![なん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
着床障害は40歳未満の女性において、最低3回のサイクルで良好な胚を4個以上移植しても妊娠しない場合。
不育症は流産を3回以上繰り返した場合に疑われる。
という定義があるみたいで、1度着床しているから大丈夫かな?という判断なのかもしれないですね…。
もちろん、卵子、精子の生命力の問題も考えられるとは思いますが、採卵も移植も金額がかさむものですし、気になるようであれば、1度クリニックに検査をしてみたい。という相談をしてみるのがいいと思います😊
不安な気持ちのまま移植を続けても、精神的にも辛くなってしまうと思いますし…。
![❤︎り❤︎え❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎り❤︎え❤︎
私は1回採卵。6個 凍結。
2個ずつ2回 移植→結果 実らず。いずれもアシストハッチングあり。
2個 凍結残し
タイミングにて妊娠→9w心拍停止→11w稽留流産で掻爬手術。
その時 病理検査はしませんでした。
次の周期で今に至ってます。
出産39歳でスグに40に。
移植しても着床するかはタマゴによると思います。
-
なん
お返事ありがとうございます。凍結できるまで育つ胚は良好でグレードもいいのですが、なぜだろうと考えてばかりです。採卵から再スタートする際転院か今の病院か迷ってます。
- 10月14日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
気になるなら検査はどんどん受けたらいいと思いますよ☺️
着床障害の検査はほとんど不育検査と重複してますが、それ以外にも着床に影響する検査はあります。
ただ卵の質の問題もあると思います。胚盤胞まで育っても染色体異常を持つ卵が混在してますし、グレードはあくまで見た目なので、、、
-
なん
そうですよね。まずは今の病院が検査をしてくれるか聞いてみようと思います。ありがとうございます。
- 10月14日
なん
当てはまらない感じしますよね。
きちんと聞いてはいませんが、今通っている所が検査必要ないみたいな感じで、、、じゃあ何でだろうと思っています。卵の問題なら、培養士さんとの相性とかもあると考えて、新たに採卵するなら転院しようと検討してます。教えていただき、ありがとうございます。