
5ヶ月の男の子が人見知りかどうか心配。パパ見知りや後追いもない。子供に必要とされていない気がして辛い。同じ経験の方いますか?
人見知りや後追いについて教えて下さい。
生後5ヶ月(来週には6ヶ月)になる男の子を育てています。
3ヶ月の後半から人見知りのような行動が見られ、4ヶ月頃には、月に数回会っている私の両親の顔を見るなり不安そうな顔をして、抱っこされると大泣きしていました。
実家に帰っても、数時間は私しか抱っこできず、大変だとは思ったのですが、ママを認識してくれたのかと思うと、とても嬉しい気持ちでした。
ですが、5ヶ月になった頃から、レジの店員さんや隣の席に座った人を真顔でガン見し続けたり、病院の看護師さんにずっとニコニコしたりするようになりました。抱っこされてはいないので、抱っこされたらどのような反応をするのかわかりません。
私の旦那は一切育児をせず、気が向いた時のみ抱っこして全力で笑わせるという感じなのですが、パパ見知りもなく、パパと二人きりにしても泣きません。まだ早いとは思うのですが、勿論後追いもなく、私が離れても私を目で追うことはあっても、眠い時以外は泣きません。
もう人見知りが終わったということなんでしょうか?人見知りがない、または軽い子は、後追い等もしないのでしょうか?
来週には大嫌いな旦那の親族と会う予定があり、人見知りがないなら旦那の親族に抱っこされてニコニコして、私に返してもらえないのではないかと思ってしまいます。
それとも、私はただのお世話係としか思われておらず、ママだと認識されていないのでしょうか?生まれてからずっと一緒にいて、授乳もオムツ交換もお風呂も寝かしつけも具合が悪い時の看病も私が全部一人でしてきたのに、子供に必要とされていないようで辛いです。
とてもショックで気分が落ち込んでいるので、批判や「人見知りない方が楽だよ!」等のコメントはご遠慮いただけると有難いです。
同じような経験のある方いらっしゃいませんか?
- どらやき(5歳11ヶ月)
コメント

てんちゃん
大人だって人見知りする人、いますからね 後追う人(ストーカー)とか 小さな子どもだから気にしなくても、いいんじゃないでしょうか。

まゆ
ママだとちゃんと認識されていますよ✨4ヶ月の時もちゃんとママを認識し、離れるととても恐怖に感じて泣きます😭その後、ママと離れてもちゃんとママがいるんだ‼️と安心して、人見知り時期が無くなりますが、また7〜8ヶ月に人見知りや後追いがきますし、また落ち着いて、1歳頃にまた後追いと人見知りきますよ😆✨👌
-
どらやき
コメントありがとうございます。
人見知りってずっと続くわけでなく、落ち着きまた繰り返す感じなのですか?
ちゃんと認識されてますかね😞
このままでは、ママ~と来てくれず、他に誰かいればいいや、となってしまうのかな?と心配です。- 10月12日

みほ
私の娘もどらやきさんの息子さんと似たようなかんじです。
4ヶ月くらいの時は他所の人に抱っこされるだけで泣いてました。
それがだんだんガン見して様子を伺うようになりました。
機嫌がいい時はニコニコしながらバイバイと手を振ってます笑
後追いはめちゃめちゃしてきます。
ハイハイが出来るようになってから後追いしてきます。
集まりの時に人見知りが軽いようなら預けてゆっくりしたらいいと思いますよ( ¨̮ )
いつも一緒なのでたまに預けてゆっくりしても何も言われないと思います( ¨̮ )
-
どらやき
間違えて、下に返信してしまいました。大変申し訳ありません。
- 10月12日
-
みほ
機嫌が良くても悪くても、私が近くにいてる時は抱っこされても泣きませんが居なくなったら泣きます。
大体4ヶ月~8ヶ月くらいは泣いてました。- 10月12日
-
どらやき
返信ありがとうございます。
ママが近くにいる時は泣かず、いなくなると泣くのですね。
抱っこされると泣くか、私の姿が見えないとどうか、今度実家の母に会った時に試してみます。- 10月12日

どらやき
コメントありがとうございます。
機嫌が良い時は、誰に抱っこされてもニコニコしていますか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、4ヶ月の時に他の人に抱っこされると泣き、いつ位で泣かなくなりましたか?
ママの姿が見えなくなると泣いたりしてくれるのか不安です。

ひかり
わかります💦
うちは、最近になって私と娘だけの時のみ、少しでも姿が見えなくなるとギャン泣きして、後追い泣きしてくれるようになりました😊
でも誰かいる時は、私がいなくても平気で、誰にでもニコニコしてて、私が居なくても平気なのね〜と言われちゃって😭
なんか悔しいですよね。
なので、人見知り終わりました!誰にでもニコニコなんです!って言っちゃいます💦
-
どらやき
コメントありがとうございます。
後追い泣き羨ましいです。
ママいなくても平気なのね~なんて言われたら号泣してしまいそうです。
旦那の親族が本当に嫌いで、人見知りが終わったと言うと子供を離さない気がするので、旦那の親族には人見知り終わったと思われたくないです😞他の人には、私もそう言っちゃおうと思いました。- 10月12日
-
ひかり
なるほど!それは義両親には言えないですね💦
あんまり離してくれなかったら、正直に、そろそろママも寂しいから抱っこさせてください〜って言っちゃうかも💦
2〜3時間預けるだけでも、私が寂しくなっちゃいます😅- 10月12日
-
どらやき
返信ありがとうございます。
ひかりさんは、言い方等とても優しいですね。
私多分苛々が顔に出てしまうし「そろそろ返してくたさい」とかきつくなっちゃいそうです。
2~3時間預けるのも寂しいの、すごくわかります!- 10月12日
-
ひかり
何回言っても、実の親ですらママの気持ちってわかってもらえず、都度言うようにしてます💦
ツーショット写真撮って!は今まで何回言ったことか笑
パパやジジババは撮るのに、ママと撮る時は、娘のアップ笑
私も月に一枚は撮って欲しい!ってお願いしてます笑- 10月13日
-
どらやき
その都度言ったとしても、ひかりさんの言い方なら角がたたず、凄いなと思いました。対応が大人です。
どうしてママが抱っこすると、ママは省かれるのか謎ですよね💦- 10月13日

810
不安にさせたら申し訳ないですが…
うちの上の子は眠たい時とおっぱい欲しい時しか泣きませんでした。人見知りは初めからありません。後追いもありません。誰に抱かれてもニコニコ、話しかけられてもニコニコ。保育所の慣らし保育は初日から泣かずに行きました。
3歳前にわかったのですが軽度の発達障がいでグレーレベルでした。社会性、コミュニケーション、人との距離感の部分だけが1年近く遅れていました。
正直人見知りないし育てやすい子だと思っていたのでショックでした。
本当にただ社交的で人見知りないお子さんもいると思いますがうちのようなケースもあります。
-
どらやき
コメントと体験談ありがとうございます。
人見知りするしないは、発達等にも関わりがあるのですよね。そういう可能性があるということも理解した上で、今後注意して見守っていこうと思いました。- 10月12日

ゆん
生まれたときからでなく、お腹にいるときからずっと一緒なので、生まれる前からママのことはしっかりわかっていますよ♡
ネグレクトや虐待などでない限り、赤ちゃんはママのことよくわかってるし大好きに決まってます☘
うちの子も後追いやママがいなくなる時泣きません。
小さい頃から、勝手に離れずに「トイレにいってきまーす」「おてて洗ってきまーす」など必ず声をかけて離れていて、戻ったら「ただいまー」と言っているので、息子も安心しているのかなと思います。
うちの子もエレベーターの中や電車の中など人のことガン見してます!
いろんな人がいることを学んでいる時期なんだと思っています。
義実家の親族に抱っこされて泣かなくても大丈夫ですよ、その日だけですし一番はママですから♡
私は保育士や幼稚園教諭、ベビーシッターの仕事してきましたが、子どもたち預けられている間は私と楽しく笑顔で過ごしますし愛着関係もできていますし「せんせいだいすき♡」と言ってくれますが、一番はママです!第二のママになれるよう頑張っていましたが本当のママにはどうしたって敵いません!笑
-
どらやき
保育士さんなのですね!
保育士さんがおっしゃるのだから、絶対間違いはないと思うのですが、どうしても自信がもてません。
私の子も、ママ大好きって思ってくれてるんですかね…
私も子供から離れる時は、必ず声がけをしていますが、まだ小さすぎて理解してませんよね💦
せんせいだいすき!なんて言われたら涙でる位嬉しいですね!
まだまだ保育園にいく予定はないですが、このままでは、ママより○○せんせいの方が好き~とか言われそうです…- 10月12日
どらやき
コメントありがとうございます。
個性ですかね?