
1歳を過ぎてもずり這いやハイハイができない子供について相談です。集団健診まで待つべきか、早めに相談すべきか悩んでいます。体重も増えず心配しています。
下の子が、1歳を過ぎたのにずり這いしかしません😔
ハイハイもしないし、つかまり立ちさせようとしても全く足を踏ん張りません。遅い子はそういう子も居ますか?私の住んでいるところは10ヶ月に病院で健診を受けた後は1歳半の集団健診まで健診がないのですが、その前にどこかに相談した方が良いと思いますか?ちなみに体重も7ヶ月の健診以降7キロ台から増えていません。
- りんこ(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ままり
1歳健診は任意ですが、小児科でやってくれると思いますよ!

たま
私なら小児科につれていきますね
-
りんこ
とりあえず小児科ですかね💦予防接種とかで通ってるのでそのついでにまずは聞いてみます😣
- 10月12日

でぶごん
うちの息子は1歳3ヶ月から歩きました(^.^)
そんなに心配しなくても大丈夫🙆
早く歩いたからっていい事ないですよ~♪
転んで頭ぶつけないか?とか、早くから歩いた保育園のお友達のママさんは心配していましたし~💦
-
りんこ
歩く前はつかまり立ちもしなかったですか?(>_<)
歩かないにしても寝返りと多少のずり這いしかしないので心配になっちゃって(^^;- 10月12日

でぶごん
わかりますよ~
身軽な子はスタスタ歩いている中、肉付きが良い息子は
ハイハイではなく、ズリバイ期間がものすごーーく長かったんですw
つかまり立ちは1歳1ヶ月位からでしたよ~♪
しかもソファーやローテーブルの上に好きなヌイグルミを置いて誘導してやっとこさw💦
-
りんこ
同じような方が居てちょっとホッとしました😭
やる気の問題なんですかね(^^;笑- 10月12日
-
でぶごん
ズリバイ期間が長すぎて周りに心配される程で…
今思えば、やっぱり体型と性格だと思います(^。^)w
のんびり屋でマイペース、後追いもしなかった息子は運動量も筋トレも少なかったんでしょうねw💦
定位置がバウンサーか転がってるか抱っこだったのでw
つかまり立ちが板についてからは、転んでも良いように芝生の公園へ行って歩くトレーニングしました。実母にはそんなトレーニングいる⁇とバカにされましたがw(^.^)💦- 10月12日
りんこ
とりあえず小児科で良いんですかね😔
10ヶ月健診を小児科で受けたときずり這いも出来なかったので、1歳で気になるようなら市とかに相談しても良いしーって言われたので、どうなのかなぁと思ってしまって💦
ままり
もしくは保健センターで保健師さんに相談しても良いと思います!!