![m.mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児に不安があります。出産後、パニック障害や躁鬱の症状が再発し、双子の妊娠で入院生活もありました。現在は子供たちがNICUにいて、お世話や不安が重なり、眠れない日々が続いています。里帰り中でサポートはあるものの、不安で混乱しています。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
育児が不安です。
私はもともとパニック障害、躁鬱が持病でしたが、出産直前までは症状が落ち着いてました。
双子の妊娠だったため、1ヶ月半ちょっと管理入院をし、破水で34w1dで無事元気な女の子を出産しました。
ながかった入院生活からか、頭がパニック障害だったときのように働かず、退院直後の保健センターなどでの説明もむずかしくはいってこず、何を話されたかも覚えてません。
産後2週間たったいまも、難しい話は頭で整理がつかなかったり、これからはじまる予防接種などのことを保健師さんから電話で話されても内容が全然はいってこないんです。
破水してからはマグセントの副作用でマグネシウム中毒になり、意識朦朧した状態がつづき、その頃から鬱っぽくなってしまいました。
いま双子は2人とも低体重児のためNICUに入院してます。もうすぐで、お姉ちゃんが帰って来れそうなのですが、母乳も上手くいかず搾乳もしてないため、お世話というお世話ができてないので、帰ってくることが不安で仕方ありません。
とっても我が子が可愛いのに、自分の身が持つかどうかで不安がいっぱいでしかたないです。
ここ3年程パニック障害が原因で睡眠薬なしだと眠れない生活がつづいているのもあり、眠れない日が続く不安、お世話ができるかの不安、予防接種とか管理して行けるかの不安、不安ばかりで泣きそうになります。
里帰りしていて、バックアップ体制は整っているものの、不安で頭が混乱し、なにもしたくない(できない)状態がつづいてます。(NICUには2~3日に一度行ってます)
同じような状態でも育児頑張れたよって方いますか?また、睡眠薬飲みながら育児してる方いますか?
メンタルクリニックには、月末に次の予約がありますが、その前にお姉ちゃんは帰ってこれるかもしれないので相談先がありません。
まとまってない文で申しわけないですが、お話できる方がいらしたらコメントお願いします!
- m.mam(5歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ストラスアイラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ストラスアイラ
少し長くなってしまったので、無理のない程度に読んで頂けたらと思います♪
私も同じくパニック障害と共に服薬しながら妊娠中です!
既に頭回らず、絶対育児なんぞ出来ん!と周りに公言しているので、産んだら何もしない予定です!
赤ちゃんゴメン!それも1つの愛情だから許してね!とお腹に話しかけています👍🏼
里帰り中との事ですので、事情を話してお世話を全てお任せしちゃって良いと思います♪
まずは自分の体調を最優先にして下さい♪
経験上、頑張れない時に無理をすると長引きます(>_<)
赤ちゃんとは、これから何十年と関わっていくことになりますし、少しくらい良いでしょう!と(笑)
保健センターの方にも事情を話して、文章化してもらえるか頼んでみてはいかがでしょうか?
その辺りも周りの方に頼んじゃって良いと思いますよ!
次のクリニックまで辛いですが、無理なさらずのんびり過ごして下さいね(>_<)
m.mam
心強いコメントありがとうございます!
母も私のことわかってくれてますが、夜1晩中見るのは無理!と言われてるので不安です…
寝ないと余計頭パニックになるし…
保健センターの方にも電話来たら話してみたいと思います!文章化してくださいとまで頭回らなかったので参考になりました!
ありがとうございます!
ストラスアイラ
睡眠不足はメンタルに直結しますよね💦💦
もし家に他人が入る事が大丈夫なようでしたら、産後支援ヘルパーなども視野に入れてみてはいかがでしょうか?
お住いの地域でやっているかどうか、聞いてみると良いかもです♪
ただ、夜間やっているかどうかは私も分からないのですが💦💦
双子ちゃんだと、倍どころか何倍も大変だと聞きますし、市の制度も周りの協力も存分に使って、無理ない育児をされて下さい♪