![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの授乳について悩んでいます。母乳とミルクのバランスや飲む時間、外出時の持ち物について相談しています。
こんにちは。
生後11日目の赤ちゃんがいるものです。
授乳に関して
わからないことだらけで毎日悩んでいます。
現在3つわからないことがあります。
ひとつめは、
産婦人科では、
母乳(30ml)+ミルク50mlを3-4時間おきのリズムであげていました。
家に帰ってからというもの、
母乳の量が増え
母乳50-70なので合計80になるようにミルクを足しています。母乳の割合が増えたためか、
2時間ほどでお腹が空くようでギャン泣きの状態です。
母乳は好きなだけあげていいとかききますが
そうなるとミルクはどうしたらいいのでしょう、3時間は開けないといけないと思うのですが…
二つめはミルクは20分くらいかけて
飲むのがちょうどいいとか聞いたことがありますが、
それってその月齢に合わせたミルクのフルの量の話ですかね?わたしの場合ミルク20くらいしかたしてないので、
すぐになくなってしまいます💦
たった20くらいのミルクでも20分かけて飲むべきなんですかね?
3つ目は、よく出かけ先でミルクをもちあるいてるひとをみますが(何本も哺乳瓶を持って)ああいう方は、完全母乳かミルク寄りの混合の方ですかね?
たった20のミルクを足すために
持ち歩くのもなぁーとおもっています。
それならすこし頻回に母乳をあげたほうが楽かな?など…
多くなり申し訳ありません。
わかる回答だけでもよいですのでお願いします。
- ママリ(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
今は完母ですが混合の時は泣いたらおっぱいで、ミルクは3時間後の授乳の時に足してました!
20分かけて…は初めて聞きましたが、フルのことだと思います!
持ち歩くのが面倒で頻回でも良いならそれが良いと思います🎵
搾乳して、腹持ちの良いミルクあげて出掛けるっていうのも手だと思います✨
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
産科で看護師してます😊
まず、母乳は好きなだけあげていいので前にあげたのに1時間で泣いて、欲しがる動作があれば母乳吸わせてokです!ミルクは3時間、最低でも2時間あけてください!
なので例えば、12時に直母+ミルクして13時半に欲しがったら直母だけ。次は欲しがらなければ16時ぐらいに直母+ミルク、早めに欲しがれば15時とかならミルク追加してもいい。
という感じです🙌
次に、ミルクあげるスピードは気にしなくていいと思いますよ!特に20mlだけなら😊
最後に、半々の混合でもあげたい人はミルクの用意持って行ってますよ😊頻回にあげられない場合もありますし!
わたしや周りのママ友は1本だけしか持ち歩いてませんでした!ミルクはキューブ、お水とお湯と小分けにした洗剤、振ると洗えるスポンジのようなもの、スプレーすると消毒できるスプレー持ち歩いてました🙌
ただ、20〜30mlで
頻回授乳ができるならおっぱいだけでもいいと思います*
-
ママリ
産科の看護師さんなんですね!丁寧に例までありがとうございます!すごくわかりやすかったです😃そのようにしてみます!
- 10月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①今後、完母を目指すのであれば、ミルクは無理に足さずに母乳だけで様子を見て、少し腹持ちをよくしたいとき(寝る前や外出前など)だけミルクを足してみてはいかがでしょうか。無理に足さなくても、しっかり母乳が出ているのであれば大丈夫だと思います☺️
②少しの量であれば、一瞬でのみおえても大丈夫です🎵
③混合や完ミのかたが、外出中にミルクをあげることが多いです。少ししかミルクを足さないのであれば荷物が多くなるだけなので、いつもより頻回に授乳すれば大丈夫ですよ😁
-
ママリ
ありごとうございます!
時々預けたりもしたいので
寝る前だけミルクたすようにしようとおもいます!
ありがとうございます!- 10月12日
![はんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんな
ひとつめは、生後11日目だと完ミのかたで100くらいは飲ませます。
なので、それを目安にあげた方がいいです!
母乳はミルクよりも腹持ちが悪いので、
混合だと3時間もたないと思います。
なので、ミルクとミルクの時間に欲しがったら母乳のみで繋げばいいと思いますよ!
母乳は、時間関係なく、いつでもあげて良いのでたくさん吸わせてあげてください!
そうすると、母乳量も増えますよ!
ふたつめですが、
お子様のペースで飲ませればいいと思いますよ!
三つ目の質問ですが、
出先でミルクをあげるのは完ミか混合育児の方だと思います!
-
ママリ
ありがとうございます!
3時間飲ませたらダメかとおもい、ギャン泣きするなか途方に暮れていました!たくさんあげようとおもいます!- 10月12日
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
一番大変な時期ですよね!!
1つ目は母乳はいくらでもあげて大丈夫です!泣いたらあげるを繰り返し、3時間ごとにミルクも出してました!頻回授乳していたら、私の場合は生後20日ぐらいで完母になりました!
2つ目は20分以内に終わらせるってことじゃないですかね?20分以上長々と時間かけて飲むと赤ちゃんも疲れるので、20ccのミルクを20分かけて飲むってことではないと思います。
3つ目は完母でしたが、ミルクは持ち歩いてません。持ち歩いてるのは混合や完ミの人です。はじめのうちは少しの量でもミルクを持ち歩いてる方が安心だと思いますよ!!
-
ママリ
ありがとうございます😀
完母ってことは、預けたりとかはぜんぜんできなかったですか?どっちにしようか迷っています😅参考にしたいので差し支えなければ教えて貰いたいです。- 10月12日
-
ゆきんこ
預けようにも哺乳瓶拒否だったので離乳食始まるまでは常に一緒でした😂
ですがおっぱいすぐ出せばあげられるのは完母のメリットかもです!- 10月13日
-
ママリ
母乳がおいしかったんでしょうね😀ありがとうございます!😀参考にさせていただきますね😃
- 10月13日
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
母乳増えているようなので、それなら頻回にして母乳だけでいいのでは?と思いますよ。
ちなみに、毎回スケールで測っていらっしゃるのでしょうか?スケールで測り出すとそれに囚われるから、家では測らないようにと助産師さんに言われましたよ!飲んで、おしっこうんちしてたら大丈夫だから!と😊あまり神経質にならなくても大丈夫です!
私は、最初はミルク20-30足してましたが、母乳飲ませた方がおっぱいも出るようになりますし、途中から完母に切り替えました。母乳ならば、時間開けなくても良いですし、お腹への負担も少ないので。
ミルクは大体10分くらいで飲みきる量だった気がしますよ。混合の場合、割合にもよりますがミルクの子より少ないですから、もちろんそんなに時間掛けて飲むことの方が難しいので気にしなくて大丈夫です。
ミルク持ち歩いている人は、完母ではない人ですね。ミルクだったり、ミルク寄りの混合だってり。
母乳でもミルクでも、どちらで育っても子供はすくすくと成長しますし、どちらだからどうこうは無いですよ☺️
ただ、もし母乳が出るならば完母の方が荷物は少なくなりますし、調乳する手間は無いので楽かな、と。ただ、乳腺炎になったり、乳首のトラブルが出たりはしますし、ママ以外の人があげられないというデメリットがあるのでその辺も考慮してみては😊どちらが楽かは、その人にもよるかなーと。
-
ママリ
スケールレンタルしました!
退院の時の母乳量を目安にミルクを足していたら
赤ちゃんがむせるので、
相談したら母乳量がふえてるかもとのことで
借りました。私はよかったとおもってます😀安心できてます!母乳で育てたいですが預けたりしたい時もあるかなぁと思うので、迷っています💦- 10月12日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
私も混合で育てています!
新生児の子育てって大変ですよね。毎日お疲れ様です!
文章まとまりなくてすみません!
私は母乳を好きなだけあげる!っていうのが正直きつくて
おっぱいを20分〜30分だけ吸わせて、その後も欲しがるようであれば月齢分作って飲ませてました!母乳どれだけ飲めてるのか分からなかったので、月齢分作ってました!
まだ飲むことに慣れてないと思うので1回に飲む量が少なくて短時間で目覚めてしまうんですよね!私、1時間おきで起きてました!
母乳は吸う力が必要なので、疲れて寝てしまってるんじゃないでしょうか??
ミルクは3時間空けたほうがいいと思います!
私は現在1ヶ月の息子に、おっぱいのあとに100作って飲ませてます。50を10分もせずに飲みます!
その子その子で飲む力も違うし、お腹空いていたらがっついて早飲みするだろうし色々だと思います!
今日祖母家へ行きましたが、哺乳瓶1本持っていきました!
祖母家だと洗えるし、消毒は出来ないけど1本でいいかなぁと思って
外に出て洗えない状況であれば2本の方が清潔ではあるかなと思います。
私も哺乳瓶とかお湯とか冷まし湯持っていくってなると荷物が重くなって、えぇこんなに重いの?ってなりましたがミルクあげないとぐずるしなぁ〜と思って持っていきました!
結局抱っこしてくれる人がいっぱいいる状況であったので、頻回授乳も気持ち的に楽でした!(笑)
-
ママリ
ありがとうございます!私も母乳量わからなくて退院の時の量を目安にしてたらむせがひどかったのでスケール借りました!量をみながらするようにしたらむせがへりました😃むせたりとかなかったですか?
そうなんです、母乳のむとすぐねます、、
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!- 10月12日
-
あ
私の息子かなりむせます!派手に咳き込んだり、うえっといきなりひっかけたように咳き込んだり
おっぱいの出がよくて、追いつかないでむせるらしいです
哺乳瓶でも、寝ながら飲んでるとたまにむせます
むせやすいのかな?と助産師さんに言われましたが
むせたあと、真っ直ぐにしてあげて落ち着くまで待つと普通なので、大きくなれば大丈夫かなー?って思ってます!- 10月13日
-
ママリ
返信ありがとうございます!
むせる理由もたくさんあるんですね!
初めての子だしいろいろと不安なりますねT_T
おっぱいって哺乳瓶のように中みえないから不便ですよねー、、- 10月13日
-
あ
透明だったら面白いですね!
不安になります!
ものすごい検索魔になってます(><)
周りの意見聞いて、参考程度にして
自分なりの育児見つけて行きたいですね!- 10月13日
-
ママリ
透明だったらいいのにっておもいました🤣授乳中は携帯当たらないほうがいいとか言いますけどそのときくらいしか調べ物できないのであたっちゃいます😅😅
- 10月13日
-
あ
産後1ヶ月は携帯やテレビ見ない方がいいって言いますよね😭頭痛持ちになるらしいです!視力も落ちるって
私は携帯触ってないとやってられませんでした(笑)- 10月13日
-
ママリ
そういう理由なんですね!!なんか、赤ちゃんとのコミュニケーションの問題でかと思ってました😅そんな理由もあるなんて💦
- 10月13日
-
あ
コミュニケーションは余裕ある時でいいと思ってます私は!(笑)
実際に姉や叔母は、頭痛持ちになったり視力落ちた〜って言ってました
私もひどい頭痛に襲われました!けど元々頭痛持ちやしなー?って感じでした- 10月13日
-
ママリ
気をつけます💦視力落ちたら困ります💦頭痛はわたしももともとです!😂
- 10月13日
-
あ
適度に育児頑張りましょ😆😆
- 10月13日
-
ママリ
ありがとうございます!お互い頑張りましょう!
- 10月13日
-
あ
こちらこそありがとうございます❤
- 10月13日
![まゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆみ
1つ目に関しては、ミルクとミルクの間が三時間あくようにしたらいいですよー。
2つ目は、そもそも長く授乳してると赤ちゃんが疲れちゃう事が多いってのが大きいので、授乳時間が20分以内になるようにして、足りないようならミルク足しましょう。
3つ目は色々です。
毎日決めた時間にミルクにする人もいるし、必ず決めた時間内で帰れるかわからない、そもそも出先で授乳環境あるかわからないので保険で持ち歩いてるママも多いかなと思います。
ケープしても公共の場で母乳あげる度胸もないし、トイレで授乳も、表現あれですが、便所飯って感じで抵抗ある人も少なくないので💦
もちろん哺乳瓶何本も持ち歩いてるママは完ミやミルク寄りの混合が多いかなとは思いますけどね💦
まぁ出歩くのは一ヶ月以降が多いし、3ヶ月には200~240×4~6位、完母ならそれ以上飲む赤ちゃんも多いので、それに対応しきれるかもわからないし、授乳感覚も均等に5~6時間開く子もいれば、夜10時間以上ねて、昼間は三時間置きに飲んでる子もいるし、授乳は赤ちゃんペースなので今はまだなんとも言えないかなっては思いますね!
-
ママリ
ありがとうございます!
たしかに母乳は赤ちゃんも疲れるようです!
そして公共の場で授乳、たしかにいやですね!
参考にさせていただきます!- 10月12日
-
まゆみ
母乳だとほんと最初の1~2ヶ月は疲れて寝落ち多いですよねー、
息子は低体重&黄疸もあって、3ヶ月ごろまで、授乳で寝落ちして2時間で起きたり、母乳量多くて常に溺れ気味でむせたり、ゲップがほんと下手で、まるごと吐くことも多かったです。
下の子は上の子がミルク拒否で凄くしんどかったので、母乳足りてたものの、夜一回ミルクあけてて、4ヶ月位で生理再開してから母乳量不安定気味だったので、ほんとなんでも飲んでくれて良かったーって思いました💦
母乳量結構でてるっぽいので、昼間は頻回授乳で母乳のみにして夜一回ミルクで、がっつり寝てくれるようにするとまとめてねれたり、ミルクの時間もずらせるので、旦那さんとかに預けたり、子供連れでも、ミルクで寝る習慣つけとくと、お友達とランチーとかもゆっくりできるかもですよー。
下の子の育休はほんと満喫できましたww- 10月13日
-
ママリ
ありがとうございます!
ほんとすぐねます!わたしも寝落ちしたいくらい…笑笑
二人目の育児のほうが楽だったという方まわりにもおおいです(*^^*)上の子大変でしたね💦
アドバイスありがとうございます!それが理想です!そうしようとおもいます!
夜のミルクはがっつり
80あげるということですかね?😀- 10月13日
-
まゆみ
すぐねるけどすぐ起きるんですよねー⤵️
上未だにモンスターなんですが、その分余計下の子で大変だったこと未だにほぼ無いです。火がついたときの絶叫が超音波並みに 高いので神経にはさわりますが、基本立ち直りはやいので。
生後11以降だと、まぁ1日一回のことなので80~100つくって、がっつりほしいだけ飲んじゃっても大丈夫かなーと思うんですが、まぁ不安なら80でww
基本は自分の寝る前の授乳をミルクにするってかんじです。
そのときにちょっとぐずってもあやして、母乳から2~3時間はたたせてあげるとがっつりのんで、ぐっすり寝てくれます!- 10月13日
-
ママリ
そうなんですね!女の子はなおさら声が高そうです😅
それいいですね!そのあげ方理想かもしれません!参考にさせていただきます!- 10月13日
ママリ
ありがとうございます!
搾乳機もあるとよさそうですね😊今後の母乳量みながらきめようとおもいます!ありがとうございます!