
3歳からの保育園入所に向けて、何が必要か教えてください。トイレ、着替え、食事、友達との関わりについて不安があります。4月までに準備したいです。
保育士の方、保育園ママさんでも教えてください!!
子供が3歳から保育園へ入所することになりました!!
0歳から集団生活、自分の事をこなす
在園児さんには着いていけるのか不安です😭
なので!!少しでも息子に何か出来たらと思い
3歳から保育園に入る場合
何が出来ていた方が良い
これが出来ていないと正直しんどいかも
教えてください!!
トイレは自分で行けます
着替えは下半身のみできます
上半身は練習中です😭
食事はほんっと食べません。。炭水化物大好き
ムラありまくりです
お友達と遊びたい同じことをしたい
一緒に過ごしたいという
気持ちは人一倍あります✨
4月までに仕上げてあげたいのでよろしければ
教えてください💦
- な
コメント

にゃん
保育士していました!
3歳児は、個人差もまだまだあります😊
そして、いろいろなこともわかってくる頃です。
ママがいろいろと焦ってさせようとすると逆にやらなくなったり、泣くことが多くなったり、するとママもイライラしてくるかもしれませんね😌
言い方が良くないかもしれませんが、保育士は、初めて集団に入る子は何でもできるとは思っていませんよ!
集団に入ったら刺激をもらって出来ることが増えていきます、そして自分でもお友達のようになりたい!と思うようになると思います。
その時にママが寄り添って、出来る様になるように手を貸してあげたらいいのではないのでしょうか😊
トイレができるだけでもすごいです!
着替えはまだ半年ほどある中で少しずつ練習したらいいと思います💕

パフ
先入観もたず楽しみにしていましょう。慣らし保育があるので、きっと大丈夫ですよ。どの園も0歳クラスから徐々に園児増やして行くので、ひとりじゃないはずです
ただ、まだ食べさせていない保育園の給食で出る食べ物があったら、食べさせておく必要があります。保育園に問い合わせた方がいいですよ
食事はうちでは食べないこも、結構園だと吊られて食べるらしいですよ
-
な
返信ありがとうございます😊
そうですね💦私が心配してたら子供も不安になりますよね😭💦
殆どの物は食べさせてきましたが、
やはり野菜ですね。。🥬
保育園パワーで食べてくれると嬉しいです😭❤️- 10月16日
-
パフ
うちのこが通っている園では、スプーンを、箸と同じような持ち方で食べられるようになったら、箸の練習をするとのことでした
箸はスプーンより力がいるので、もしまだでしたら、スプーンを、重いものにして力を付けてあげると、箸の練習に役立つそうですよ- 10月16日

ぷぷmama
保育士です\(◡̈)/♥️
正直子供は1日でこれでもかというぐらい、吸収します、ママがおもっているよりはやくに集団生活に慣れるとおもいますよ✩.*˚
そこまで気にせず今まで通り、着替えを教えてあげるといいと思います( ¨̮ )
あとはお箸で食べれますか?3歳児クラスだとお箸を使う場合が多いかとおもいます!!食事は園では食べるのに家では食べないんですをよく聞くので保育園にはいると食べれるものが増えるといいですね😆❤
-
な
ありがとうございます😊
やはり子供は親が思っている以上に、、なんですねー( ̄◇ ̄;)❤️
3歳さんはお箸が多いんですねー!!
補助箸ではなく普通のお箸で食べてるのですか??💦👀
保育園パワーでたくさん食べてくれると嬉しいです😭❤️- 10月16日
-
ぷぷmama
3歳児さんの4月はスプーンのほうが多かったです( ¨̮ )❤
だんだんと箸の子が増えていく感じでしたね!
園によると思いますが、うちの園は補助箸禁止だったので、、、、スプーンの次は箸でした(´・ᴗ・` )でも、おうちの方とコミュニケーションをとってお家でも箸を使うようになってから園でも練習ってかんじでしたよ✩.*˚
大人と同じ箸のほうが興味をもって食事に意欲的になる場合もあるのでスプーンがある程度上手になったら箸にしてみるのもいいかもしれないです🙆🏻👌✨- 10月16日
-
な
そうなんですねー❤️
お箸は補助箸なんですが、多分大人の箸を使いたくてウズウズしている(笑)
と思うので
一度持たせてみます☺️✨
聞いてくださりありがとうございます😊- 10月16日

ぴぴ
保育士してます☺️
にゃんさんもおっしゃってるように、そのままで大丈夫ですよ😌色んなことが出きる子でも、初めて集団に入るときは緊張するし、出きることも出来なかったり…反対にいつもはできないことをやってみせたりいろんな姿を見せてくれると思います✨
保育園に通うということだけで不安になると思うので、保育園は楽しいとこだよとまずは、なさんがドーンと構えてあげてください😌
すぐ打ち解けて、0歳から通ってる子たちとも仲良くなると思いますよ🎵
子どもは大人が思ってる以上にすごい力持ってます😁
4月まで一緒に過ごせる時間を大切にして、ゆっくり過ごしてください❤️
-
な
ありがとうございます😭❤️
子供の力を信じて、
私もお仕事頑張ります☺️
そうですよね、4月まで楽しみにして
たくさん旅行など連れて行ってあげます☺️💕- 10月16日

ゆうママ
わかるー。
分かります!
私の育休明け、保育園に3歳になる月に入園予定です。
ちなみに、保育士してます。
比べたらいけないのはわかってますが
保育園の子はこれ、できるよ?どうした我が子!?と思います💧
本当、保育園で過ごす子って頑張ってたんだなーと思い返してます。
我が子は
排尿間隔はあかないし、
イヤイヤ期で
スプーンは下手持ちを促しても絶対しないし
決まったものしか食べない偏食やし…
着替えも不器用やし…
…これ、やばい💧と思ってしまいます。
でもねー、どんなに頑張っても
今、現在、泣かすまでして
嫌いなもの食べさしたり
スプーンの持ち方矯正して箸にまで持って行ったりしたら
せっかくの一緒にずっといられる日々が悲しいものになっていくわ…と思って。
トイトレもゆるく。
苦手なものもいつかは食べると信じて
スプーンの持ち方も、好きな果物やおもちゃで楽しく。
着替えも小さいことでもできりゃ、劇的に褒め!
の精神で。
時折、入園予定のことを考え、不安になりますが
のんびりやってます。
-
な
返信ありがとうございます😊
わーやっぱり保育士さんがそう言うならそうですよねー😭💦
本当に、友人の子でも
保育園児さんはすごいんです!!❤️
何っでも一人で出来ちゃうし
もう出来るの⁉️っていう。。(>人<;)
私も入園を楽しみに心穏やか〜に過ごしてまいります😭❤️- 10月17日
にゃん
何か他に心配なことあれば聞きますよ!
な
ご丁寧にありがとうございます😭💦❤️
正直親の都合で中途半端な時期から保育園となるので。。出来ることはしてあげたくて😭
ありがとうございます😭💦
実はかなり倍率の高い認定こども園に3歳唯一の
35人中、3名ということで内定を下さいました💦
普通の認可園なのですが。。
やはり面接は
私と子供を分離させて、在園児さん達の中に入れてみる。。
というものでした💦
その間に私は園長先生と面接でした!
まず面接が始まる前に、
紙に
トイレが一人で行ける
鼻水を一人で拭ける
食べムラがある、ない等
そう言った内容の紙に記入をする必要がありました😭💦💦💦💦
トイレいける
鼻水拭けない、歯磨きも持つだけでちゃんと自分でしない、
炭水化物に偏りあり。。と
やっぱり色々出来とかなきゃダメなんだ。。と
思いつつも
出来ることは出来る出来ないことは出来ないと
正直に記入しました!!
面接時も、人の顔色を伺うところがあります
との不安も伝えました
まさか本当に内定出ると思わなくて、
入所してから
何だ全然出来ないじゃん💦
手かかるじゃん💦
となられないか心配で心配で。。😭
その日は先生にも、どこかほかの園行ってらっしいますかー??すごい慣れてる感じですね☺️
と言って頂けたのですが、
いやー、、たまたまかもしれないし、、と不安で。。( ̄◇ ̄;)
にゃん
そうだだたんですね😌
35人もいたら、ママの不安になる気持ちもわからなくもないです😅
きっと、入園後にどんなことに配慮しなければならないのかなどを把握するために質問されたのではないでしょうか?
できる、できないで見ていないはずですよ!
ママと離れて保育に入ってみるということも、恐らく、この子はどんな性格でどんなことが好きなのか、入園後どうやって生活していくのがベストなのか、を見るためではないかなーと思います!
なので不安に思ってること、心配に思ってることはたくさん伝えておくほうが、保育する側も配慮できるので伝えることはいいと思います!
できないから内定取り消し、なんてことは無いと思いますが🙆♀️
慣れてる感じ、というのはきっとお友達が好きなんですね💕
素敵です🥰
な
そうですか💦💦それは安心しました😭💦
私も園と密にコミュニケーションとってみます☺️❤️
特に何か優れてるわけでも無いんですが
お友達作るのはとても上手な子なはずなので。。☺️❤️
私も息子と保育園を
楽しみに4月まで過ごしていきます☺️❤️
聞いてくださってありがとうございます😊
にゃん
それがいいと思います🥰
子どもは友だちの中でたくさん成長しますよ❣️
これが出来るように、ってよりも、保育園入ったらこんなことしたいね!などの会話の方がお子さんも楽しみにできるし、楽しく通えると思います🙌
また何かありましたら聞いてくださいね!!