
実祖母からの過干渉が心配。息子の育児に口出し多く、相談できず愚痴。
愚痴らせてください。
今、実祖母から電話がありました。内容は
・つわりは大変だけど家でゴロゴロしてばかりはダメ
・一人目が腹にいる時は働いてたけど今は育休で怠け過ぎてないか?
・(食べづわりだと伝えると)食べてるだけだから楽でいいなぁー
・〇〇(息子)は言葉が遅いんじゃないか?(実祖母にはあまり会わないから久しぶりに会うと人見知りで息子は喋らない)
・いつまでも柔らかいご飯ばかりではダメ(もう普通のご飯食べさせてるけど)
・いつまでも薄味じゃダメ。もう大人と同じ味付けを食べさせてもいい。(自分で決めさせてください)
・食べさせてあげてばかりで甘えさせてはダメ。自分で食べるようにさせないとダメ(やってますけど)
読みづらくてすいません。
もう普通のご飯食べさせてるよ。と言っても聞いてくれないんです。実祖母は自分が、こう!と思ったらそれが自分の中で本当で、言っても無意味です。だから電話で一方的にベラベラ喋るだけで、こっちは、はい。はい。としか話しません。
小さい時からずっと私の事を心配してくれるのは嬉しいし有り難いのですが、息子が産まれてから更に過保護(?)が加速して正直めんどくさいです。
身内の事なので誰にも愚痴れないのでここに書き込ませてもらいました😢
- 桃缶(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

さあママ
わかりますー😅うちの祖母もそんな感じで電話切りたいんだけど、話終わらなくて(笑)
一応ちゃんとは聞いて終わったあと、耳がビーンってなる時あります(笑)
最近は、いい所で電話切るようにしてます😅でも、心配なんですよね💦分かるんだけど、そこまでか?!って時もあって、しつこいし😅
桃缶
祖母ってどこも同じなんですかねぇ😭
心配は分かるけど、程々にしてほしいですよね💦