
知り合いの子供が友達に石を当てて怪我をさせたが、痛がる友達に気にせず遊んでいた。親が怒るも子供は平然としていた。6歳で発達グレーで心配。
知り合いの子なんですが、今保育園の年長で、両手でやっと持てるくらいの石?岩?を、転がして遊んでて、寝転んでた友達の頭に当たって、怪我をして血が出てその子が痛いーと泣いてたみたいです。友達は痛がって泣いてるのに、当てた子は気にもせずに、まだ石を持って遊ぼうとしてたみたいです。そのあと、めちゃくちゃ親が怒ったんですが、しばらくするとけろっとしていたみたいで、なにか欠落してるんではないと心配しています。発達グレーでひっかかってはいるんですが、病名なのどはついていません。人の痛みなどがわからないのではないかと不安がっていましたが、まだ6歳だしこういうこともありますかね??
- ゆな(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
元保育士です。
年長さんでそれは危ないですね。でも発達で引っかかってはいるんですよね?
以前そのような子を見たことはありますが、その子は親がネグレクト傾向で愛情不足による発達の遅れでしたね。

青空
息子の幼稚園の年長さんに、相手の痛みや気持ちを全く理解しない子がいます。
乱暴だし意地悪だし、クラスではあまり一緒に遊べる子がいない、浮いた存在みたいです。
息子は学年違いますが、預かり保育で一緒になり、息子は◯◯君がいるから嫌だ!って、いつも言ってます。
妹さんが息子と同じクラスなのですが、ママさんから謝ってもらったり、息子が被害を受けていないか聞かれたりしたことは無いです。
仕事している方しか預けられないのに、妹さんの習い事で、上の子が預かり保育に来ていたりするので、女の子が可愛くてお兄ちゃんは放置なのかなー?とか、たまに感じています。
でも、療育とか行ってる様子もないです、、、
ゆな
そうなんですね💦発達でひっかかって療育通ってました!
親はネグレクトとか愛情不足はないと思います!
退会ユーザー
注意された後のお子さんの様子はどうだったのでしょうか?
相手に謝ったり、泣いたり、落ち込んだりあると思いますが…。
相手の痛みがわからない、相手から嫌だと思われることがわからない、今回は大きか怪我をさせてしまいましたが小学校に行ったら大変そうですね。
ゆな
お母さんは、相手の子供を怪我させたということで、めちゃくちゃ怒鳴って、平手打ちをしたりして、それに対して泣いてはいたみたいですが、そのあとすぐに、けろっとしていたみたいです。