※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラグ
お金・保険

母子家庭の支出内訳が18万を超えてしまうため、削れる部分を相談しています。

ご自分とお子さんだけで生活されていらっしゃる方、毎月の支出はなにがありますか??

離婚予定で、母子家庭になったときの支出内訳を書き出したのですが、

・家賃、光熱費、水道代 未定
・食費30000
・通信費7000
・奨学金12000
・車の保険8000
・医療保険7000
・学資保険17000
・車の維持費10000
・日用品10000
・子供の服飾費など10000
・雑費10000

ここに一人暮らし時代の家賃光熱費などを仮定として当てはめると毎月これだけで18万を超えてしまいます。

なにか削れる部分はありますか?

お時間のある時で構いませんのでご回答よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

日用品、雑費で2万は多いかな?と💦内容にもよりますが…
お子さんの服飾費で1万あるので、日用品、雑費は一万でも余ると思います!

  • ラグ

    ラグ

    コメントありがとうございます。

    今は家族分の日用品で計算していたので、見落としていました。
    助かります。日用品、雑費5000ずつで目処つけます。
    助かります。

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あとは、奨学金は有利子ですか?
    一旦ご両親にお願いして全額返済してもらい、生活が安定してからご両親に返すようにすると負担的にも精神的にも楽になるかな?と思います!
    うちも、旦那の奨学金をそうしましたよ☺️

    もしできればです。

    車は地域によっては必須だと思うので、よく考えられて下さいね。

    • 10月14日
deleted user

保育料の無償化対象の年齢かとは思いますが、主食費と副食費等は毎月必要かと思います。

うちも離婚予定でFPさんに相談しましたが、まず削るとなると保険かなということでした。(車はなく自転車生活です)