
赤ちゃんの睡眠に悩んでいます。2冊の本を読んで効果が出ないため、日中の昼寝の仕方についてアドバイスを求めています。
4ヶ月になる息子が1ヶ月ほど睡眠退行が続いており、2時間おきに寝ては起きを繰り返しそろそろ限界です😂💦
ネントレ本を二冊読んでますが、なかなか効果が出ず、、、。私のやり方が違ってるのかもしれません😭
①赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド🌼清水悦子
②ママと赤ちゃんのぐっすり本🌼愛波文
この2つの本は日中の昼寝の仕方の時間が異なります。
もし両方読んでる方がいらっしゃれば、効果があったほうを教えて頂きたいです🙇🏼♀️よろしくお願いします!
- ibkmam(5歳10ヶ月)
コメント

まぬーる
二時間位のところで元気に遊んだら、再び寝るのは当たり前なので、四ヶ月らしい発達だと思いますよ?👍
保育関係者ですが、とても普通です。
夜は朝まで寝れる子と、夜中一回二回起きる子がいておかしくはない月齢ですけどね!
ネントレ本を読まれてるなか、なんだかすみませんが、限界に感じなくてもいいですよって思ったので、ついかいてしまいました。
ibkmam
コメントありがとうございます🙇🏼♀️
人それぞれですが、寝て欲しいというのが本音ですね😥!
日によって昼寝が長かったり短かったりとバラバラなので、無理にでも統一させた方がいいのかなど色々考えてしまいました😟
ほどほどに頑張ります🙇🏼♀️!!
まぬーる
昼寝はまだ安定しないかもですね。。
その日の気分やら飲みにもよりますしね、ずれやすい時期です。
ただ、がっつり時間操作したいなら、
飲む時間も遊びの時間も、
寝かしたら起こすのも、
すべて時間で大人が動くことです!
これだけは言えます😁💧
やれないことはないので笑
ibkmam
大人が動くですね!頑張ってやってみます😂!!!
アドバイス本当にありがとうございます🙇🏼♀️