5歳の娘が成長に悩みがあり、保育園の先生との対応に悩んでいます。父母会の役員も務める立場で、我慢してフォローするか、転園させるか悩んでいます。どうすべきかアドバイスを求めています。
長くなります。
5歳の娘がいます。
もともと集団生活が苦手です。何かを考えて行動することも苦手です。不器用だから、自分の気持ちが真っ先に出てしまいます。そんな娘は保育園に通いだして、はや五年。
娘なりにスローではありますが成長しています。参観日など行っても明らかに他の子についていけてないことは見てわかります。
でも、以前ここで質問させていただいた際、皆さんの心温まる回答のおかげで、この子をこのまま受け入れようって思い、日々過ごしてきました。
保健センターの指導員にも、心理臨床の先生も、「まずは出来たことへの自信をつけてあげたいよね。考えて出来ないなら、やるべきことを教えてあげて出来たらよく褒めてあげる。これの繰り返しでいいんだよ。なんにも出来ないより、本人も出来たことの喜びが出来るに繋がるから」と言われました。
娘の通ってる保育園は縦割り保育(兄弟保育)です。
年長になり、下の子たちのお手本にならないといけない立場になりました。
しかし、集中力がないため、なにかやらなくちゃいけないことがあっても、周りの動きや他のことが気になって、すぐに脱線してしまいます。
それでも、私は上記のことを去年先生に伝えていましたので(去年と今年担任が一緒です)、そんなに心配してませんでした。
しかし、4月に入り、娘がやたら疲れて帰ってきます。朝もなかなか起きれません。年長さんになり覚えることも多いし(順番にお当番があるし、年中、年少の子のお世話?もあります)、しょうがないのかなぁ。。。と思っていたのですが、今日その旨担任に伝えたら、思わぬ返答でした。
「年長さんがやるべきことができてない」「年少年中さんと同じこと、もしくはそれ以下のことをする」「一人だけ違ったことをする」「今何する時間なの?と聞くと止まってしまって、逃げようとする」「最近私(担任)から隠れる、逃げようとばかりする」とのことでした。
私はショックでした。
去年ももしかしてずっとこんな感じだったのかな、と思うとぞっとしました。
保健センターでの話を再度しましたが、「やること言ってるんだよ?それでも違うことするんです。だから、聞くんです。」との返事。
多分娘は先生の顔ばかり覗って、言われてる内容が頭に入ってないと思うんです。
その情景が頭に浮かび、かわいそうになりました。
旦那に夜このことを相談しました。
そうしたら、「そんな教育は頼んでもないし、望んでない。勝手な教育するなら幼稚園に転園させる。こっちはお金を払って“保育”を頼んでる。」と言えば良い。
と言われました。
普段とても穏やかな旦那ですが、私が半なき状態で相談したので、心穏やかでなかったのだと思います。
旦那は先生の対応が変わりないのであれば、転園をさせるつもりでいます。
しかしながら、年長。そして私は今父母会の役員です。
あと、一年のことですし、私が我慢して娘のフォローをしていくべきか、旦那の言うように転園させるべきなのか、明日先生に話すことを考えていたら悩んでしまいました。
みなさんが私の立場ならどうされますか?
- とむ☆(8歳, 10歳, 13歳)
コメント
イチゴちゃん★
大丈夫ですか?
子供の事となると悩んでしまいますよね。。
娘さんを個人として見てるんではなくって、年長さんという括りの中で娘さんを見てるような気がしますね。
今から大人の顔色を伺いながらだとすごく毎日疲れてるんではないでしょうか??
ある人だけならまだいいかもしれないけれど、まだ4月でこれからも同じような事が続くのなら他の人の顔色まで伺いかねないのかなぁとか思ってしまいます。。
娘さん自身は保育園に行く事をどう思ってるんでしょうか?
私の娘も今、年長さんで発達障害があるのですが、幼稚園の通わせています。
幼稚園では、他の子と同じようにできないことが多いですが、本人は出来る気満々なので、見守ってくれてる時は見守ってくれてるそうです。
先生も別で付き添ってもらっている状況です。
とむ☆さんだけが我慢をしてる訳ではないと思います。
娘さん自身もかなり我慢されてるところがあるのではないのでしょうか?
我慢しないといけないところも確かにありますが。。
我慢しすぎて自分を出せなくなってしまうのは違うと思います。
私だと幼稚園に転園させてあげるほうが、娘さんは笑顔で通えるのかな?と思う部分もあります。
転園させるとなると大変なことばかりかもしれませんが。
保育園でなければいけない理由がなければ転園を視野に入れてみるものいいのかな?と思いました。
パールみんと
保育士しています。
年長になるとやることが増えたり、お手本にならなきゃというプレッシャーはあると思います。お子さんなりになることは理解していても、プレッシャーや不安から避けようとしているのかなと思いました。また、できなかったことを考えると挑戦するのをためらう子もいます。
担任から逃げるというのは、普段の対応から不安を覚えてしまっているか、物事への不安から逃げようとしているのかのどちらかは分かりません。
ですが、担任ならばどちらにしても何度も言葉掛けをしたり、なぜ逃げるのか隠れるのかを考えて向き合うと思います。
お話を読む限り、その担任は寄り添うことをしてないのかなと感じました。
園長に相談はできませんか?
年長での転園はお子さんの性格を想像する限り、また新しい環境なれるまでに時間がかかると思います。
大事な我が子のことで辛いですね。大丈夫ですか?
-
とむ☆
回答ありがとうございます。
担任いわく、注意をされたくないから逃げてる、と私に今日言っていました。
私自身保育園生活を常に見ているわけではないので、実際のところは分かりません。
パールみんとさんのおっしゃる通り、寄り添う姿勢ではないのかな、思いました。
それとともに娘にちゃんと保育園での生活を聞き、私自身も気持ちに寄り添わないといけない。と反省もしました。
今日なにやったか、などは聞くのですが、年長さんになって環境が変わったことに対しての私自身の配慮もなかったことを反省しました。
娘は環境の変化がとても苦手です。それもあって、長年通った今の保育園のほうがいいかなと思い、年中に上がる際の幼稚園への転園をやめました。
明日園長先生に相談しようと思っていたのですが、考えれば考えるほど私がわがままなのかな?間違ってるのかな?などと不安になり、その前にみなさんのご意見も聞きたくて質問させていただきました。
考えれば考えるほど頭が痛いです。
みなさんのご意見も聞きつつ、検討していきたいと思います。
ありがとうございました。- 4月18日
3kids mama
保育園に対して不安や、不満。職員が、気に入らないのであれば、どこの保育園にするかは選べますので転園も視野にいれてもいいのかもしれません。旦那さんが怒るのもわかります。大事な子どもですもんね(^ ^)親としては、子どもが楽しんで行けるところがいいですよね。
ただ、5歳クラスというと30人の園児に対して職員1人なので、副担任がいれば別ですが、1人でみんなを動かさないといけないわけですのでどうしても1人につきっきりというわけにはいかないのかな😫と思いました。一度、園長や主任に相談してみたらいかがですか❔もし、保育園にフリーの先生がいてその先生がクラスに入るってなればフォローしてもらえるで生活がしやすい環境になるかなぁと(^ ^)
-
とむ☆
回答ありがとうございます。
娘のクラスは縦割り保育なので、年長年中年少が入り混じった20人のクラスです。それがまた娘を混乱させてるんだと思います。。。
お隣のクラスも同様ですが、お隣のクラスには発達障害の子が一人みえるので、副担任がついてくださっています。
ひなたりおんママに今そのお話をされて、疑問が出てきました。
乳児から幼児に上がる際も先生から呼び出しをされ指導をうけ、保健センターに通い相談に行ったり、年中の時の様子も全て知っているのに、副担員のいるクラスでないのか、、、と。
その件も含めて、園長先生にお話を持っていきたいと思いました。
気付かせてくださってありがとうございました。- 4月18日
ぴーちゃん
保育園は集団としての保育をするところであり、個別の対応は基本的にはしないです。
旦那さんが言うように、保育園の保育が嫌なら転園しかないと思いますし、就学に向けて普通学級を考えてるなら、保育園や幼稚園より発達支援施設とかで療育を受けて生活指導療育からしっかりしていかないと、読んだ感じでは小学校厳しいと思います…
とひいえ、あったことも話したこともない子どもなので…
保育園はあくまでも集団生活だということ、個別指導は療育施設で行っていくこと、集団でなくても家庭の中でも出来たことを喜ぶことで自己肯定感に繋がって自信が付きます。
周りが成長する分、お子さんの行動が周りの成長についていけずどんどん目立ってしまうのかもしれないですね。
とむ☆
回答ありがとうございます。
個別の指導を望んでるわけでは無いのですが、先生の対応が私としてはショックだったというのが一番です。いつも怒られてるんだな。先生はできない子というレッテルを娘に張っているんだな、と。
寄り添う姿勢がない担任に一年預ける、という不安が一番です。
療育施設は頭にありませんでした。調べてみます。
回答有り難うございました。
あっきい…♡
こんにちは。
保育士をやってまだまだ浅いものですが、とむ☆さんの悲痛な叫びが胸に刺さってしまいコメントしました。微力ながらコメントさせていただきます( ´・‿・`)正直なところお子さんについては文面だけではなんとも…なので保育園や保育士さんの対応についてだけでも。
私が5歳クラスを受け持った際にも発達支援にかかっている子は3人いました。副担任はおらず、パートの方と受け持っていました。
それでも…というよりは、だからこそ丁寧に関わり子どもにとっても成長できるように、保護者の方にとっても安心して預けていただけるように…と全力を尽くしました。うちの園では毎年そうです。どの学年にも発達支援にかかっている子はいますが、保護者の方と二人三脚をするつもりで関わります。
もちろんそれは発達支援にかかっていてもいなくても同じことです。個別の指導…と上に書いてありましたが、そもそも子ども一人ひとりが違うのだから常に一人ひとりに合った保育をするのが仕事です。
明日、園長先生とお話になるということで安心してますが、しっかりと不安なお気持ちや意見をしてきてくださいね(´°ω°`)
モンスターペアレンツではないですよ、この件に関してはモンスター保育士です!!!!
きちんとした対応をする園長だといいのですが…とむ☆さんが納得いく結果になるようお祈りしております(๑´ㅂ`๑)
長々とすいませんでした!
-
とむ☆
返信遅くなりました。
回答有り難うございます。
今日15時から園長先生と話の場を設けてもらうことになり、今からドキドキです。。。
そうなんです。人それぞれみんな違うし、個性もあります。成長の具合も違うと思います。
なので、ひとりひとり違う保育をしてほしいと感じているのです。
私自身、認知症の方を専門に介護支援をさせて頂いました。
その人らしさを尊重し、個々の支援をおこなってきました。決して否定もせず、ありのままの利用者様を受け入れて支援をおこなってきました。
なので、ひとくくりに“年長さんだからこれをやるべき”“やれないと子ども自身が困る”などという保育に疑問を抱いています。果たしてそうでしょうか?困るのは先生ではないでしょうか?。。。と。
今日納得がいくまで話をしたいと思います。
ほんとーに温かいお言葉ありがとうございました。- 4月19日
とむ☆
回答有り難うございます。
そうなんです!年長さんということでしか見てない気がしました。
年長さんとしての役割ややるべきこと、というのは先生や保育園側が決めたことであって、基準はなんなのかな。。。と考えてしまいました。
私の娘もやる気は人一倍ありなんでも挑戦するほうです(大半できてないけど、めげないのがいいところだと思ってます)。ですが、この一年先生にそんな風に思われ、対応されたら娘のやる気などがなくなってしまうのではないかと思いました。
みなさんのご意見を見ながら、また検討したいと思います。
一番に回答してくださりありがとうございました。
とむ☆
ごめんなさい、イチゴちゃん★さんの質問に答えてないところがありました。
保育園自体は楽しみにしてます。友達に会うことが一番の楽しみみたいです。毎日お友達と何をやったか、どんな話をしたかなどたくさん話してくれます。
でも、イチゴちゃん★さんに、保育園に行く事をどう思っているのか質問されて思い返せば、
最近心なしか、保育園へ行く足取りが重いように感じます。
そのことについて娘にゆっくり話を聞く時間を設けたいと思いました。
気付かせてくださってありがとうございました。