
熱が続き、酸素濃度が95で小児科を受診。肺炎や喘息の可能性あり。レントゲンは異常なし。気管支炎と診断され薬を処方。酸素濃度95で入院の事例あり。症状の進行や入院について相談。
熱が日曜の夜から続き、37.5から38.8をいったりきたりですが昨日の夜は39.1までいきました。
今日の朝は37.1ですが体は熱く感じます。
先程、小児科行った所、酸素濃度が95
肺炎か喘息の可能性があるといわれ、レントゲン撮りましたが異常なし。
インフルでもありませんでした。
気管支炎だろうという事で薬を処方されましたがネットで調べると酸素濃度95で入院したという方が何人かいました。
これ以上ひどくなったら入院とかの話は全くなかったのですが、
酸素濃度95くらいになったお子さま、そのあとどうなりましたか?
昨日、今日と寝たり起きたりの繰り返しなのですが酸素濃度が低いからですかね?
- おてんばやんちゃ娘(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの4歳は軽く喘息持ちなので95くらいはよくあります。
吸入して薬もらうだけで入院は今のところした事ないです。
よく寝るのは体調が優れてないのと熱出たからだるいとかだと思います、酸素濃度低いと苦しいと思うので逆にゆったり寝てられなくなります。
気管支炎なら気温の変化から風邪をひいて喉が炎症をおこしてるのでしょう、炎症すると炎症したところが原因で熱が出ます、そして炎症しているのでもともと狭い子供の気管が腫れによってより狭まって呼吸がしにくくなります、だから酸素濃度が低くなってしまうのです。
炎症を抑える薬や気管支を広げる薬?みたいのを飲んでいればマシになるので、よく寝られるようになると思いますよ。

©︎ooo
子どもではなく、私の話なのですが(>_<)
主人、娘から風邪をもらい、私だけやたら長引くな〜と思っていたら突然高熱が続き病院を受診しました。
レントゲンでは異常無しでしたが、CTで検査したところ、肺炎と言われ即入院でした。
レントゲンは正面しか写らないので隠れている場合があると先生に言われました💦
何事もないのが一番ですが、もう一度詳しく検査された方が良いと思います。
-
おてんばやんちゃ娘
なるほど!
そういう事もあるのですね。
咳は徐々によくなって今は熱も落ちついてるのですが、ずっと寝たり起きたりを繰り返してます。
また何かあれば違う病院も検討したり再検査もしてみます。
ありがとうございます😊- 10月15日
おてんばやんちゃ娘
回答ありがとうございます😊
なるほど!
酸素濃度低いとゆったり眠れないのですね!
詳しくわかりやすいです!
さっき11時から14時まで寝てたのに、また寝てます💦
薬は処方してもらったのできちんと飲ませてよくなるのを待ちたいと思います。