
妊活前に8年間ベンゾジアゼピン系薬を服用しているが、妊娠初期に影響を懸念し、断薬したい。妊活中に成功した人の体験や代用品について知りたい。
妊活前に断薬したい
ベンゾジアゼピン系の薬を8年ほど服用しています。
前はセパゾン1mgを1日1回です。
今はセルシン2mgを半分にして1日2回です。
セパゾンを半錠とかにして一時的に大丈夫でしたが、
仕事や引越しのストレスで戻して効果が薄くてセルシンに変えました💦
妊娠初期は胎児にどう影響するか分からないし、病院も限られるので断薬したいです…😢
妊活中に断薬成功した人の話を聞きたいです。
何か代用出来るサプリや食べ物などあるのでしょうか?
本当に悩んでいます😔
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

莉子
私もベンゾジアゼピン系の薬を長年飲んでいました!
妊活の為、やめようと試みましたが、離脱症状で生きた心地がせずダメでした!
そして現在もベンゾジアゼピン系の薬を飲んでいます!
回答にはなっていませんが、あいさんと同じく断薬したくて悩んでいます!
あいさんは断薬した時、離脱症状は出ましたか?
ベンゾジアゼピン系の断薬はとても難しく、時間が長く必要になりますよね!
漢方薬は試してみましたか?

はじめてのママリ🔰
私も精神科の薬を飲んでました。
よくオーバードーズしていて薬も多く飲んでいたので、辞めるのは苦労しましたが、今は飲んでないです。
今、不妊治療中で産婦人科の先生にも精神科の先生にも相談しましたが、どちらの先生も飲まずに不安定なまま妊娠中を過ごすなら、飲んで過ごす方が、赤ちゃんの発育のためにも良いと言われました。
不妊治療を始める時に産婦人科の先生から、今飲んでる薬に妊娠中に飲んじゃいけないものが含まれてるから、精神科の先生に相談して変更するように言われて、飲めるものにしていました。
精神科に先生からは、薬を飲んでても健康な妊婦さんが妊娠した時に赤ちゃんに異常が出る割合より少ないか、変わらないランクの薬(薬にもランク分けがあるらしいです)だよと言われて出されてました。
精神科の先生は、毎日毎日飲んでなきゃ、そこまで神経質にならなくて大丈夫と言っていてベンゾジアゼピン系の薬(頓服)を出してましたよ。
漢方なら飲めると言われて漢方も飲みましたが、私は粉薬がダメで今は何も…。
薬を辞めるにも勝手に辞めると反動があるので(私は経験してるので…)私の場合は、影響の少ないものに切り替えて、それを辞めてからは漢方出してもらって、頓服も回数を少なくしてもらって…今は辞めました。
辞めるのは大変ですが、時間をかけて(私は1年半〜2年程)辞めて行けば辞められると思います。
妊娠に対する悩みは、精神科の先生と産婦人科の先生の両方に相談してみてください
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ちなみに割合が少ないか変わらないランクの薬の名前って何でしたか?
漢方は飲んでましたが、即効性は無いですよね…。ジワジワ効いてるのかも分からなかったです。
両方の先生に相談してますが、婦人科の先生とは相性が悪くて…💦
「精神科行ってるとどの産科も門前払い喰らうよ?最後まで責任持って診てあげるよ。その後は大学病院にぶちこんでやるからまとめて診てもらいな?」と言われて愕然としましま😢
はじめてのママリさんは妊娠してから総合病院に行かれてましたか?
出来ればお世話になっている精神科と、これからお世話になる病院は自分で選びたいです…。- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、間違えて返信を新しくコメントとして投稿してしまいました
- 10月17日

はじめてのママリ🔰
薬のランクは、催奇形性の影響をランク分けしたものですね。
ネットで見つかりますよ
私が飲んでた種類は、リーマス(これはダメと言われました)レキソタン、ソラナックスも飲んでましたが、レキソタンとソラナックスは、あまり飲まない方が良いと言われました。
頓服でほんとにしんどい時だけに出すと言われましたよ。
鎮静系の薬だと出産した時に赤ちゃんがしばらく寝てる子になると産婦人科の先生から教えられました
精神疾患があったり、通院があると(過去にも)ハイリスクと言われてしまうみたいで…産める病院はやはり限られてしまうみたいです。
私も薬を飲んだまま妊娠したら、家から高速2時間かかる大学病院ねーって前の精神科で言われました。
大きな病院へ…と言われるのは、やはり精神科の薬を飲んでたりすると仕方ないみたいです
私は田舎なので1ヶ所しか出産まで出来る産婦人科がないので近場にある総合病院で不妊治療してます。
精神科も同じ病院に入ってるので通ってましたが、私は精神科の先生とは合わず…今は精神科は行ってないです
私は断られてしまう個人のクリニックよりも産婦人科と精神科の両方が入ってる方が、産むときにも自分も赤ちゃんも助かると思ってここにしてます。
あいさんの先生は、言い方が心無いですね
-
はじめてのママリ🔰
ランクは軽く見た事があったのですが、全部同じランクか「?」だったのでちゃんと見てませんでした。
改めて調べてみます💡
赤ちゃんからしたら微量でも毒になりそうですよね💦
私の県の大学病院は近いのですが、全体的に割高なのと精神科の評判が悪いのであまり行きたくないです😔
せめて精神科だけは今通っている所の通院を続けたいのですが…。
産科も県唯一の和痛分娩がある病院にしたいのですが、難しそうですね😢
電話して聞いてみたいのですが断られる不安から中々行動出来ずにいます😵- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
精神科の先生の話だと服用したままでも産めると言われましたが、研究結果が少なすぎるから、曖昧な結果(ランク分け)みたいですよ。
最終的には、自己責任って言われました。
精神科の先生と産婦人科の先生とそれぞれに相談して、細やかなやり取りがしてもらえるなら、別の病院にしたらどうですか?
私は去年は、病院を精神科も産婦人科も別にしてましたが、産婦人科と精神科で先生の言うことが違ったり…伝言のような感じで自分がやり取りする形でしたが、今は同じ病院だから、先生同士で連絡取ってもらえるし楽ですよ〜。
私は選べないから最初からどうしたいってあまりないですが…こだわりがあるなら、妥協できない所は納得行くように出来ると良いですね- 10月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
離脱症状はイライラ、不安でモヤモヤ、あと胸の当たりがゾワゾワしました(擬音ばかりですみません💦)
漢方は抑肝散を試してましたが、全然効いた感じがしませんでした😓
莉子
離脱症状苦しいですよね!(T ^ T)
漢方薬ダメでしたか・・・
確かにベンゾジアゼピン系の薬と違って、すぐ効かないですもんね!
簡単な事は言えませんが、ベンゾジアゼピン系の薬、少しだったら飲んでても大丈夫じゃないでしょうか!
飲まないで具合が悪くなるよりはイイんじゃないかなぁと私は思います!
難しい問題ですけどね!(^◇^;)
はじめてのママリ🔰
私はセパゾン1mgを1錠だけなので
まぁ少ない方かなぁとは思うのですが、少し心配ですね😭
薬による胎児の影響もですが、今は精神疾患系の薬を服用してることで産科から拒否られないかなと心配してます😔
莉子
ちなみに私は普通の総合病院では断られて、精神科がある大学病院で不妊治療してますよ!
大学病院では産婦人科の先生と精神科の先生が連携して情報交換してくれて、精神科では薬について調べてもらいました!
あいさんは不妊治療してますか?