※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリリン
子育て・グッズ

育児に協力してくれる夫がぎこちない。上手く指導する方法は?

もうすぐ1カ月になる息子の初ママです。
旦那さんが育児を手伝ってくれる意欲があり
とても有り難いのですが…抱っこもぎこちなく
落としそうで怖いです😂お風呂も耳をちゃんと押さえていなかったり…泣いてもあやすことも上手く出来ず
泣き止まなかったり…結局見ていられず、自分でやっちゃいます💦本人は手伝おうとしてくれているので
お願いしたいが、あまりに見ててダメだなということが多く…どうしたら本人の気分を害す事なく、もっとこうしなきゃダメだとか伝えられますかね?
まとまりのない文ですみません💦

コメント

mama*29

抱っこは例えば包むように抱っこしたら赤ちゃん安心するみたい!とかはどうでしょう?
うちの産院はお風呂は耳おさえなくて大丈夫って言われましたよ😊

  • マリリン

    マリリン

    確かに、包むようにすると
    お腹の中にいた時みたいに安心してくれそうですね!
    耳に水が入ったら絶対ダメだって
    母に言われたので、すごい神経質になってますが、多少入っても大丈夫なんですかね😳

    • 10月12日
  • mama*29

    mama*29

    伝え方難しいですよね🥺

    逆に耳おさえると鼓膜に圧がかかるって助産師さんに聞きました😭
    耳に水がいっぱい入るのもダメですけどそんなに神経質にならなくて大丈夫みたいですよ🤗

    • 10月12日
  • マリリン

    マリリン

    やんわりと伝えても上手く伝わってなかったり、ハッキリ言いすぎると感じ悪くなっちゃったり💦
    ホント難しいですよね😅
    あまり神経質にならないようにします💦

    • 10月12日
あい

うちの旦那もそうでした!
でも今になって考えると、週に1回しか来ないのに、上手にやれって言う方が難しくないですか?🤔
全部が初めての事なんですから😓
私もめちゃくちゃ旦那にイライラしたけど、実家からアパートに戻って、やらなきゃいけない状況になってから、旦那は徐々にでもちゃんとやれるようになりましたよ!

  • マリリン

    マリリン

    そうなんですよね😂
    自分は毎日見てるけど、旦那さんはたまにしかやらないから、上手く出来なくて当たり前って思うんですけど
    ついイライラしてしまいます…
    徐々に出来るようになりますかね💦

    • 10月12日
deleted user

今積極的に子どもことやってもらわないといつまでも出来ないままですよ💦
もういいやってなっちゃいますし...
最初出来ないのは当たり前です。親になったばかりだから皆最初から上手くなんて出来ないですよ♪やる気があるうちにちょっとずつ慣れてもらうしかないです。