
コメント

清ちゃん
無料相談で弁護士さんに相談する

ちぃ☆
大変でしたね。
怪我などされてないですか?
私だったらしらばっくれないよう、アザなどできていたら病院に行ったり写真撮って証拠を形にして、日記やメモのようなもので暴力をうけた時のことや心境を書いておきます。
そして感情的にならないよう、ラインや手紙で離婚したい気持ちを淡々と伝えます。
それでも拒否された場合は、離婚調停にて話を進めます。
調停などを行なった場合でも、ちゃんと信憑性がある方に調停員はついてくれると思います。
-
もも
ケガはかすり傷程度で済みました💦
わかりました😣
ありがとうございます💦- 10月15日
-
ちぃ☆
大怪我にいたらずよかったです😞
でも私は大小に関わらず、絶対許せません!- 10月15日
-
もも
そうですよね😣
今だに謝ってもらえてないし私も絶対許さないです。- 10月15日

退会ユーザー
実家に帰るつもりですか?
ご両親と別で暮らす予定ですか?
-
もも
仕事がみつかるまでは実家でお世話になるつもりです。
仕事が見つかったら別で暮らします。- 10月15日
-
退会ユーザー
いずれは別で暮らす予定ならDVシェルターに行ったら良いですよ。
家を用意してくれてまずは生活保護を受けさせてくれます。
私は数ヶ月前DVシェルターに逃げ込み、行政の力を借りて賃貸契約をし、生活保護で生活しています。
若干ですが生活保護の方が保育園入りやすいし、DVで児相が関われば保育園に入りやすいよう口利きしてもらえる場合もあります。
私は4年に渡り暴力を受け、子供も私も情緒不安定で疲れているので春までゆっくり休ませていただくことにしました。
春の一斉入所で保育園に入れ、その後仕事を始めるつもりです。- 10月15日
-
もも
シェルターにどうすれば入れるかわからなくて実家に帰ってきてしまいました💦
でも荷物もたいして持ってきてないし手続きとかするために1度は家に帰らなきゃいけないし旦那と顔を合わせなきゃいけなくてやだな…ってなってて😥- 10月15日
-
退会ユーザー
家の鍵は持っていますか?
お仕事などで確実にご主人が居てない時に荷物を取りに帰ってください。
その時必ず親御さんやお友達など誰か信用できる人と一緒に行ってくださいね。
お子さんは一緒に行かず誰かに預けていってくださいね。
通帳、お届け印、パスポートなどの貴重品
衣類、思い出の品など運べるだけ運び出しておいた方がいいです。
私は自分の荷物を出すことができましたが、着の身着のまま逃げたまま母子寮に入り、1年以上家に帰れてない人が沢山います。
そうなってしまったら季節が変わるので母子合わせて大量の衣類を買わなくてはいけなくなり出費がものすごいです。
家に行くのは一度限りで、もう家には戻らないつもりで運べるものは運んであとは諦めるしかないと思います。
ご実家でお願いできるなら荷物を一旦預かってもらって、シェルターで必要そうなものだけ持って行ってください。
シェルターに入るには警察か役所か女性相談センターに相談に行ってください。- 10月15日
-
退会ユーザー
私が保護されたのは厳密に言うとDVシェルターではなく母子寮へ一時委託でしと。
母子寮で沢山の方と話して共通していたのはアルバムや子供との思い出の品を置いてきてしまったとのことでした。
忘れ物ないようちゃんと取り出してくださいね。
また、行政に助けてもらって住居設定する場合、住む地域に制限があります。
まず、旦那が住む市、その隣、電車の沿線はダメ。
旦那の親戚が住む市はダメ。
ご自身のご実家のある市はダメ。
と言うところがほとんどです。
規制がかけられて賃貸探しですが大丈夫ですか?
生活保護の基準内での賃貸なので古かったり、洗濯機がベランダだったり、オートロック付いてなかったりと希望が通らないことも多いです。- 10月15日
-
もも
詳しくありがとうございます😣💦
家の鍵は持ってますが旦那はシフト制で休みもいつか分からず昼勤夜勤あるのでいつ家にいないかわからないんです😵
思い出の品はもって来ないとですね😣
ありがとうございます☺️- 10月16日
-
退会ユーザー
同じ職場ならだれか信用できる人に協力してもらえませんか?
- 10月16日
-
もも
みんな噂好きなので誰も信用できないです😵
- 10月16日
-
退会ユーザー
そうなんですね…
難しいな…
でも荷物は必要ですもんね…
私は保護命令の申立てをし、発令してもらいました。
接近禁止令ってやつです。
退去命令というのも含まれており、最長2カ月自宅から退去させることができます。
これもシェルターに行けばやり方を教えてもらえます。- 10月16日
-
もも
そうなんですね💦
わかりました!
できることをやってみます😣- 10月17日
-
退会ユーザー
母子寮に入る人は荷物の運び出しが出来ないことが多いです。
まずは役所に相談して、母子寮が良いのか、住居設定がいいのか考えてみてくださいね。- 10月17日
-
もも
そうなんですね💦
わかりました😣
ありがとうございます😊- 10月17日
もも
わかりました。
ありがとうございます💦