※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

不倫が原因で離婚し、上の子の親権は夫にあります。下の子は私が育てますが、母親としての自信が持てず、幸せにできるか不安です。過去の行動を悔い、今後どう変わっていくべきか考えています。育児の辛さから逃げた経験もあり、下の子を一人で育てられるか心配です。

私の自業自得だということは重々承知です。

不倫したことがきっかけで離婚。
3歳になる上の子の親権は夫です。
お腹にいる子は夫の子ですが私が親権を持ちます。

今は上の子と離れたくない、私が育てたかったという気持ちばかりですが頭では不倫した母より父といる方が幸せになれるとわかっています。夫は家事育児はできないものの稼ぎは安定しています。義両親は絵に描いたようなご夫婦で義母に関してはまだまだ育児ができるほどしっかりしている方です。実際私も夫も仕事でどうしても都合がつかないときは義実家に子供だけで泊まることもできていて、そうでない日も保育園のお迎え、夜ご飯、お風呂、持ち帰ったおむつの処理や給食セットのリセットまで済ませておいてくれるほど協力的な方たちでした。

上の子の寝顔を見るたびに罪悪感と私の母としての自覚のなさに涙が止まりません。取れる責任を取っていくしかない、変わるしかないと今はとにかくできることをと思い一緒に過ごしています。

離婚して上の子とは離れますがすぐに下の子が産まれて育児がはじまります。不倫した私に母になる資格なんてないのに、産まれてくる子に何の罪もないのに、上の子からは母親を、下の子からは父親を奪ってしまったのに、幸せにできるのか、毎日そんなことが頭をよぎります。
産んであげたいけど産むことすら私のエゴではないのか。
私のしてしまったことは一生かけて背負っていかないといけなくて、それを産まれてくる子にも背負わせてしまうのではないか。
もちろんそう思わせないように変わるしかなくて働くしかなくて母になるしかないのはわかっています。
それに胎動を感じるたびにエコーを見るたびに会いたい抱きしめたい幸せにしたいと願う気持ちに全く嘘はありません。

不倫した母といれば幸せになれないと思って離れることを決めた上の子。不倫したけど私が育てるしかない下の子。
幸せにしてあげたいけどこんな私にできるのでしょうか。

不倫していた当時は母であることの辛さから逃げてしまいました。夫は家事育児は無関心、自分の趣味優先、自分のためなら残業もできて有休も取る、私や子供のことになるとあまり関心はなくむしろ私や子供のせいで自分が家事育児することになると機嫌の悪さが態度にでる、そんな人でした。上の子はどんな時でも可愛かったのにその時期イヤイヤ期と夜泣きが重なり毎日2.3時まで狂ったように大号泣し暴れ回り疲れ果ててやっと寝る、そんな時期でした。何が悪いのかもわからずでも隣で寝る夫に頼ることもできず子供と一緒に泣きながらドライブを朝方までしたこともありました。
夫からしたら私は家政婦か何かで、子供もママよりパパっ子。
そんな現実が辛くて悲しかったです。
段々家にいるのが辛くなって残業ついでや休みの日に不倫相手に会うようになりました。(2ヶ月ほどで関係は自然消滅にむかっていき今はなんの連絡もとっていません)

私は母親になる資格もなければ母にむいていない気がします。
みんなきっとできることなのに耐えられませんでした。
こんな私が下の子を1人で育てられるのか。

愚痴や泣き言ばかりすみません。
日中は割と落ち着いて冷静になれるようになったのですがどうしても夜になると考えてしまいどうしようもなくなったので投稿させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠おめでとうございます。

これからは1人で耐え抜く力を鍛えてください。
それが子どもとあなたにとって最善だと思います。

あなたを全身全霊で愛してくれる存在が
今、お腹にいることを忘れないでください。
これ以上ない大きい愛をくれるのは子どもだけですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    力強いコメントありがとうございます。
    夜涙が止まらなくなるたびに上の子はなぜかタイミングよく寝返りでそばにきてくれて、お腹の子は力強くたくさんお腹を蹴ってくれます。そんな子供達のために私も精一杯の愛情を注げるよう全身全霊で頑張ろうと思います。
    大きな愛をくれるのは本当に子供だけです。もう裏切るようなことはしないと心に誓っています。

    • 2月22日
Aちゃん

旦那がどんな旦那であれ、妻がどんなに辛く寂しい日々であれ

不倫は許される事ではありません。

離婚してから、すれば良かった事です。

でも、やってしまった事はもうどうしようもありません。

過去を変える事は出来ません。

だったらどうするか。

明るい未来に向かって、前を向いて歩くのみです。

主さんは充分、反省されています。

その反省を辛いものにするのではなく、未来に向かって歩く力に変えてください。

そうすれば、きっとお子さんはいつか、主さんの気持ちを分かってくれるはずです。

私の両親は、父の不倫により離婚しました。

けれども私は、父が大好きです。

父だって人間。

過ち位犯す事もある。

過ちを犯した父ではありますが、その後も私には、優しく立派な父でした。

過ちを許せる程の愛情をお子さんに送り

過ちを許せる位の強さで、生きて下さい。

まずはご自身を許し、愛してあげて下さいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様側の気持ちの意見。そして前向きになれるコメントありがとうございます。
    私のやったことは間違ってるし許されたいとも許されるとも願っておりません。
    でもちゃんと母だったと子供に将来少しでも思ってもらえるように強くなり、母になり、沢山の愛情を一緒に暮らしていく下の子にも別々に暮らす上の子にも注いでいきたいとおもいます。
    お父様。好きだと言ってもらえてどれだけ幸せなことか。それだけ父親としてきっと愛情を注がれていたんですね。
    私も自分のためにも子供のためにも強く生きていきたいと思います。

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

子育ての辛い時期に夫にそんな扱いされてたら…自分の精神保つためにもどこかに拠り所必要だったのですね😔
家事育児をしてくれなくてもやっぱりそばにいると手伝ってくれてもと期待はするし、それでも家事育児に無関心な自分勝手な夫と別れられて良かったんじゃないかと思ってしまいました。
投稿を読むと子供への愛情伝わってきます。無責任な発言かもしれませんが、1人でも育てられると思います。
夫の世話はしなくて赤ちゃんの世話だけでいいんですから😊期待してしまう相手がいないから割り切ってやっていけると思います。
でも無理はしないでください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は少しだけ育休をとってくれたのですがその時期も泊まりがけのキャンプや趣味などが多く同じ親なのにと思うことが多々あり積み重なった結果私が間違ってしまいました。
    そしていつも実家や兄弟ではなく夫に助けてもらいたい、夫に頼りたい、夫と育児をしたいという気持ちがどうしてもなくなりませんでした。
    今になって夫は先の未来のことしか考えてなかった、子供が大きくなった後の運動会やスポーツクラブのことばかり考えていたと。私は今の子供のことでいっぱいいっぱいだったのになとなんだかモヤモヤする思いです。
    確かに離婚のことを話した親友にも形は悪くなってしまったけど夫と離れられたのはまるっきり悪いことだけではないと思うと言われました。
    今まではそばにいたから頼りたかったし期待してしまって辛くなってたぶんそれはなくなるので子供のことだけを考えて頑張ってみようと思います。
    あたたかいコメントありがとうございます。

    • 2月22日
ママリ

そんな旦那さんでしたら
不倫へ逃げたくなる気持ちわかります。

家事育児しないのに
子供さんはパパっ子なんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    家事育児はしませんがその分怒ることもしないのでママよりはパパっ子かなと思います。
    そもそもあまりママじゃなきゃ、パパじゃなきゃがない子で1人で義実家や実家にお泊まりできるタイプというのもあるかもです。
    あとは発語や発達面が少しマイペースでパパじいじばあばは私がよく言うので覚えてるのですがママはあまり言うことがなく今もママだけあやふやな感じです💧

    ジュースやお菓子に関しても私はどうしても考えながら与えるのですがダメというと夫がかわいそうにねーほしいのにねーと子供に声をかけるので完全に私が悪者という状態も多く仕方ないのかなと思います。

    • 2月22日
ソースまよよ

私は不倫した事よりも、家事育児無関心、妻への思いやりがない事の方が罪深いと思います🙂‍↕️
不倫を肯定するわけではないですが、もし不倫をしてなかったら、質問者様が壊れてたと思います🤔2人の子ども達から母親を奪ったかもしれない夫だと、私は思いますよ🙂‍↕️

質問者様に必要なのは、入れ知恵をしてくれる味方ですね💡裁判になる前に、旦那の育児放棄で不倫と相殺出来たらよかったのですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不倫している期間残業もちょうど多かった時期で帰宅時間が遅い日が増えてしまい夫からしたら私も大して育児してなかったよねというのが本音みたいです。(残業してたからといって先に帰宅してた夫がご飯の用意やお風呂などをしてくれてたわけではないのですが、、、)
    最初は病院や検診連れて行くのもそのために休みを取るのも私で家事や育児もお願いしたら機嫌悪いの態度に出てたこと子供のこと聞いて欲しかったのに聞いてくれなかったことなど伝えましたが、でもなんかあれば実家頼ってたじゃんと。確かに実母や姉妹に助けを求めた時もありました。高熱を出して動けない時ですら夫は子供のことをしてくれなかったからです。
    でも夫からしたらそれだけやってる母親なら不倫せずに踏みとどまれたよね、結局は自分のことしか考えてなかったってことだよね、それだけやってても親権取るとか言えないぐらいのことやってるんだよと言われ本当にその通りだと思い何も言えませんでした。
    なので裁判も調停もせずに親権は話し合いで決めた形です。
    調停になれば子供に会わせないとも言われていたので会えなくなるよりは会える状態でいたかったのも理由のひとつです。

    コメントいただけてそれだけで私は少し救われています。もちろん自分のしたことはこの先も一生背負って生きていきますが強くなろうと思います。

    • 2月22日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    旦那さんの言動をお聞きしていると、とっても腹立たしいですね😡🤯
    不倫するまでに妻が苦しんでいる、SOSを出してるんですよね。それをほったらかしにしていた旦那さんの責任は大きいです🙂‍↕️離婚する事になって、旦那さんは喜んでるんですか?🤔本来なら、お互いに離婚は望んでなかったはず。離婚の原因は旦那さんにもあると思いますよ🙂‍↕️
    誰だって、失敗してしまう事はあると思います。その時に相手に対してどうふるまうか⁉️そこに相手の人間性が出てきます。旦那さんは相手を責めてしまったんですね🥺😢相手を責めたらダメなんです。それで終わっちゃいます💦今は難しいかもしれませんが、私が気づいたのは、育児って子どもを産んで育てるだけでいいと思ってましたが、同時に旦那さんの事も育てないといけないと思いました🙂‍↕️なんとなくですが、家庭内での旦那さんの発言力が強めではないですか?💦そんな相手に対応するのは大変なのですが😅少しずつでいいので、何年かかってもいいので、根気よく旦那さんを変えていけるといいなぁと思いました。離婚して離れている間、義両親が諭してくれるといいのですが🤔今の質問者様の状況を考えると、今は頭の片隅に置いといていただけると🙇‍♀️🙏旦那さんを育てる本とか、検索すると出てきますよ💡

    裁判されてないんですね😲それで良かったと思います🙂‍↕️考え方によると思いますが、上の子のお世話を義両親がやってくれて、旦那さんとも離れる事が出来て、これからの出産と育児に専念できる環境だと思いました🤔上の子と離れるのはとっても寂しいし、悲しい感情が溢れちゃうと思いますが、離婚せずにそのまま産後を迎えてたら、きっと質問者様は病気になってあまり良くない事が起きそうに感じてしまいました💦

    長々と失礼しました🙇‍♀️

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文のコメントありがとうございます。
    夫は亭主関白のタイプで私も何度か向き合いたくて話し合いをしたことがありましたがその時ばかり夫は自分の悪いところを認めその後すぐに元通りになってしまうような状況で向き合うことをやめてしまいました。でも本当に旦那さんも育てないといけなかったと思います。
    何年かかっても向き合うことから逃げるべきではなかったと今更ながら反省しています。
    離婚後はきっと義両親主体での育児になるだろうと思いますし夫もご飯などは実家行くと言っていました。
    過ちを犯したのは私ですし正当化するつもりもありませんがあたたかいコメントをいただけて少し前向きになれました。
    今は子供のことを第一に考えていきたいと思います。
    夫もきっとこれから子供のために動いてくれると信じています。

    • 2月22日
はじめてままり‪んご🌱‬

自分が3歳の頃父の不倫で両親は離婚しましたが、正直父の記憶は0です。
会える頻度が違うかもしれないですが、正直小学生の頃からの記憶しかないです。
まだ十分にやり直せると思います。
償いは大変だと思いますが頑張ってください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳のころの記憶なんてほとんどないですよね、、、
    私も正直その頃の記憶なんて全くないのできっと上の子は私のことはそのうち忘れて幸せに生きてくれると思います。
    面会は一応自由面会とはなっているのですが住む場所もずっと近くではいられない上に下の子が産まれればその子の育児に仕事にとどうしても会える頻度は少なくなってしまうと思います。
    2人の子供を幸せにするためにも頑張って生きていきたいと思います。
    力強いコメントありがとうございます。

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

不倫は良くない事ですが
旦那さんの日々の行動は許されることではないと思うので離婚になったことは良かったことかなと思いました。

親権についてですが
そのように日常的に育児や家事への参加がない状態で旦那さんに親権が行く事が不思議でならないです。
親権に女性側の不倫問題はあまりら影響しないと何かで読んだことがあったような、、、。少し前なので今は変わったのかな?
ご自身も働いているようですし
3歳のお子さんの親権は取れるように思いますが難しいのですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親権については弁護士さんの無料相談に行った時にはおそらく親権取れますとのことでした。
    ただ調停になった時点で夫は子供を連れて実家に帰る、面会もさせないと強く主張していたので面会ができなくなることや夫や義両親との関係性をこれ以上悪化させるよりはと思い話し合いで親権を決めました。
    あとは夫は家事育児はせずとも職は圧倒的に私よりも安定しており義実家の環境もかなりいいので私が2人育てるよりも現実的だと考えたところでした。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。
    それだと旦那さんなんだか自分勝手。
    引き取っても自分の親に面倒見させて
    遊びに行くのでは?
    んー納得がいかないですね。
    物心ついて弟は母親、自分は父親と何かで知ってしまった時、とても辛い思いをしそうです。
    でもお二人で話し合って決めたのなら
    覚悟で2度と上の子には会わないかんじになるのでしょうかね。
    とにかく上の子を思いながら下の子をきちんと育てるしかないんでしょうね。
    上のお子さんにはなんて言うんですかね。旦那さん。
    私が子どもなら父親を恨みそうです。

    旦那さんに私が納得いきません。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらくそうなるかと思います、、、
    週に3回平日の夜、趣味のスポーツクラブに出向いてるのですが離婚後も継続するみたいなのでその日は義両親のお迎え、そのスポーツクラブに行くために別日に残業してるので結果ほぼ義両親になるかなと思います💧スポーツクラブが終わったあとはご飯だったり呑み会もあったりするので、、、
    ただ夫が親権を持つ上の子は男の子で、外で子供を連れてるところを見せるのは好きで連れて行くことに抵抗はないためもう少し大きくなれば連れて行くことになるのかなと思います。
    夫の意見は私もよくわからなくて調停せずに私が夫の意見をのんだ結果、面会は自由面会でお泊まりお出かけ可、でも私を母と上の子に伝えるつもりはない、逆に下の子に父親と名乗るつもりもないと今は言っています。そして義両親に関しては離婚しても親権が夫になってもあなたが母ということに代わりはないからできるかぎり子供にいい方向でやっていこうとおっしゃってくれています。
    そのため義両親は子供におそらく私が母であることは隠さない、でも面会する時に私は母として名乗ることはできない、夫も母だと伝えて会わせるつもりはない、と子供はかなり混乱してしまうのではないかと思っています。
    それなら面会しない方が子供のためなのではとも思ってしまいます。
    夫の気持ちとしては私のことはまだ好き、離婚後2人でも会いたい、でも母としては許せない、子供にも母と伝えたくない、でも子供には面会させてあげたいし面会したい、私の妹が特によくしてくれているのですがその関係は継続しておきたい、というのがあるみたいです。
    ごちゃごちゃしてしまいましたがこれも全て私が招いてしまった結果なので子供のことを第一に考えて動ければと思います。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え?今まで母親としてせっしていて
    母と名乗らないとかもう3歳なら無理かと。面会は自由だけど母として名乗らない?私子どもが2歳の時長期入院して何ヶ月も会えませんでしたが
    久しぶりに会った時母親として認識してましたよ。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も面会するならましてや泊まったり泊まらせたりがあるのであれば母というのは名乗っておいたほうがいいのでは、そうでないと逆に子供にとって悪影響というか不信感があるのではないかなと思うのですが不倫した人を親だと言いたくないと夫は最初言っていました。その意見については私も自分のやったことですし理解しているつもりです。
    でもそれなら面会なしの方が子供にとってはいいのかもと思いましたがそれはそれで夫の中で違うみたいで、、、
    夫は全て決めてしまうのではなく離れて生活してその時その時で決めればいいというスタンス(なるようになるでしょ)という感じが昔からあるのでおそらく今回もそのような感じかと思います💧
    そして私も私で夫を目の前にするとどうしても過去の夫の発言がちらついてしまって怒らせたらどうしよう、機嫌悪くなったらどうしようと思ってしまい言葉がうまく出ないのが悪いところなんです。
    ただ新生活がお互い整うまでは今まで通り暮らしていて私は切迫になり常に自宅にいて夫は相変わらず趣味のスポーツに専念しており子供と過ごす時間がどんどん私の方が増えてしまっているのも現状なので、早めに夫とは改めて話さなければと思っています。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いや、
    なんだかだいぶこじれてますね。
    私が客観的にみて
    不倫をした人は間違いなく法に触れているので反省はすべきなのですが
    旦那さんの考えがあまりにも特殊であることそしてあなたがビビりすぎてて
    完全にお子さんが巻き込まれている状態に思います。

    過去にしてしまったことは消せないので今まで同様に反省して
    子どもファーストに考えることが大切だと思います。

    不倫した人をお母さんと認めたくないのもわかるけれど
    子どもの気持ちに寄り添ってほしいな。でも母と伝えなくても
    子どもは母と認識して接してきますよ。
    4.5歳お友達とも母親、父親の話しますからね。
    うちの子年長ですがもうなんでも大体のことは気がついたり察したり表面上ではありますが色々わかります。
    5.6歳になればなんだかおかしいなって嫌でも気がつきます。
    お子さんが混乱したり辛い気持ちにならないことだけ祈るばかりです。

    でもあなたは逃げていないから
    大丈夫です。
    私の知人男性2人は妻が男作って
    子ども置いて逃げられています。

    それをしていないだけマシだし
    子どもと向き合える方法はあります。

    なので反省したのなら
    切り替えて子どものこと考えてください。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山コメントしてくださり本当にありがとうございます。
    おっしゃる通り子供が振り回されてる状況になっているので、とにかく子供のことを第一に考えてなるべく話し合いできるよう自分をしっかり持ちたいと思います。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

私は子供の頃、父がモラハラ気質で、その逃避のためか母が不倫し、兄と共に父に引き取られました。父のモラハラ気質は変わらずでしたが、それでも親としての愛は感じていたので、時に反抗しながら折り合いをつけて大人になりました。
母への思いは複雑で、幼い頃に「置いていった。捨てられた」という思いがありました。それでも好きでした。母なので。娘さんもパパっこなのはそんな複雑な気持ちで、お母さんへの反抗心のようなものもあると思います。もし私が娘さんの立場なら、弟が羨ましかったと思います。母が傍にいてくれるから。

私にも息子ができた今、母は遠くから会いにきて、孫を可愛がってくれます。兄もなんだかんだと反抗しながら母と旅行に行ったりしています。

厳しいことを言うと、不倫ではなく、別れてから相手を探して欲しかったです。
義母がどれほどちゃんとしていても、親ではありません。母ではありません。
家事育児に関心のない旦那さんの元に娘さんを置いていったのです。その罪はやっぱりいつまでも着いてきます。

でも貴方にはお腹の子への責任があるし、親権はなくとも娘さんの母なのです。いつか娘さんが貴方の罪ごと全てを受入れてくれる日がくるかもしれません。その時に、誇れる人であってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の経験まで含めてコメントくださりありがとうございます。
    間違っても不倫してはいけなかった、それは紛れもない事実です。これから先許されたいとも許されるとも願いません。しっかり背負っていきます。
    投稿文が少し不足しており申し訳ありません。夫が上の子の親権を持ち男の子です。下の子が女の子で私が親権を持ちます。
    でも2人から母と父を奪ったことには変わりありません。してしまったことはもう2度と繰り返さないよう心に誓い、強くなりこれ以上ダメな母にならないよう精進していきたいと思います。

    今現在はお母様とも関わりを持っていらっしゃるんですね、、、
    私もおこがましい話ですが少しでも何か子供のためにしてあげられるように仕事も育児も頑張っていきたいと思います。

    • 2月22日
ママリ

子供ができた以上、親としてその子を成人するまで育て上げる義務があります。母親になる資格とか向いてる向いてないとか関係ないです。
子供をつくった責任が親にはあります。
せめて、下の子だけは成人するまではあなたが責任持って育てるべきだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    向いてるとか向いてないとか関係ない。そうですよね。お腹の子に対する責任を果たせるよう子供のことを第一に考えて生きていきたいと思います。

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

どんなに大変で苦しかったとしても不倫は犯罪なので同情はしません
ただ目の前のことをこなすしかないと思います。
され妻からしたら、不倫する女も男も敵でしかないです😅
今後はそんな事しないように、赤ちゃんと頑張ってくださいね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    理由はなんであれ私のした過ちは一生許されると思っていません。間違ってはいけなかったし、間違わない方法だってきっといくらでもあったと思います。判断を間違った私の失態です。
    今後は心を入れ替え子供のために生きていきたいと思います。

    • 2月22日
さくら

すみません。差し支えなければどのようにして不倫かバレてしまったのでしょうか?