※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやさん
ココロ・悩み

幼馴染からの妊娠報告や家の購入、幼稚園選びで羨ましいと感じるけど、母親に決められたことに疑問を感じる女性。自分は頼れる環境には恵まれていないが、地域のつながりには恵まれていると感じている。

皆さんは、友人、親族などで羨ましいなぁと思う事ありますか?私はめちゃめちゃあります。

つい最近、幼馴染が二人目妊娠の報告をいきなりして来ました。もう一人の幼馴染から聞いてましたが、その子、家を買ったばかり。実家の親に頼れて、子供も増えて…羨ましいなぁと思っていたんです。
だけど、だんだん箱入り娘過ぎて羨ましいけど、なんかなぁと思う事もありました。

上の子が今保育園に入ってますが、その子が妊娠して働けない為に退園になるそうです。
なので、私立の幼稚園に入れようかと思ってるって言う話で

「うちのお母さんが、○○の方がいいって言ったからそこに入れるかも〜」

と言ってたので、正直ドン引きしました。自分の子供を預ける先を母親に決めてもらったの!?おかしくない!?って。

ちなみにその子、喘息持っててたまに発作が出るらしいのですが…風邪を引いたら実家に行く。実家はその子の家から車で数分。
子供の保育園のお迎えも旦那さんやお母さんにやってもらってママ友居ないって言ってました。

だんだん、羨ましくなくなってきました。
私は実家に頼れない分、夫婦で何とかやってきたりファミサポ使ったりしてやって来ました。地域の集まりにも参加し知り合いのママ友も増えました。

その子より頼れる環境には恵まれてないけど、そうでない人とのつながりには恵まれたと思います…

皆さんは、こういう子にはやはり羨ましく思いますか?
ただの強がりなのか…ひがんでいるからなのか分からなくなってきました。

コメント

さらい

羨ましくはないかな、、あまり。

  • あやさん

    あやさん

    そうですか…ですよね

    • 10月16日
  • さらい

    さらい

    価値観が何か違う感じで、、私的には。

    • 10月16日
  • あやさん

    あやさん

    そういう子から、自慢話されたらどう思いますか?イラッと来ますか?放置ですか?その子頼んでないのに子供の写真とか送ってくるんです。

    • 10月16日
  • さらい

    さらい

    写真送られるのは嫌ですが、そっけない返事だけしますかね。さっしてほしい。

    まさにそういうのもわからないひとなんでしょうね。

    • 10月16日
  • あやさん

    あやさん

    そうですね…ただ、自慢がしたいってだけでしょうね。私、イラッとしたので自分の子の写真も送りました。そして、ママ友が増えたー!みたいな話もしました。そしたら、返事来なくなりました(笑)

    • 10月16日
はじめてのままり🔰

めっちゃありますよ👏🏻

旦那の地元の夫婦で子供産まれてから実家暮らしで家買いたくて実家に暮らしてお金貯める!とかっていってました💦

なんか競争心とかライバル心をもってしまって💦

絶対そっちの方がお金たまるじゃんずるいなーって思ったり羨ましいなぁと思ったり💦

多分その子は実家暮らし楽でいいじゃん!といっても実家も実家で大変だよ💦泣いたら気を使うしとかいってくるのであえてそういうことは言いませんがこっちからしたら楽じゃん!の一言しかないです!

どこどこがいいっていってたからそこに入れるっていうのわたしもあります😂

いいというより実際に通ってて雰囲気とかもわかってるのでそこがいいかな?って感じです笑

周りが羨ましく見えますよね🥶

  • あやさん

    あやさん

    実家に住んでれば楽ですよね〜だって自分の親だからなんだって言えるし、頼めるし、文句言われても助けてもらえるんだから。

    私の友人でも、自分の実家に居る子いますが、子供が、風邪引いたら親に見てもらって自分は、仕事行くって言ってました。

    姑との同居と違うし、何だかその子はワガママっぽくなってきました

    • 10月16日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ほんとそうなんですよね!👏🏻
    その子も結構プライド高いのであんまりそういうこというといい反応しなくて😂

    その子もそうです!でもそれはそれでちょっとちがうかなっておもいます💦

    子供が熱で苦しんでるのに親に見てもらうのはどうなのかなってわたしの意見ですが💦

    熱出ても元気だったらいいんですけどね!やっぱりぐったりしてたら流石に親にも預けないです💦

    そうなんですね💦💦
    ワガママは嫌ですよね💦

    • 10月16日
  • あやさん

    あやさん

    同感です!自分の子なんだから、親に見てもらうのはどうなの!?って。どうしても休めないとかなら、ありですけどね。

    私の友人も、結構プライド高くて気が強いです。なので、旦那さんはひ弱な感じです。

    旦那さんの事、母親と一緒に悪口言ってるそうです。こんな人だと思わなかった!って

    • 10月16日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ですよね 〜 👆🏻👆🏻
    他人なので何も言えず😂


    プライド高くて気が強いは最悪最強ですね😂
    旦那さんかわいそう😭


    なんか人としてどうなの?って思いますね😂
    親と一緒に旦那さんの悪口って⚡️親も親だな〜

    • 10月16日
空色のーと

なんか、子供が子供育ててるみたいですね笑

羨ましい云々の前に、自立できてない自分をそこまで他人にベラベラ喋れる人の神経がよく分かりません😅

  • あやさん

    あやさん

    なるほど!そのまま言ってやりたいですね(笑)

    自立できてない自分をベラベラ喋る…おっしゃるとおり。しかもその子、大学の時は駅まで送り迎えは車で必ず。就職先もお母さんが見つけてくれたって確か話してました。

    • 10月16日
らんらん

シングルの友達ですが…
最初は実家に預けて飲みにでたり、精一杯働いて保育園のお迎えはお母さんにいってもらったりしてるのみて羨ましいなーと思ってました。

でも、彼氏ころころ変えてたり😨
ママがね、ママがね!って自分のお母さんの意見を全て鵜呑みにしてる感じが気持ち悪いと思うようになりました(笑)

とりあえず
お母さんと仲良くていいねーと最初はながしてましたが、
そう言うと
〇〇(私)は旦那が仲良いからいいじゃん!とか旦那の稼ぎいいのって羨ましいとか言ってくるようになったので、だんだんイライラしてきて今では疎遠になりました(笑)

deleted user

頼れる人がいるのはめっちゃ羨ましいです!
それ以外はなんとも思わないです。

文面読んでてあやさんはその人のこと嫌いだと思うのであんまり連絡取り合わないほうがいいかと思いますよ😱
切れるなら関わらないほうがいいかなって思います😅

  • あやさん

    あやさん

    そうなんですね。私は心が狭いのかもしれません…と言うか、私自身も人と優劣つけてる性格かもしれないです。

    関わりたくないので、私も自慢のラインしたら、返事来なくなりました。なので、今後関わることはないと思います

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

私は素直に羨ましいです(笑)私の知っているママさん達もそんな感じで、何かあればすぐに実家に戻ってます😄まぁ人それぞれですし、別にいいと思いますけどね~。園選びのことはそんなにドン引きするほどのことなのかなって思っちゃいました😂

  • あやさん

    あやさん

    確かに、ママさんで実家に頼る人は居ますね。私の周りにも居ますが、その人たちには何も思わないのに、幼馴染にはそう思ってしまいます😅今までも、羨ましく思う事が多かったからかなぁと。

    ドン引きしたのは、私は保育園選び、殆ど見学して決めたのに…母親に進められたから決めるんだ…みたいな、自分と違いすぎてドン引きしてしまいました。まぁ、私も自分の価値観押し付けてるだけですよね

    • 10月16日
*jin*

幼馴染みだからこそ、余計に羨ましいのかなと思います。

後半の方にも書いてありましたが、
あやさんは沢山のママ友さんいて、彼女にはいない…。

あやさんはサポートしてもらえる人が限られているけど、彼女はその反対。

あやさんのお子さんは喘息持ちでないけれども、彼女はその反対。

この世の中、大なり小なり、隣の芝生は青く見えますが、
実際は恵まれている部分も恵まれていない部分も両方あるので、彼女ばかりが得していることはないと思いますよ!!

他所の羨ましい部分ばかりフォーカスしていると劣等感に苛まれるだけなので、
嫌いな人は放っておいていいんですよ!

もしかしたら、2人目の妊娠が相次いでいて、そういったことも含めて、少し僻みの部分もあるかもしれないですが…
もう嫌いで、受け付けないなら、
比べる必要もないと思いますよ!

ミニーちゃん

わかります
全くおんなじ感じです
実家には頼れず
義実家もきらいなのでワンオペしてます
ままともは数人出来ました
旦那の実家ですが、実家のひとらが過保護なので正直イラついて旦那にもイラついてました
夫婦でなんとかやってますがほとんど旦那がいないし、いてもやくたたずです。
辛いですよね

そして周りを見たらみんな実家にあずけたりしてるし
羨ましいです
そのため
買い物依存になってます、、だめなのにクレジット15まんとかつかってしまいます。
またストレスのはきばないです