
娘がパパを好み、ママを嫌う行動に悩んでいます。育児と夫婦関係のストレスもあり、感情的になってしまいます。娘に対する思いや、自身の心情について悩んでいます。
パパっ子の娘。パパが家にいる時は、
パパがいい!ママは嫌!
と言われます。
トイレへ行く時、手を洗う時、着替えの時など色々です。
ママは嫌い!パパがいいの!ママは嫌い!
などと笑いながら平気で言われます。
夫との関係が冷え切っているせいもあり、(レス、浮気等)
ただでさえ育児でパンクしまくりな毎日、
心に余裕を持って育児できない状態です。
それなのに、パパ!パパ!と朝から晩まで言われ続け、
精神的にきてます、、そんなにパパがいいの、と。
パパがいいんでしょう?それなら、もうママはいなくていいよね?
と言って、鍵を閉め自室に一人でこもって(2,3分の話です)
娘は大泣き…
ごめんね!もう言わないよ!ママ大好き!
と言う娘を、泣きながら抱きしめました。
普通だったら、嫌い!と言われても、はいはい!とさらっと流せるのに、気分が落ち込んでるとき、余裕のない時は、
私がこの家からいなくなっても誰も困らないのかな…なんて考えて、涙が止まらなくなります。
ダラダラとまとまりのない文章で申し訳ありません
気持ちをわかってくださる方がもしいらっしゃれば、コメントいただけると嬉しいです。
- ぴっぴ(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

☆
わかります、、うちの長女と長男もしょっちゅーママ嫌だって言います
外で私以外の家族と出かけてる時長男は私と手を繋ぐ事すら完全拒否で泣くほどです💦
疲れも溜まっていて精神的に来てる状態だとその言葉って結構辛いですよね、子供は傷つけるために言ってる訳ではないのに。
そーいうこと言うならママでかける!って部屋にこもった事なら私も何回かあります💦
きっと疲れも溜まってますし発散もできず、話し相手もなかなかいなくて精神的に弱ってるんだと思います。私は産後うつでした。
話せる相手いるならたくさん話したほうが気が楽になると思います。お母さん頑張りましょ!

ゆー
その対応で良かったと
思います。
子供の成長のためにも
娘さんも悪い事したと
思ったから
謝ったんだろうし、
嫌いなんて言われたら
ママすっごく悲しいよ。
ってしっかり伝えましょう。
ママ嫌いは甘えから来る
言葉です。
子供は絶対的信頼を
母親に持ってます。
何してもママは
離れて行かないと
甘えてるんです。
ママの気持ちお子さんに
沢山話して下さい。
大好きだって事も
悲しいと思う事も
ママは強いだけじゃない。
いつも強くなくていいんです。
-
ぴっぴ
ママに甘えてるとの言葉、とても気持ちが救われました。
パパの方がいいから、言ってるわけではないんですよね…
わかっていながらも、心に余裕がないとき、受け止めてあげられず、イライラしてしまって。
気持ちをたくさん子供に伝える、早速実践してみます❗️
コメント感謝します😭✨✨- 10月19日
-
ゆー
遅くなりました😭
子供ってほんとに気分屋で
天邪鬼なんですよね😂
心に余裕なかなか
持てませんよ。
子供の機嫌とりは大変だし。
イライラしたら
泣いても放置で
耳をシャットダウンして
コーヒーでも入れて
自分を落ち着かせましょう!
怒ってしまっても
沢山ぎゅーして
言葉でも行動でも
愛情表現してあげれば
大丈夫です!!
大変ですが、お互い
子育てと気持ちの切り替え
頑張りましょう👍💓- 10月27日
-
ぴっぴ
そうですよね、イライラしたらちょっと放置してでも気持ちを落ち着かせればいい、
イライラしてまで子供をどうにかしようとするから爆発しちゃうんですよね。
参考になり本当にありがたいです❣️❣️
コメント感謝します✨
お互い子育て頑張りましょう☺️💗💗- 10月28日

さつき
「嫌い」という言葉を使いたがる時期ではないでしょうか👧🏻
ご主人が浮気されているのなら尚更、「パパパパ〜💕」と懐いてご主人が罪悪感に苛まれていればいいわと思ってしまいました😅
「パパとトイレ行ってきて」「パパと手洗ってね」「パパとお着替えよ」って、全部パパに振っていれば、そのうち面白くなくなってパパブームも過ぎ去るかなと思います。ぴっぴさんはその間にコーヒーでも飲んで一息つけるといいですね。
ママがいるからパパパパ〜と言えるし、ぴっぴさんの愛情を受けて自分は愛されるべき存在だと分かっているからこそだと思います💕
-
ぴっぴ
本当、娘に恥ずかしい、顔向けできない、と思わないのか?!って思います😅😅
パパ任せにしているその間にコーヒーでも飲みたいところなのですが、私も動いてサポートしないと、イラつかれるのです(笑)😒
お優しい言葉をありがとうございます。とても救われます🥰コメント感謝します!- 10月19日

admama
お気持ち凄くわかります。
うちの長女も言います。6歳の今も。それを真似してか3歳の長男も言います。
そうなんです、自分の気持ちに余裕があると笑って流せるんですけどね。
こっちも仕事して疲れて家事して育児してるのに『父ちゃんがぃぃ』とか言われると……
父ちゃんがいないときに『父ちゃんに会いた~い♡♡』とか泣かれます。『保育園の、送り迎え父ちゃんが良かったぁ』とか……。
だったら『待っとるやわ』夜中になるけど-_-#と怒ったり。
『父ちゃんの会社行って来るやわ』とか『もー母ちゃん出てくわ』とか言って怒ってしまいますね。
でも、それだけ父ちゃんのことが大好きってことですよね?=それだけ父ちゃんが育児してくれてるってことかなと考えてます。
しかも、父ちゃんがいるときは『父ちゃんとトイレ』『父ちゃんとお風呂』とか言われるとこちらは何もしなくて良いのでめっちゃ助かりますよ(笑´∀`)
父ちゃんも、そうじゃなきゃ自分から動かないときあるので。
たぶん、自分勝手だけどその時の状況で対応を変化しても良いと思います。
たまには怒らなきゃ……
母ちゃんも、好きなんだよアピール出来るし。
子供は、きっと言っても大丈夫と信頼してるんだと思います。
ちなみに、我が家は風邪引いたり調子悪いときや寝るときは母ちゃんじゃないとダメですね(笑´∀`)特に長男は。
大切なときは母ちゃんの出番です(笑´∀`)
-
ぴっぴ
パパがいる時は何でもパパがいいー!で、夫は娘の面倒を見てはくれますが、私も近くでそれをサポートしないと、イライラするんだそうです(笑)やりやすいように助けてほしい、と…😂
大切なときは母ちゃんの出番、ですよね😁💗うふふ。
コメント感謝します❣️ありがとうございます。- 10月19日

いる
パパとの
関係が分かっていて
少しでも仲良くして欲しいのも
あるかもしれませんよ😊😊
夫婦の問題は簡単ではないと思いますが🥺🥺
-
ぴっぴ
子供はきっと、感じ取っていますよね💦情けないし子供に申し訳ない気持ちです😓
夫婦間の問題、難しすぎて、お先真っ暗って感じです😂
コメントありがとうございます✨✨- 10月19日
-
いる
子供にとって
1番の答え
見つけてくださいね😊😊- 10月19日
-
ぴっぴ
ありがとうございます😊‼︎
- 10月19日

むらぴー
うちの上の子もパパっ子で、私と何かするのも嫌がります。うちは旦那の両親と同居しており、私がいても、私以外の大人に抱っこや、トイレをお願いするので、家にいても、孤独感がすごくて、すごく悲しくなります。私も心に余裕がない時は、もう、ばあばの子になれば!ママ出て行くから!!と怒り、娘は、ママ大好き!と言いながら号泣します。こんな事を言わせてる自分に腹が立ちますが、もう娘と、どう接したらいいか分からなくてなってきました。
こちらのコメントのグッドアンサーに選ばれたコメントを見て泣けてきて、ついコメントしてしまいました。
周りには、反抗したくなる時期だよと言われますが、そういう時期なら早く終わってほしいです。お互い頑張りましょう!長々とすみません!
-
ぴっぴ
それはきついですね…子育てに手一杯の時はいいけれど、日常的にそうだと、なんとも孤独に感じてしまいますよね…。
私も、ママいなくてもいいよね!出ていくから!パパと暮らせば!などよく言ってしまってます、、😭
自分でも余裕の無さが情けなく、涙が出ます😢
同じ気持ちで子育て頑張っている方からコメントいただけ、力が湧きますし、救われます!本当にありがとうございます💗✨ママ嫌と言われても、お互いがんばりましょう!!!- 10月25日
ぴっぴ
わかってもらえて嬉しいです❗️😭
なかなか、あけっぴろげに話せる相手はいないので、こちらに書いてよかった…
本当に、子供は悪くないのに、つらくてつらくて…
コメントくださり、ありがとうございます😢💗励まされました!頑張ります!!