれるので気負わずに楽しめると思います💓
-
ほほり
お返事、有難うございます😊
そういうところは、私の勝手なイメージで、よく来られてる方がグループを作り、入り辛い雰囲気と思っていました。一人で来られてる方も多いのですね。そして、無理に話さなくていいと聞くと気持ちが楽になります😌
イベントから参加するっていうのもいいですね!
教えていただいて有難うございます😊- 10月17日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
私児童館行ったことないです😊息子のために良くないとは思っていなかったです🤔3歳までは母親との時間が一番大切だから、それを満たせていたら問題ないと思います😄もちろん集団生活も大切なので、私は2歳からプレ幼稚園に週一で通わせています。保育園とか行ってなかったら2歳前半くらいの子は一緒にいても別の遊びをしていますよ😅最近一緒に遊ぼうって声をかけたりしますけど😆公園でよく会うお子さんと一緒に遊ぶとかで充分だと思いますけどね〜🙂もちろん児童館でもいいですし😌
うちの保健師さんは1歳半で3単語出ていたら問題ないと言っていました。厳しめの保健師さんですね😥息子は8単語で太鼓判でした🤣
母親と2人の生活から急に幼稚園とかだと戸惑いが大きくなると思うので、それまでにプレとか通って少しずつ慣らしたらいいと思います😆
-
ほほり
お返事、有難うございます😊
プレ幼稚園というのがあるんですね!調べてみます😊
そうですよね!やはり、急に集団生活は息子が一番戸惑いますよね。プレ幼稚園も考えて、少しづつ慣らしています。- 10月17日
![かたくりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かたくりこ
以前児童館で働いていました。
グループになっている人たちもいますが1人(親子)で参加してくださる方もたくさんいましたよ。
このママ、きっと人と関わるの好きじゃなさそうだなーっていうママももちろん見えましたよ!
ママ友を作る目的なら別ですが
子どものため!と割りきって行けば
他のママたちとも喋らなくてもいいと思います😊
子どもとコミュニケーション取りながら参加していれば誰も何とも思いませんよ!
そして集団の中で、、とかあまり気負いせず、お子さんの遊びのレパートリーを増やす、程度に捉えて遊びに出掛けてくださったらいいかなーと思います😊
-
ほほり
お返事、有難うございます😊
児童館で働いていた方のお話を聞いて、ますます気が楽になりました😌
息子と楽しむ為に行きます🎶- 10月17日
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
息子が一歳のときから週3日だけ働いていて、職場の託児所に預けています。
その託児所に同じ月齢の子がいるのですが、上にお兄ちゃんがいるけど全然話せないですよ。
歩くのも遅く、てっきりうちより歳下かと思っていました。実際は1カ月お兄ちゃんでした😅
多分そんなもんですよ!
私も高齢出産だし人見知りなので気持ち凄く分かります。
あまり思いつめないで下さいね。
読んでいてあまりにも同じ考え方をするなと思いコメントしました。
お互いに子育てを楽しみましょうね☺️
-
ほほり
お返事、有難うございます😊
泣けてきました…
私と同じような考えの方がいるんだと思うと、私だけじゃないんだと…
本当に有難うございます😊
からだの力が抜けて、ゆっくり寝れそうです😌- 10月17日
![よっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしー
私も保育園入れるまで児童館なんて数回しか行った事なかったですし、公園は人が少ない所選んでました…☹️
保育園に入ったら、同じ年齢なのにちゃんとおしゃべり出来る子がいて、息子は3月生まれってのもあって言葉が遅いかなって感じました😫一緒に生活し始めたらみるみる喋れるようになったので、まだまだお喋りの方は気にしなくていいと思います😉
-
ほほり
お返事、有難うございます😊
そう言っていただくと、凄く気が楽になります😌気にしないようにします!- 10月17日
ほほり
お返事、有難うございます😊
5つ言葉が言えると言っても、息子の気まぐれで言うので、私が「これ何?」っていうと言ってくれる時と言ってくれない時があります😅
保育園は、3歳から入れる予定です。保育士さんで違ってくるんですね。
私の近所は、若いママさん達が多いので励みになります。有難うございます😊